[過去ログ]
夏の日の1993 [無断転載禁止]©2ch.net (218レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
217
: 2018/07/08(日)08:29
ID:yzdK9P8I(107/107)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
217: [sage] 2018/07/08(日) 08:29:46.81 ID:yzdK9P8I Q:作品の題名のことで、まるでグレゴリオ聖歌か何かを思わせるような題名を数多く採用されているのには ご自身の音楽の中に何かそういった宗教的な内容を含めようとされてのことなのでしょうか。 A:いえ、そういうわけではないのです。西洋クラシックの音楽には典型的なタイトルがあって それぞれある意味を内包したものです。すなわち交響曲とか協奏曲などがそれです。 私も若いときにはソナチネやソナタなどというタイトルを自作に用いていました。 しかし、ある時期からそうした決まりきった意味を内包するタイトルと私の作風が合致しないという風に思い始めました。 たとえば主題を展開していくような音楽ではなく響きの構造を表した音楽を書いたときにはそのタイトルがソナタというのでは意図が十分に伝わらないというようなことです。 レポンとは応対するという意味ですが、そのタイトルがこの作品に私が込めた意味を内包しているということはもちろん、その意味をそれとして限定的なものにしない、 ある程度自由な解釈のできる言葉だということでと、まさしくぴったりの題名だと思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1476800568/217
作品の題名のことでまるでグレゴリオ聖歌か何かを思わせるような題名を数多く採用されているのには ご自身の音楽の中に何かそういった宗教的な内容を含めようとされてのことなのでしょうか いえそういうわけではないのです西洋クラシックの音楽には典型的なタイトルがあって それぞれある意味を内包したものですすなわち交響曲とか協奏曲などがそれです 私も若いときにはソナチネやソナタなどというタイトルを自作に用いていました しかしある時期からそうした決まりきった意味を内包するタイトルと私の作風が合致しないという風に思い始めました たとえば主題を展開していくような音楽ではなく響きの構造を表した音楽を書いたときにはそのタイトルがソナタというのでは意図が十分に伝わらないというようなことです レポンとは応対するという意味ですがそのタイトルがこの作品に私が込めた意味を内包しているということはもちろんその意味をそれとして限定的なものにしない ある程度自由な解釈のできる言葉だということでとまさしくぴったりの題名だと思っています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.187s*