[過去ログ] キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具17 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 2010/04/27(火)02:20 ID:Dj0C9zrIP(1) AAS
>>906
で?

>>907
あいつらに文化的な賢さは皆無。
909: 2010/04/27(火)19:44 ID:rtJ8QR/s0(1) AAS
PETから溶け出すのはPET意外にないだろ。
910: 2010/04/27(火)22:32 ID:isHA2rNe0(1) AAS
>>907
アメリカのお菓子は食い物かどうかも怪しいギリギリのものが多いよね。
911: 2010/04/27(火)23:14 ID:GZmekDIR0(1) AAS
なんかおしゃれかなーと思ってルクルーゼのスパチュラ使ってた。
ゴムが柄から外せるから、使うたびに外して洗ってたら、なんか使ってるうちにポロっと取れるようになった。
やっぱスパチュラは柄と一体の方がいいかも、というお話。
912: 2010/04/28(水)00:35 ID:5t1QFBXt0(1) AAS
ドライブかなんかで銚子に行く用があったら(ないか)、ヤマサの工場見学すれば醤油もらえたはず

>>855
うちは醤油と酢は一升瓶でケース(それぞれ6本)で買ってくる
大型の冷蔵庫なら、棚一段で一升瓶が5本入るよ(前後方向で)
開封前のは常温保存だけど
913
(1): 2010/04/28(水)17:40 ID:tHnTONS50(1) AAS
そりゃでっかい冷蔵庫がありゃ何でもかんでも入るさ

つーかそういう一般的じゃない話はイラネ
914: 2010/04/28(水)22:19 ID:aut8G0cG0(1) AAS
309 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/28(水) 19:01:42 ID:PYMQr9200
保存容器のお勧めを教えてください。

めんつゆ・かえし・出汁を冷蔵庫で保管するために、500mlから1000mlくらいで探しています。
915
(2): 2010/04/29(木)00:02 ID:JDCJ6TM30(1) AAS
>>913
あ、すまん。業務用の大型冷蔵庫の話じゃない
普通の家電製品、シャープの465リットルだから...
わりと一般的だと思うんだが
916
(1): 2010/04/29(木)13:43 ID:FHI1BaZH0(1) AAS
>>915
家族暮らしなら普通だな
一人暮らしの標準サイズは140リットル以下だから
その辺気をつければいいよ
917: 915 2010/04/29(木)22:54 ID:GHd1+B0m0(1) AAS
>>916
アドバイスありがとうございます
うちみたいに一人暮らしで465リットルは珍しいって事ですね
以後気を付けます
918
(3): 2010/04/30(金)08:00 ID:J5p0hMNs0(1) AAS
たしか金属のせっけんみたいな形の匂い消し、的な商品があったと思いますが
(名前がわかりません)、使ってらっしゃる方いますか?
本当にあれを触るだけでニンニクとか魚の匂いが取れるんでしょうか?
肌が弱くてせっけんで手を洗う回数を少なくしたいので
興味があります。
919
(1): 2010/04/30(金)08:25 ID:AezqsqJ50(1) AAS
>>918
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
外部リンク[html]:bo-ken.com
外部リンク:sten.newkronos.com
920: 2010/04/30(金)10:10 ID:jx3SdWp9P(1) AAS
亀だが>>843
卵焼き器は銅製最強。IHでも使えるのがあるみたいよ

あと、油についてだけど離型油ってのがあって、パンやお菓子の型にシュッと
しとけばスルリと取れるヤツなんだけど、これが鉄や銅のフライパンでも
大活躍。極少量でくっつかないから気持ち良いよー
オススメはカーレックスだけど使い切るのに長期間かかるようならセパレの方が
いい。カーレックスは長く置くと酸化臭がするから
921: 2010/05/01(土)12:49 ID:Osv7qmSJ0(1) AAS
>>918
蛇口を触ってもステンレス石鹸と同じ効果あるみたいよw
922
(1): 2010/05/01(土)18:55 ID:f/yJ9L+u0(1/2) AAS
でも、ステンレスの鍋にニンニクや魚の臭いが付いちゃって、
なかなか取れなかったりするよね
923: 918 2010/05/01(土)19:26 ID:76o2bLfm0(1) AAS
レスありがとうございます。
>>919さんのリンク先見ると、効果はあるようですね。
包丁でもいいみたいですが、それはちょっとコワイので・・・。
>>922さんと同じ疑問はありますが、まず蛇口触ってみますね。
924: 2010/05/01(土)20:42 ID:k+STpsLM0(1) AAS
>>918
この前ダイソーで見かけて、気になっていた
925: 2010/05/01(土)20:58 ID:f/yJ9L+u0(2/2) AAS
ステンレスでいいならわざわざ買わなくても
フォークとかスプーンとかいくらでもあるだろ
926
(1): 2010/05/02(日)01:15 ID:l4IR5CFy0(1) AAS
あれは「ステンレスをにぎにぎしながら流水でこする」という行為が重要なような。

効果は確かにあるけど。
927: 918 2010/05/02(日)11:57 ID:Lp57tCmo0(1) AAS
えっ、ダイソーにあるんですか、しらなかった。
高いの買う前に聞いてよかった・・・。

でも100円だと18−8とか18−10とかではなさそうですね。
ステンレスならなんでもよくて、>>926さんの書いてる要領さえ
押さえれば効果あるのかも・・・?
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s