[過去ログ] ◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆ (761レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: 2008/08/05(火)01:45 ID:epAmNq0J0(1) AAS
レミ包丁も藤次郎っぽいな色が違うだけじゃね
画像リンク[jpg]:www.wnet-w.net
画像リンク[jpg]:tojiro.net
205: 2008/08/08(金)21:42 ID:7u5J7KJi0(1) AAS
は〜んそうなんだ。
206(2): 2008/08/08(金)22:46 ID:cmrpiDQt0(1) AAS
ペティナイフの12cmと13cmはどちらが使いやすいでしょうか?
メインで使っているのは21cmの牛刀です。
宜しくお願いします。
207(1): 2008/08/09(土)10:32 ID:D+d7fsfV0(1) AAS
牛刀の21cmと22cmはどちらが使いやすいか 考えたら判りそう。
208: 2008/08/09(土)11:21 ID:dc4qrGUL0(1) AAS
>207
GJ
209: 2008/08/09(土)21:32 ID:QHvZhLkL0(1) AAS
外部リンク:nenohi.co.jp
子の日さん値上げしましたか。
ここまで高いとぼったくりとしかいいようがありません。
また高いのがいいと勘違いしている価値の見極めのできない輩もいますからな。
ハイエンドで狙っているのはわかりますが。
富裕層においても良いものは良いとユニクロなどが支持されているとか。
どんな包丁だって材料は所詮同じですから。青紙だろうが白紙だろうが。
伝統工芸士って特別すごいんでしたっけ?人間国宝とは違います。
あご磨くとかたいした話じゃないし、曲がりがないとか自慢する話じゃないし。
付加価値にしては高すぎじゃ。
210: 2008/08/10(日)20:09 ID:aTFxv8NW0(1) AAS
>>206
1本目なら15cmくらいのが使いやすいと思うけど
211: 2008/08/12(火)01:17 ID:RSdTOJ6nO携(1) AAS
>>206
服部なら12cmやね
212: 2008/08/12(火)04:20 ID:mnWjjTTq0(1) AAS
ぺティより骨スキが使いやすいよ
213: 2008/08/13(水)17:54 ID:IyogT5jZ0(1) AAS
150_
外部リンク[php]:www.ichimonji.co.jp
214: 2008/08/14(木)00:10 ID:lTMEIEJM0(1) AAS
正直このネタだけでこれだけ引っ張れるとは…
215: 2008/08/14(木)01:33 ID:ZJjTFOyrO携(1) AAS
ペティと骨すきは全く別の包丁だろ
ペティで果物の皮を剥くことはあっても、骨すきは使わない
骨すきはペティの代わりにはならない
216: 2008/08/14(木)12:37 ID:eZyt92Oa0(1) AAS
購入相談です。
一人暮らしを始めたんですが自炊派の為、包丁は多少いいものを買いたいと思っています。
浅草等に専門店が多いようなので行って見ようと思っているのですがお勧めの店はありますか?
三徳包丁を1万以内の予算で考えています。
217: 2008/08/14(木)13:04 ID:uRcW2by/0(1) AAS
手にとって気に入った物を買えば良いんだよ。
で、砥ぎかたとかメンテなどを、丁寧に教えてくれるのが良い店だな。
あと、砥石(1000番が良い)の予算も忘れずに。
218: 2008/08/14(木)20:48 ID:6g+NiOPl0(1) AAS
合羽橋の鍔屋
219: 2008/08/14(木)21:02 ID:9TVrUUcx0(1) AAS
鍔屋ねー、、買っても本刃つけてくれないんだよなー
とりあえず切れますから使ってみてくださいとか押し切られた。
220(1): 2008/08/14(木)21:46 ID:11fhupE20(1) AAS
baka?
プロ用和包丁は本刃は只ではつけないよ!
研げない馬鹿が包丁なんか買うなよ
221(1): 2008/08/15(金)00:15 ID:DEIHo+fOO携(1) AAS
包丁は、家庭で使うならステンレス製がいいですよ。私は、すし屋なんですけど鋼なんか使ったら錆なんて5分もあればついちゃいますよ
222: 2008/08/15(金)00:29 ID:UsyBF6Zi0(1) AAS
あ〜あ、それを書いちゃうと出てくる奴がいるんだよ・・
釣りだろうけどww
223(1): 2008/08/15(金)02:34 ID:E9enu6u30(1) AAS
「合羽橋の鍔屋」だけはやめとけ!
あそこのオヤジは日本鋼(黄紙)のものを、
「安来鋼の白2だよ!」とヘーキで嘘をつく(ネットで調べてわかった)。
遠くから来てそうな客には、そのときだけ売ればいいと考えている。
絶対やめとけ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*