[過去ログ] 質問スレッド111 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 383 2010/01/13(水)07:33 ID:Z/RRuj010(3/3) AAS
>>390
ウチには同じ鍋が2個ないし、同じコンロも2個はないのです。ま、鍋は百均で買えばいいとしてもね。
要するにヒトが感じられるほどの差は出ない、ということなのでしょうか。

>>391
はい、どうも世間で言われているほどの違いが感じられなくて。。。

みなさま回答ありがとうございます。
「こういう風にすると大根の効果がすごく現れるよ」といった調理法がありましたら、
理由とともに教えていただければ何よりです。
よろしくお願いいたします。
393: 2010/01/13(水)07:59 ID:BRDtK2Ka0(1) AAS
偉そうに答える方も、実際に比較したことはないし。
偉そうに質問する方も、他人任せで自分でやるつもりもないし。

同じ条件で比較したごく小数以外の人間は、ウワサを信じていればいいんじゃないですか?
394: 2010/01/13(水)11:03 ID:DgAraEeQ0(1) AAS
つまりこのスレの否定ですね。
395: 2010/01/13(水)11:13 ID:bjK1gWP+0(1/2) AAS
経験・結果として繰り返して使っている作法も
「どうして?」と聞かれると、理由とか理論的なものは、サッパリわからなかったりする人の方が多いからね。
396: 2010/01/13(水)11:23 ID:bjK1gWP+0(2/2) AAS
おかあさんが大きな鶏の丸焼きを作るところを、女の子が見ていた。
おかあさんは「大きな鶏の丸焼きをする時は、この端っこをちょっと切っておくといいのよ」と言った。
女の子は「どうして?」と聞いた。
おかあさんは「だって、おばあちゃんがそう言ってたわよ」

女の子は近所に住んでいるおばあちゃんのところに聞きに行った。
「大きな鶏の丸焼きをする時は、どうして端っこをちょっと切っておくいいの?」
おばあちゃんは、言った「だって、ひいおばあちゃんにそう教わったんですもの」

女の子は近所に住んでいるひいおばあちゃんのところに聞きに行った。
「大きな鶏の丸焼きをする時は、どうして端っこをちょっと切っておくいいの?」
ひいおばあちゃんは、言った「ほら、見てごらん。うちのオーブンは小さいから端っこを切らないと入らないんだよ」
省4
397: 2010/01/13(水)11:47 ID:shxyuPrC0(1/2) AAS
酵素というのはたんぱく質だから、煮ると変質するので
生でないと効果が無い
398
(1): 2010/01/13(水)11:54 ID:h1Z0HqF90(1/3) AAS
たまに、
「アクなんか取らなくていいの!アクも食材の持ち味だから取らずに食え!」
みたいなこと言う人、あれ何なの?
年寄りの料理研究家とかに多いけど…
399: 2010/01/13(水)12:04 ID:Z1fOjn5H0(1) AAS
見た目よりも、うま味を求める人達じゃね?
400: 2010/01/13(水)12:05 ID:shxyuPrC0(2/2) AAS
物によると思うな

ヤサイなどは、沸騰させなければアクも浮いてこない(栄養も抜けない)ので
100度未満で調理することもある
401: 2010/01/13(水)12:14 ID:DngKpDcu0(1) AAS
インド料理はアクを取らないね。
材料から出たものは、すべて口に入れるアユルベーダに通じる哲学や宗教的なものが関係しているのかもしれない。
スペインあたりでは、豆を煮るときのアクを取らない。(他の地域は知らない)

上品さを求める料理はアクを取る。そうでなければ取らない。という違いもあるかもしれない。
402: 2010/01/13(水)12:27 ID:h1Z0HqF90(2/3) AAS
マジかよインド
アクまみれって自分は無理だ
アクのせいでホウレンソウ食えん…
てかアクって身体に有害じゃなかったっけ?
403
(1): 2010/01/13(水)12:42 ID:yWLdkrjd0(1) AAS
灰汁の正体でぐぐると何かわかるかも
404
(1): 2010/01/13(水)13:15 ID:9YePRqmaO携(1) AAS
大豆の煮豆を作ろうと思って、大豆だけ一袋250gを先に煮てしまったんですが、
レシピに「大豆2カップを煮る」と書いてあります。これは、煮ない状態の豆を2カップですよね?
大豆1袋250gは何カップでしょうか?なんとなく1カップぐらいだったかな、
1カップにしては多かったんじゃないかなという記憶しかなくて。
405: 2010/01/13(水)14:11 ID:h1Z0HqF90(3/3) AAS
>>403
アクにもいろいろ、ってことですか
十羽一絡げな言葉だから遺憾の根
406
(2): 2010/01/13(水)16:53 ID:R1XM7y1q0(1) AAS
カレー用のたまねぎを炒める前段階として
テフロンのフライパンにスライスしたたまねぎ入れて
電子レンジにいれたらバチバチいう事もなく普通に加熱できたんだけど
こういう使い方はOKって事でいいの?
407: 2010/01/13(水)17:01 ID:BRVksPbA0(2/2) AAS
>>406
フライパンが電子レンジに対応してればいいんじゃね。
408: 2010/01/13(水)18:43 ID:tGnenCGZ0(1) AAS
>>398
牛すじとか、アク込みで食わせたいなw
409: 2010/01/14(木)11:56 ID:HhPhAZlw0(1) AAS
>>406
電子レンジ対応してないとフライパンが傷むぞ。
410: 2010/01/14(木)21:28 ID:dyrZzPKB0(1) AAS
フライパンより、値段が高い電子レンジを心配すべきだ。
411
(3): 2010/01/15(金)00:24 ID:goXZJwIG0(1) AAS
動画リンク[YouTube]

パエリアの料理動画なんですが、この料理人の包丁さばきから手際が凄く好きになりました。
もっとこの人の調理風景を見たいのですが、番組名わかる方、他の動画ご存知の方いませんでしょうか?
とりあえず同じ投稿者さんの分はわかるのですが。
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s