日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強 (852レス)
上
下
前
次
1-
新
345
:
◆30rKs56MaE
2006/05/31(水)00:57
ID:D1/hNehK(2/3)
AA×
>>333
>>1
>>341
>>336
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
345: ◆30rKs56MaE [sage] 2006/05/31(水) 00:57:44 ID:D1/hNehK >>333 >ピアニストは無理だよね…作曲も面白そう。 ピアニストは幼少期から訓練しないとちょっと無理かも知れんが、 作曲だったら大人になってから始めても十分遅くはない。 >>1にその気があるのなら、今からでも始めてみては? 他のスレにも書いたが、まず自発的に作曲したいという意欲が必要。 レッスンを受けたり音大に入ったりして、作曲の授業で課題ですと言われて 初めて作り始めるというのは、意欲として十分ではないと思う。 作曲法(和声とか対位法とか管弦楽法とか)の規則に違反するんじゃないかとか、 あるいはこんな様式はもう古いんじゃないかとか、誰かの真似じゃないかとか、 そういうことは恐れずに、まずは書きたいものを自由にのびのびと書くのが一番。 ピアノに関しては、音楽大学の作曲科に入学するとなるとピアノの試験が必要だし、 職業上人前でなくても自分のためにピアノを弾く場面は多いので、 プロのピアニストほどではないにしても、ある程度はピアノが弾けるようになっておく必要はある。 >>341 そこまで目くじら立てないとやっていられないほど作曲家というのは窮屈な職業ではない。 無理にそのような窮屈さに自分を押し込める必要は全くないが、プロとしての自覚を持ってくれば 「甘い考えではまずい」というような振る舞いは自然と身につくと思う。 もちろん芸術的な観念というものはしっかり持っておく必要があるし、音楽だけでなく 周辺芸術、人文科学、或いは自然科学や社会科学なども知っておいて損はないし、 音楽だけしか眼に入らないよりはその方がよっぽど豊かな音楽が紡げるとは思うけど。 >>336であんたが書いたように「思い上がりもはなはだしい」などと言い切れるほどあんたは 作曲経験が豊富なのか。 初心者を名乗る相手にあまり大上段に構えてひっぱたくような言動はしない方がいい。 芽を摘むのも伸ばすのも周りの意見次第。ましてやディレッタントが初心者を攻撃するなどもってのほか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1147030918/345
ピアニストは無理だよね作曲も面白そう ピアニストは幼少期から訓練しないとちょっと無理かも知れんが 作曲だったら大人になってから始めても十分遅くはない にその気があるのなら今からでも始めてみては? 他のスレにも書いたがまず自発的に作曲したいという意欲が必要 レッスンを受けたり音大に入ったりして作曲の授業で課題ですと言われて 初めて作り始めるというのは意欲として十分ではないと思う 作曲法和声とか対位法とか管弦楽法とかの規則に違反するんじゃないかとか あるいはこんな様式はもう古いんじゃないかとか誰かの真似じゃないかとか そういうことは恐れずにまずは書きたいものを自由にのびのびと書くのが一番 ピアノに関しては音楽大学の作曲科に入学するとなるとピアノの試験が必要だし 職業上人前でなくても自分のためにピアノを弾く場面は多いので プロのピアニストほどではないにしてもある程度はピアノが弾けるようになっておく必要はある そこまで目くじら立てないとやっていられないほど作曲家というのは窮屈な職業ではない 無理にそのような窮屈さに自分を押し込める必要は全くないがプロとしての自覚を持ってくれば 甘い考えではまずいというような振る舞いは自然と身につくと思う もちろん芸術的な観念というものはしっかり持っておく必要があるし音楽だけでなく 周辺芸術人文科学或いは自然科学や社会科学なども知っておいて損はないし 音楽だけしか眼に入らないよりはその方がよっぽど豊かな音楽が紡げるとは思うけど であんたが書いたように思い上がりもはなはだしいなどと言い切れるほどあんたは 作曲経験が豊富なのか 初心者を名乗る相手にあまり大上段に構えてひっぱたくような言動はしない方がいい 芽を摘むのも伸ばすのも周りの意見次第ましてやディレッタントが初心者を攻撃するなどもってのほか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 507 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s