[過去ログ]
死刑制度に関するよくある勘違い (888レス)
死刑制度に関するよくある勘違い http://potato.5ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
288: 存置派 [] 2010/03/19(金) 02:13:10 ID:KN95cWVq0 >>232 >死刑は、この説明には当てはまらんだろ? 例え当てはまったとしても、野蛮な意識を刷り込む事になるな。 いや、だから「野蛮だろうが、多くの人命を救える方が善だ」と考える価値観もあるわけで… ……少し死刑云々を離れて客観的に考えて貰った方がいいのかな。 ある事象を善とする人間Aと、悪とする人間Bがいるとする。 Aはその事象を善と信じているが、同時にBの価値観も尊重したいので、 A・B両方がともに大事だと思っているはずのものγについて、その事象が及ぼしうる悪影響を訴えている。 でも、Bにとってその事象は「野蛮な悪」であり、そう思えないAは「理解不足」であると考える。 だからAの主張は「理解不足ゆえの駄々」にしか聞こえないし、γへの悪影響の可能性も一顧だにしない。 さて、君にとって、A、Bどちらが、自分の善悪の判断に中毒を起こしてしまっているように思えるのかな? >「死刑廃止」が、「人命を軽視」してると繋がる意識が理解できんよ。 思い込みによる、ただの「駄々」だろうに。 >訳のわからん「人権思想」や「他国からの圧力」などで廃止を決断した国を引き合いに出して、意味あんのか? 治安を回復させえた成功例が一個もない、という時点で、君の意見がやや無謀な賭けだと客観的には思えないのかな? >「金の為に、悪人は殺せ」を、どんなに取り繕っても、正当化は出来んよ。 うん、金が有れば、罪のない人々を延命させることも出来るからね。 お金というのは、マクロな視点で多くの命を救おうとしたときに何よりも役に立つ道具だ。 それを大事にすることも君にとっては正当化できないことなのかな? >解釈が間違ってりゃ指摘するだろうに。 >ただし、「間違った思い」である事を教えるべきだわな 物事への解釈と言うのは千差万別であるべきだし、 「排他的ではない」というのは、言ってみれば「どんなに己と違った解釈を持っていてもまず受け入れてみること」だよ。 「俺のした通りではない解釈は間違いだ」「間違いは正され、俺と同じように事象を解釈すべきだ」というのは、まさに排他的思想だよ。 >死刑にしないからといって、殺人犯を肯定する訳ないだろうが。 それを「罰を与えさえすれば、肯定したことにならないですむ」と思うのは君の解釈だし、 「複数の命を我欲で奪った当人が、ただの拘束や労働で済まされ、国家に命を補償されるのは、その行いの肯定だ」と解釈する人間もいるだろう。 …俺は君の解釈を否定しない。君のように他人の価値観や解釈を「不理解」として否定するだけになってしまうのは怖いからね。 代わりに別の解釈の存在は述べるし、そう解釈する人間をどうするの?とは問いかけるとしよう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/288
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 600 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s