[過去ログ]
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]©2ch.net (488レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469
: 2018/03/25(日)22:33
ID:cPprg63g(1/2)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
469: [] 2018/03/25(日) 22:33:05.92 ID:cPprg63g マイナス40℃の町で人々はどう暮らしているのか? 1/25(木) 12:14配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180125-00010002-nknatiogeo-eurp シベリア、ヤクーツクの街角にたたずむ人影。(STEEVE IUNCKER, AGENCE VU/REDUX) 1年のうち少なくとも3カ月間は気温マイナス40度前後の日が続くというシベリア東部のヤクーツクは、世界一寒い町と言われている。もちろん、ここよりもさらに寒い地域はある。ヤクーツクから東へ約900キロ離れた人口500人の集落オイミャコンは、最近の寒波でマイナス67度を記録したし、南極の冬の平均気温もマイナス60度である。 ギャラリー:マイナス40℃の町に暮らす人々 写真11点 だが、そのいずれもヤクーツクのように町としての機能を全て備えてはいない。ヤクーツクの人口は28万人余り。地面は永久凍土で、ほとんどの建物は高床式になっている。そうでない建物は、暖房の熱のおかげで建物の下の永久凍土が解け、少しずつ沈下している。 寒さは厳しいが、ヤクーツクの魅力は地下に眠る豊富な天然資源だ。この地方で採れるダイヤモンドの量は、世界の生産量の約5分の1を占め、他にも天然ガス、原油、金、銀、その他需要の高い鉱物が産出する。 12月から2月までの平均気温がマイナス4度というスイスアルプスで育ったスティーブ・イウンカー氏は、ヤクーツクの厳寒が人間の体や心、社会生活にどのような影響を与えるのか、実際に自分の目で見てみたいと思い、2013年、現地へ飛んだ。到着すると、空港で出迎えてくれた滞在先の家の娘がイウンカー氏の頭からつま先まで目を走らせ、矢継ぎ早に質問した。 「帽子は?」「あります」「手袋は?」「あります」「マフラーは?」「あります」「ブーツは?」「あります」 . 「ただ外に出てタクシーを拾うだけなのに、そこまでしなければならないなどと、誰が考えるでしょうか」と、イウンカー氏は当時を振り返って語った。ヤクーツクでは、外に出るときはいつでも入念な準備が必要だ。不必要な回り道も、散歩も、ウィンドーショッピングもできない。「ここでは、全てが寒さに支配されています。 というよりも、自分の体が寒さにどう反応するかで、自分の行動が決まります」 例えば、イウンカー氏は地元の人々が近所の家を頻繁に訪れていることに気づいた。ただし、滞在時間はほんの数分程度。「家に入ると、上着だけを脱いで熱いお茶を飲み、ジャムを塗ったトーストをいただくと、また上着を着て外へ出て行きます。近所の家は、旅の途中の休憩所のような役割を果たしているようです」 彼らと同じように、イウンカー氏も天気に合わせて作業時間を調節しなければならなかった。持参した二眼レフカメラは、15分ほどしか撮影できない。それ以上になると、巻き上げ機構が凍り付いて、フィルムが損傷する危険がある。いずれにしても、その頃までには指の感覚がなくなっていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1484345058/469
マイナスの町で人はどう暮らしているのか? 木 配信 シベリアヤクーツクの街角にたたずむ人影 年のうち少なくともカ月間は気温マイナス度前後の日が続くというシベリア東部のヤクーツクは世界一寒い町と言われているもちろんここよりもさらに寒い地域はあるヤクーツクから東へ約キロ離れた人口人の集落オイミャコンは最近の寒波でマイナス度を記録したし南極の冬の平均気温もマイナス度である ギャラリーマイナスの町に暮らす人 写真点 だがそのいずれもヤクーツクのように町としての機能を全て備えてはいないヤクーツクの人口は万人余り地面は永久凍土でほとんどの建物は高床式になっているそうでない建物は暖房の熱のおかげで建物の下の永久凍土が解け少しずつ沈下している 寒さは厳しいがヤクーツクの魅力は地下に眠る豊富な天然資源だこの地方で採れるダイヤモンドの量は世界の生産量の約分のを占め他にも天然ガス原油金銀その他需要の高い鉱物が産出する 月から月までの平均気温がマイナス度というスイスアルプスで育ったスティーブイウンカー氏はヤクーツクの厳寒が人間の体や心社会生活にどのような影響を与えるのか実際に自分の目で見てみたいと思い年現地へ飛んだ到着すると空港で出迎えてくれた滞在先の家の娘がイウンカー氏の頭からつま先まで目を走らせ矢継ぎ早に質問した 帽子は?あります手袋は?ありますマフラーは?ありますブーツは?あります ただ外に出てタクシーを拾うだけなのにそこまでしなければならないなどと誰が考えるでしょうかとイウンカー氏は当時を振り返って語ったヤクーツクでは外に出るときはいつでも入念な準備が必要だ不必要な回り道も散歩もウィンドーショッピングもできないここでは全てが寒さに支配されています というよりも自分の体が寒さにどう反応するかで自分の行動が決まります 例えばイウンカー氏は地元の人が近所の家を頻繁に訪れていることに気づいたただし滞在時間はほんの数分程度家に入ると上着だけを脱いで熱いお茶を飲みジャムを塗ったトーストをいただくとまた上着を着て外へ出て行きます近所の家は旅の途中の休憩所のような役割を果たしているようです 彼らと同じようにイウンカー氏も天気に合わせて作業時間を調節しなければならなかった持参した二眼レフカメラは分ほどしか撮影できないそれ以上になると巻き上げ機構が凍り付いてフィルムが損傷する危険があるいずれにしてもその頃までには指の感覚がなくなっていた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.258s*