[過去ログ] キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具17 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2010/01/28(木)19:35 ID:/E2owZVZ0(3/4) AAS
>>569
にんにくは摩り下ろしたりつぶしたりすると何とかって成分がその場でできるので、ぜんぜん違います。
そのまま食べると体の中でその成分ができるのです。
外部リンク[html]:www.i-cosme.com
多分アリシンが単なるみじん切りでは生成されず、すりおろしたら最高に生成され、
つぶすとまあまあ生成される、みたいな差があったと思います。
同じ量のにんにくを摩り下ろして使うのと、輪切りで使うのとでは全く違うのがよくわかると思います。
571(1): 2010/01/28(木)23:44 ID:YPs5cK+G0(2/2) AAS
自分である程度まとめてすり下ろしておいたものをストックしてる。
ナマから潰して使う場合、すり下ろしストックを小さじでカツンってやる場合、
用途に合わせていろいろ。
どうしてもそのほうがおいしい、というときには、手間は惜しまず包丁使う。
スレの趣旨と相反するけどw、包丁は使い込んでると手間はあまり気にならない。
洗うの楽だし。
便利だけど片付けが面倒な道具の極めつけがFPやミルサーで、
ほんとに便利は便利だけど分解して洗わなくちゃいけなかったりで、
1回分、一個分だけに使う、という気にはなれない。
だから専用道具は「大量に同じストックを作る」ときには重宝して使うし、
省6
572: 2010/01/28(木)23:54 ID:/E2owZVZ0(4/4) AAS
>>571
ありがとうございます。
とても参考になります。
573: 2010/01/29(金)00:55 ID:Z9kfG9b+O携(1) AAS
てす
574: 2010/01/29(金)02:59 ID:7PL2sz3U0(1) AAS
>>567
>今はしゃもじで潰してますが、つぶすと例のみじんぎり方法ではやりづらいですよね?
「やり辛い」ってだけなので、頑張るしかないよね。
そもそも、タマネギスタイルのみじん切りって、それで完結しないでしょ?
あれだと「荒みじん」にしかならんから、そのあと更にサクサクするっしょ。にんにくも同じだしょ。
上沼のしゃべりくきんの若林先生がたまに、皿に予め切り置いてるみじん切りなんか、すげぇ細かいよ。
個人的には料理人じゃないので、その「つぶしてみじん」作業は嫌いじゃない、洗い物の方がずっと嫌。
楽になるに越したことはないけど、料理って手間掛けると掛けた分より楽しい物だしさ。
575: 2010/01/29(金)05:50 ID:86C1lBKi0(1) AAS
にんにくみじん切りは
マジックブレッドでブーン。
洗い物は食洗機。
576(2): 2010/01/29(金)06:32 ID:ngjw/rs50(1) AAS
にんにくって、主な用途は香り付けで、
たいてい油脂で炒めて香りを移すだろ?
みじん切りにした物を「具」として味わうことは、
無いとは言わないけどそんなに多くはないような気が。
だったら、しっかり潰して油に香りを移したら、
取り出してもいいんじゃないかな。
そうすればみじん切りの必要はない。
中華やイタリアンでも、香り付けたら取り出すってのは、
ありふれた方法だし。
みじん切りで挽肉と混ぜたりってのはあるけど、
省1
577(1): 2010/01/29(金)09:08 ID:s3k2AmLV0(1) AAS
にんにく便乗。きょうの料理で誰か忘れたけど
こんなの使ってる先生いたなぁ。もう少し安かったら買いたい。
使ってる人いますか?使い勝手はどうなんだろう。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
578: 2010/01/29(金)10:29 ID:/erDk+by0(1) AAS
ガーリックツイストは前スレで少し話しがでてつい欲しくなって買った。
二粒位チャチャっと微塵切りにするのに便利。
丁度良い大きさの微塵切りになるよ。
579(1): 2010/01/29(金)10:47 ID:NT8YhB6dO携(1) AAS
>>576
食感とか風味とか、大事じゃん。
香り付け・みじん切り・おろしを比べたらどれも全然違うでしょ。
なので用途次第での使い分けが必要だと、個人的には思う。
気にならなければ好きに使えばいい。
580: 2010/01/29(金)11:01 ID:FEbTPaXX0(1) AAS
>>576
おれは長ねぎをそう使ってる。
長ネギの食感は大嫌いなんだが、風味は大好きなんだよな。
581: 2010/01/29(金)13:56 ID:zxobypF20(1) AAS
>>577
何かに似てるなあ……と前々から思ってたんだけど、今日ふっとそれの正体に気付いた。
喫煙しない人が増えてる上に、日本では利用者が少ないのであまり知られてないと思うんだけど、
手巻き煙草やパイプ煙草をほぐすための装置で「グラインダー」っていうのがある。
普通の紙巻き煙草と違って、手巻き煙草やパイプ煙草は粒が大きいものもあるので、
ほぐして砕いて小さな破片にしてやる必要があるので、そういう装置が使われる。
で、その煙草用グラインダーとガーリックツイストって、基本的な構造は同じだ。
ただし、ガーリックツイスターはカッターが一列に並んで取り出し安い&洗いやすい構造だけど、
煙草グラインダーはカッターがランダムに並んでいるので、若干取り出しにくいかも。洗いやすさは同じ。
材質はアクリル、木、アルミ、ステンレスなどいろいろあり、価格も数百円から5000円超まで様々。
省1
582: 2010/01/29(金)14:51 ID:B+3wp5Ss0(1) AAS
有り得ない価格設定
これは100均でパクリ商品でてきていい
583: 2010/01/31(日)19:12 ID:hbxqImmuO携(1) AAS
>>579
まさにそれ。
みじん切り苦手なのでおろしてしまう
カレーとか煮込めば同じ気がしてw
でもきっと違うんだろうね
たはは
584(2): 2010/02/01(月)21:40 ID:bkK/G7bQ0(1) AAS
「マイクロプレイン シトラスツール」を>>507見て買って使ってみた。
もの凄く滑らかなおろし生姜が出来て本当にビックリした。
これならおろし生姜作るのが楽しくなりそう。
585(2): 2010/02/02(火)11:21 ID:+GkA4qhM0(1) AAS
>>507
>>584
摩り下ろしとみじん切りの違いは大切なので、最低の商品といわざるをえない。
586(1): 2010/02/02(火)12:31 ID:JjTKWNDH0(1) AAS
>>585がみじん切りを作りたいのだったら別のもの買わないとダメですね
587: 2010/02/04(木)15:31 ID:Z6QcSh+Q0(1) AAS
>>586
いやいや、想像だけど>>585は
シトラスツールで「おろした」ものは本当の意味で(?)おろしたとは言えない
ってことが言いたいのでは?
>>507に「細かい刃で切る」とあるから、むしろものすごく小さいみじん切りだと。
でも>>507や>>584がおろしとみじん切りの違いにこだわってる訳ではない
(たぶん上でこだわってる人とは別人だよね?)から
嫌味なんだろうけど、見当違いだと思う。
588: 2010/02/05(金)17:18 ID:fT3e4YgM0(1) AAS
生協でキッチンスケール買ったけどすっごいケミカル臭くてびっくりした
中国製品をなめてたわ
589: 2010/02/05(金)21:28 ID:FK8wqdkM0(1) AAS
中国製品を舐めたら、化学薬品臭かったってこと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s