日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強 (852レス)
1-

355
(1): ( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2006/05/31(水)02:21 ID:ORN58OaF(2/2) AAS
>>1に限らず、輸入盤CDの解説を読みたい人向け。

高校英語をしっかりやっていれば、輸入盤の解説の半分ぐらいは
理解できるはず。
文法では関係詞と分詞の勉強を特にすすめたい。

残りの半分は何かというと、解説を読んでて気がついたことだけど
1.音楽に関する文章なだけに専門用語が頻繁に飛び出す。
2.高校英語ではあまりお目にかかれない単語がけっこうある。
3.作品名などの固有名詞について、原語表記しかない(英訳がない)ことが多い。
4.日本語に訳しても意味不明な文章が時々ある。

3について、イギリス人(非クラシック音楽ファン)に英語の輸入盤
省2
356
(1): 2006/05/31(水)02:31 ID:WUmm9D4N(1/2) AAS
>>221
逆に言うと、音楽の専門用語やよく使われる言い回しなんかを
覚えると、英語が得意でなくても、かなり理解できるってことだよね。
これは他の分野でもいえると思うけど。
原文がドイツ語やフランス語ってことも多いから、重訳になって
意味不明になるのも仕方ないのかな。
357
(1): 2006/05/31(水)02:34 ID:WUmm9D4N(2/2) AAS
3.について言えば、ネットで調べればすぐ分かることも多いけど
三省堂の「クラシック音楽作品名辞典」の索引は便利かな。
ただ、現代曲はあまり載ってない。
1-
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s