日記☆女の子だって現音聴きたい☆勉強 (852レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
351: ( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2006/05/31(水)01:40 ID:ORN58OaF(1/2) AAS
18ぐらいから作曲をはじめて有名な作曲家になった人はけっこういるし、
余暇で行っていた作曲で後世に名が残った人もたくさんいる。
反対に、幼い頃から作曲をやっていて生涯をそれに捧げたにも関わらず、
ほとんど忘れ去られた人たちも音楽史にはたくさんいる。
作曲だけじゃなく他の芸術、いや芸術以外の分野にもいえるのかも
しれないけど、努力すれば必ず報われるというわけではない。
355(1): ( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2006/05/31(水)02:21 ID:ORN58OaF(2/2) AAS
>>1に限らず、輸入盤CDの解説を読みたい人向け。
高校英語をしっかりやっていれば、輸入盤の解説の半分ぐらいは
理解できるはず。
文法では関係詞と分詞の勉強を特にすすめたい。
残りの半分は何かというと、解説を読んでて気がついたことだけど
1.音楽に関する文章なだけに専門用語が頻繁に飛び出す。
2.高校英語ではあまりお目にかかれない単語がけっこうある。
3.作品名などの固有名詞について、原語表記しかない(英訳がない)ことが多い。
4.日本語に訳しても意味不明な文章が時々ある。
3について、イギリス人(非クラシック音楽ファン)に英語の輸入盤
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.691s*