日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強 (852レス)
上下前次1-新
249: ◆30rKs56MaE 2006/05/24(水)06:55 ID:V9ZOfrOJ(1) AAS
>ベストクラシック100
それ評判悪いよ。各曲の抜粋しか入っていないという理由で。
抜粋ならネット上でいくらでも拾えるから、ここやクラシック板でお勧めを聴いたり調べたりして、
ちゃんとした演奏で満足のいくCDを買った方がいい。
クラシックなら海外のネットラジオでもたくさんの番組があって、有名曲ならしょっちゅう聞けるし。
>聴くのはドビュッシー以降で、
>古典派〜ロマン派はあまり聴かないってなぜだろう??
ドビュッシーは19世紀と20世紀の音楽を明確に区切り、新しい時代と音楽価値観を生み出した人。
つまり音楽にとって何らかの革命を生むことを是とするようになった。
これが現在も現代音楽というジャンルのほぼ共通認識になっている。
よって彼の音楽観に感化された人は、彼以前の19世紀ロマン派音楽を古いものとして認識してしまいがちになる。
ほかならぬ僕が10年前高校生の時にクラシック音楽を積極的に聴き始めたのは、そういう入り方だった。
まあでもドビュッシーの伝記を追ってみるのは、他のどの作曲家と比べても段違いに面白いと思うよ。
20世紀初頭の近代・現代音楽黎明期の思想が良くわかる。ラヴェルやストラヴィンスキーにもリンクが張りやすい。
おすすめは「ドビュッシーのピアノ曲」マルグリット・ロン著、音楽之友社 など。
逆に「ドビュッシー 想念のエクトプラズム」青柳いづみ子著 はお勧めしない。あまりにぶっ飛び過ぎ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s