[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806
(1): 2023/04/13(木)14:39 ID:XnSarBV/(1) AAS
>>798
余談ですが
両生類から進化した爬虫類は陸で生きられるようになり(エラから肺への進化)
爬虫類から進化した鳥類は低い外気温の地でも生活できるようになり(変温動物から恒温動物への進化)
鳥類から進化した哺乳類は卵を産んだ場所に居座る必要がなくなってさらに繁殖力が強くなりました
つまり鳥類は爬虫類の一種ではなくまったく進化したまったく別の種です
これは小学校レベルの話であっていちばんのデタラメはあなたです
807: 2023/04/13(木)14:43 ID:fXbI8JA9(1/5) AAS
>>804
あの~…
幾ら長文を書いてもこんな知恵遅れでは価値が無いんですよぉ…
馬鹿お手っ!(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
省13
808: 2023/04/13(木)14:46 ID:fXbI8JA9(2/5) AAS
>>804
な~乞食…
乞食はどうして汚い包丁の画像消したんや?あん?

やっぱり恥ずかしかったんやろ?

基地外にも恥の概念が有る事が発見出来た事は乞食観察を続けて来た成果やな!(^o^)
みっともない包丁隠し基地外お手っ!
809
(4): 2023/04/13(木)14:57 ID:5tS2sx/X(2/3) AAS
>>806
面白い  

完全なるデタラメだけど、無知な人なら信じるかも、と思わせる

念の為に本当に騙されてる人がいるかも なので、良く分かる真理を書いておくと

鳥は唯一の現生の分類学上の恐竜なので、当たり前に爬虫類
最も近縁なのはワニ
810
(4): 2023/04/13(木)15:07 ID:5tS2sx/X(3/3) AAS
>>805
実は、これは本当は因果関係が逆

利器材が疑われる包丁を利器材だと確信出来る理由として、切れ止みが異様に早い、切れ込みが鈍い、研ぐ時に想定外の刃こぼれを起こす、などからそう考えている

あとね、鍛接不良アイケは、ある意味で切れ味に拘った結果でもある

脱炭が起きない様に、硬度が落ちない様に鍛接すると、鍛接不良のリスクが格段に増大する

築地正本の中古のほぼ全てにアイケが出来てる
省1
811: 2023/04/13(木)15:09 ID:fXbI8JA9(3/5) AAS
>>809
すれ違いだよ馬鹿!(^o^)
続きは基地外専用スレでやりましょうね!
嘘つき基地外お手っ!
↓↓↓

2chスレ:cook
812: 2023/04/13(木)15:10 ID:fXbI8JA9(4/5) AAS
>>810
嘘つき基地外の「思う」なんて感想イラネ~んだよ馬鹿!(^o^)
ゴミレス製造機お手っ!
813: 2023/04/13(木)15:11 ID:fXbI8JA9(5/5) AAS
>>809,810
な~乞食…
乞食はどうして汚い包丁の画像消したんや?あん?

やっぱり恥ずかしかったんやろ?

基地外にも恥の概念が有る事が発見出来た事は乞食観察を続けて来た成果やな!(^o^)
みっともない包丁隠し基地外お手っ!
814: 2023/04/13(木)15:11 ID:Rg1FPH1O(1) AAS
>>805
話が複雑になるから和包丁に使う炭素鋼と軟鉄の複合材に限定したとしても、
鍛冶屋の鍛接は接合が不確実、かつ何度もハンマーで叩くうちに多くの材料が表面から酸化鉄として剥がれ落ちるため歩留まりは低いものになり、加わる温度も熱量も毎回一定にはなりえずその後の焼入れにも影響を及ぼす。
熱間圧延及び冷間圧延によるクラッド鋼板の製造はそもそも鍛冶屋の鍛接とは違い合わせる材料同士の面が精密に研磨された上で末端を予め溶接で拘束した状態で接合に必要十分な温度への加熱と高い圧力の圧延により一体の複合材となる。
温度も時間も厳密に管理されており、酸化鉄として失われる材料は最小限で済むし、ムラやバラツキはほとんどなく熱処理への悪影響は残らない。
815: 2023/04/13(木)18:24 AAS
>>809
すごいなあ
ほんとに頭悪いんだとはっきりわかった
816: 2023/04/13(木)18:36 AAS
>>810
同じ職人が同じ材料で同じように打った結果アイケが出るものと出ないものがあるとして
その場合は言うまでもなくアイケが出たものが不良品の扱いを受けるのは当たり前
アイケが出てるから切れ味が良いはずと考えるのはそれこそ因果関係が逆で完全なるアホの極み
この3行の意味が論理的に理解できるかな?
817: 2023/04/13(木)18:53 ID:D4CRV7hF(1) AAS
利器材のが曲がらないよ
ヘタに叩くから曲がる
鍛造は百害あって一理程度
818: 2023/04/13(木)19:15 ID:qMH69D8n(1/2) AAS
>>778
漠然としてるから誰も答えてくれないのかもな。サイズで値段変わるのにサイズも無いし、三徳がいいのか牛刀なのかまたはそれ以外なのかもわからない。あと素敵なというのは見た目がオーソドックスな黒柄の包丁じゃないほうがいいという意味なのかただなんとなく書いただけであまり意味ないのかよくわからない。
おすすめ包丁を挙げても後出しで条件追加してきそうだからめんどくさそう。
819: 2023/04/13(木)19:25 ID:fDpP0CXD(3/3) AAS
>>809,810
これ、ぜ~んぶ基地外の思い込み

馬鹿なので許したげて!(^o^)
馬鹿お手っ!
820: 2023/04/13(木)20:05 ID:SZaeNmya(1) AAS
なんか鉄って人を狂わす要素があるのかね

鉄道
鉄フライパン
鋼包丁

どれもマニアはヤバいのが多い
821: 2023/04/13(木)20:11 ID:qMH69D8n(2/2) AAS
小林圭の包丁ヤバいな
最初の試し切りの時えっ!となったわ
822
(1): 2023/04/13(木)20:53 AAS
躁状態はこんな病気
病的なまでに気分が高揚して、開放的になったり怒りっぽくなったりした状態のことです。尊大な振る舞いをする、延々しゃべり続ける、考えが次々飛躍する、注意が散漫になる、活発に活動し寝なくても平気なほどになる、焦燥感が目立つ、といった様子もみられ、ギャンブルや買い物などの浪費が盛んになるといった問題行動を伴うこともあります。症状はあるものの、社会的機能に著しく障害をきたすほどでない場合は軽躁状態といいます。
解説:古野 拓 済生会病院 精神科部長
823: 2023/04/13(木)21:06 ID:FuNqzWyL(1) AAS
>>822
乞食(粘ダ)の事ですね…
分かります♪
824
(1): 2023/04/13(木)22:31 ID:zDqkz3Xb(1) AAS
口金付きの全鋼の包丁って家庭で使う分には
20歳で買ったのが普通に死ぬまで持ちそうなんだが
825: 2023/04/14(金)00:07 ID:jwAIGz8n(1) AAS
使用頻度や研ぐ頻度によるでしょ
うちのは毎日使って月2くらいの頻度で研ぐけど多分15~20年で刃幅が減って万能包丁としては使えなくなると思う
1-
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.049s*