[過去ログ] 立ち読みの邪魔する店員はまじで死ね (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777(1): 2012/12/04(火)11:33 AAS
ちらっと読んでから中身が良ければ買ってる。
だから積極的に邪魔にくる店では買わない。
まあ客商売のいろはも知らん店はどうせつぶれる。
778: 2012/12/04(火)12:34 AAS
長時間立ち読みする奴等のせいでリボンを掛けたり
売れない分の値段が上がるんだよ。
779: 2013/01/21(月)00:23 AAS
よく掃除の邪魔扱いされるよな
780(1): 2013/01/21(月)09:01 AAS
ウチの店ではよく立ち読みされるジャンプ、マガジン、サンデーのような雑誌は売場ではなく、レジカウンターの後ろに置いてある。買うお客さんにとっては手間が省けると評判がいいわ。
781: 2013/01/24(木)09:43 AAS
ジャンプとか発売日の朝は、雑誌棚の前に鈴なりだもんな
見るだけでげんなりするのでそういう店は使わない
782: 2013/01/28(月)11:48 AAS
わざわざそばまで寄ってきて、露骨に舌打ちしてくるDQN店員もいたな
立ちみされたくないなら>>780みたいに対策すればいいのに
783: 2013/02/06(水)03:48 AAS
スーパーで「客が立ち読みしているなら、店員が後ろに下がるのが常識でしょ!」とクレーマーの声で喚いていたのは見たことあるわ
結局買わないなら糞だな
784: 2013/02/06(水)12:12 AAS
新聞は立ち読みしても買うけど、他の本は読みきってから買うか買わないか
決める。高いからね。
785: 2013/02/06(水)18:10 AAS
>>777
「おまえは客じゃねー」って教えてやってんだよ。
もう本は客寄せって時代は終わって、本棚置くくらいなら
ATM増設かイートインスペースの確保って変化してきているから
コンビニでの立ち読み客はドンドン浮く時代到来。
786: 2013/02/25(月)20:39 AAS
黒縁メガネ&ニット帽野郎の地雷率は異常
99.9パー立ち読み乞食
787: 2013/02/28(木)15:55 AAS
某コンビニで立ち読みしてると立ち読みご遠慮下さいとかいうアナウンス鳴るけど
あれってマニュアル?
788: 2013/02/28(木)18:35 AAS
マニュアルっていうか全国一律に垂れ流してる店内放送
789: 2013/03/31(日)04:07 AAS
自分が休みの日に文房具の雑誌を立ち読みしてたら、やきとり焼いてくれない?って言われたから焼いた。休みじゃなくなった。他の人が休みの時はこうはならないのに。
B型ってスゴいね。
人権問題だよ。
リンカーンが、by the people, of the people, for the people〜とどっかから出てきて言ってるレベル。
西南戦争的じゃないか、と。
やってらんないし、だから自分で働くところでは買わない。
他の客には注意しないクセにナ〜。
自分は読ませたいだけ読ませるよ。ビリビリ破ったがない限りはね。
どーせパチンコかマンガかファッション誌か成人モノかコミックなんだからさ。
790: 2013/05/26(日)08:03 AAS
【843億円】取り組みに疑問感じるクール・ジャパン
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
「平成20年アニメーター実態調査・概要報告」によれば、【【アニメーターの平均年収は110万円】】
とても生活が行えるレベルではなく「好きだからやれる」状態となっている。
クールジャパンとしてクリエイターの支援に予算が配分されるのかというと、そうではない。
【843億円】その多くは【【「コンテンツ発信」へと分配】】されている。
コンテンツ業界には「売れる場」あるいは「知名度が上昇する場」さえ作ることが出来れば
クリエイターは【【「ただ同然」】】で利用できるという【商慣行】がある
省2
791: 2013/09/24(火)17:30 AAS
クソ邪魔な立ち読み連中がいた場合、
「たかが数百円程度の雑誌くらい買えよ底辺」
と言って押しのけ、パパッと数冊手にレジに向う
大概読むのやめるわwww
792: ななんし 2013/09/29(日)02:35 AAS
おいらは深夜なら。
「じゃまだからどいて」
「買わないならかえって」
とマジでいっている。
おかげで深夜に暇つぶしにくる客へってラッキー。
まじで、うざいから。
793: 2013/09/29(日)12:43 AAS
おまえは正しい。
おれも、お前みたいに言って追っ払ったんだが、
その馬鹿の親が殴りこみに来たことがある。
「店にいる限り客だろ」だそうだ。
がんばれ。でも、けんかするな。
刺されて死んでも損だからな。
794: 2013/09/30(月)10:09 AAS
営業妨害で訴えたいなら、シ店の方針を店内にわかりやすいように掲示、ス各時間帯が注意を行ってる。
この2つができて、オーナーや店長が警告や注意して聞かなければ、成立します。
795: ななんし 2013/10/07(月)12:18 AAS
>794さん
「営業妨害」とは公法上の問題についてですか?それとも私法上の問題でしょうか?
結論から申し上げると、おっしゃる通りの対応をしたとしても、
営業妨害というのは現実的ではありません。
796: ななんし 2013/10/07(月)12:21 AAS
以下に簡単にご説明します。
まず公法上で「営業妨害」について論じますと刑法233後段、234条に該当する
「業務妨害罪」が考えられますが、犯罪の成立上の構成要件は
虚偽の風説の流布あるいは、偽計・威力が用いられる必要があります。
また、「行為」の前提として行為者の「加害意思」が必要です。
その上で違法性阻却自由がなければ、犯罪の成立になります。
「立ち読み」の場合は一般的にはこれに該当しないでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.581s*