[過去ログ] 死刑制度に関するよくある勘違い (888レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: 2010/04/01(木)09:37 ID:nqPZhbJh0(2/2) AAS
ま た お 前 かw
697: 2010/04/01(木)09:41 ID:1BabDs1kP(4/6) AAS
>>695
>冤罪があるから死刑はまずいだろ
学習が無い馬鹿か?何度も何度もぶっ壊れたレコードみたいに同じ譫言を繰り返しやがって。
流石バカアンチクオリティ、と言ったところだな。
698: 2010/04/01(木)09:49 ID:OH7UGNRA0(1/9) AAS
本当は馬鹿みたいに>>695を繰り返すのが一番の死刑廃止への近道なんだけど、
おかしな理屈こね回して人を攻撃して、周りに悪印象を与え続ける観念とかポンコツ廃止論者がいるから、
その効果がとても薄くなってしまってるね。
699(4): 2010/04/01(木)11:26 ID:3ckjeU9q0(1/2) AAS
そもそも死刑存廃と冤罪は全く別の問題だからな。
終身刑なら冤罪でもいいだろって事じゃないし。
700(1): 2010/04/01(木)12:24 ID:OH7UGNRA0(2/9) AAS
>>699
まあ冤罪で死刑にするシチュエーションが嫌だって感覚は理解できなくも無いんだけどね。
ただ感覚で刑の上限を決めることを肯定すると、再犯犠牲や冤罪獄死を忌む感覚も肯定されるし、
今の日本の感覚は死刑肯定だから廃止できないってだけで。
でも逆に言えば、感覚だけの問題にすれば、世論さえ盛り上げればいいから廃止の道もあるといえる。
だからこそ理屈をこねない馬鹿みたいな連呼が有効なんだけど。
しびれ切らしてその場での即効性をもとめ中途半端な理屈をこねるから、
逆に底の浅さが露呈して廃止論は自分の首を絞めるんだよね。
701(8): 2010/04/01(木)15:11 ID:9A62YZvd0(1/3) AAS
死刑を肯定する者は、凶悪犯罪者の命を奪わなければ気がすまないという感情から死刑を肯定しているのですよね。
何が言いたいかというと、死刑という刑罰を設けておけば、死刑に該当する基準を変える事により、いつの時代でも
その時代の凶悪犯罪者と呼ばれる人の命を奪って、自己の感情を修復することができるからです。
最近の傾向として凶悪犯罪は減少の傾向にあります。そのため従来の基準であれば死刑を宣告される人は減っても良いでしょう。
しかし、現実には国民感情の修復や遺族感情の修復の名の基に死刑の基準が引き下げられ、
死刑宣告は逆に増える傾向にさえあります。
これは時代が変わって犯罪の傾向が変化しようとも、死刑という刑は基準を変え国民の感情修復のために使われ続けるということです。
死刑の是非は、その正当性ではなく「死刑のある社会を望むか、死刑の無い社会を望むか」という感情の多少により正当化されているように思います。
私は悪人であれ善人であれ、殺人であれ死刑であれ「人を殺すこと」を罪深いことと考えていますし、
どんな極悪犯罪者でも罪を悔いて社会に適合できる可能性が完全なゼロではないと考えていますので、死刑という刑罰の無い社会を望んでいます。
702: 2010/04/01(木)15:13 ID:OH7UGNRA0(3/9) AAS
・廃止論者が生命を尊いと定義すればするほど、それを私利私欲で奪った罪も重くなると言え、
死刑容認論にも正当性を与える。
・廃止論がどんな崇高な理念を掲げても、相手を貶めて正当化を図ってる限り、
その理念が自分の首の方をきつく絞める事に、廃止論者は気付くべき。
703: 2010/04/01(木)15:25 ID:1BabDs1kP(5/6) AAS
>>701
また技術的な問題への摩り替えか。
全くバカアンチって奴は死んでも治りそうにも無いな。
704: 2010/04/01(木)15:51 ID:3ckjeU9q0(2/2) AAS
>>701
望むのは自由なんじゃない?
現実には、そうならないし、実際8割以上の人が死刑の継続を求めているわけだが。
>どんな極悪犯罪者でも罪を悔いて社会に適合できる可能性が完全なゼロではないと考えていますので
「可能性が0ではない」か。便利な言葉だな。
天文学的単位の可能性でも0じゃなきゃ0じゃないと言えるし。
現実には無期の殺人犯が仮出所中に、また人殺しをしたりするのが現実なんで、貴方の「考え」は、
可也現実味が低い話だけどね。
705: 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)16:05 ID:8Hpzo4A00(3/23) AAS
>>701
>死刑を肯定する者は、凶悪犯罪者の命を奪わなければ気がすまないという感情から死刑を肯定しているのですよね。
なぜそう決め付けるのでしょう?中国に於いての死刑適用基準についておっしゃっているのでしょうか?
>最近の傾向として凶悪犯罪は減少の傾向にあります。そのため従来の基準であれば死刑を宣告される人は減っても良いでしょう。
従来の基準とは、原則として2人以上の無辜の人間を私利私欲にて殺害した者で、責任能力が認められる者等々・・・でしょうかね?
この基準が引き下げられているとは感じませんし、凶悪犯罪が減少しているとも感じられませんし
死刑を宣告される人が増えているとも感じませんが、貴方はどことどこを比較してそうお感じになっているのでしょうか?
706(1): 2010/04/01(木)16:06 ID:3/wdw3ue0(1) AAS
>>701
刑罰の適用基準の変動を問題視するのであれば、適用基準を揺るがせるな、と提起するのが本筋なのに、何の脈絡もなくいきなり死刑廃止という所に話が飛躍するから、お前等廃止論者は馬鹿だって言われるんだよw
707: 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)16:11 ID:8Hpzo4A00(4/23) AAS
>>701
>死刑という刑罰を設けておけば、死刑に該当する基準を変える事により、いつの時代でも
>その時代の凶悪犯罪者と呼ばれる人の命を奪って、自己の感情を修復することができるからです。
生類憐れみの令や魔女狩りを基準にしないで頂きたい
あれは、時の権力者が組織的な凶悪殺人の首謀者であった事例です
708(1): 2010/04/01(木)17:15 ID:9A62YZvd0(2/3) AAS
>>706
いつの時代も常に揺らいでいますよね。
ならば基準を高く引き上げれば、死刑になる人は居なくなります。
でも、それはしない。
常に一定数の死刑該当者がいるように基準が動いているからです。
709(1): 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)17:23 ID:8Hpzo4A00(5/23) AAS
>>708
>ならば基準を高く引き上げれば、死刑になる人は居なくなります。
君の言い分は随分と飛躍しているね
それを言うならば、まず、君にとって適正だと思われる死刑適用の基準を述べるべきではないか?
710(3): 2010/04/01(木)17:37 ID:9A62YZvd0(3/3) AAS
>>709
死刑という刑に反対している私に基準を聞いても答えられるわけないでしょ。
だから基準は死刑を肯定しているものの、道具に過ぎないのです。
711: 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)17:41 ID:8Hpzo4A00(6/23) AAS
>>710
なるほど良く分かりました
基準の揺らぎに対する批判は、貴方が死刑を否定するための道具に過ぎなかったわけですね
712: 2010/04/01(木)17:43 ID:OH7UGNRA0(4/9) AAS
>>710
まあ結局いくら穿った見方をしても、死刑廃止して実際の犠牲者が増えないわけでなし、
世論が傾いているわけでもなし、死刑廃止の論理性が増すわけでもないので、
正当性は 死刑存置>死刑廃止 だという序列は変わらないわけで、
全く廃止論に有利にならないよ。
・廃止論がどんな崇高な理念を掲げても、相手を貶めて正当化を図ってる限り、
その理念が自分の首の方をきつく絞める事に、廃止論者は気付くべき。
713: 2010/04/01(木)17:54 ID:1BabDs1kP(6/6) AAS
>>710
> 死刑という刑に反対している私に基準を聞いても答えられるわけないでしょ。
なら最初から基準云々なんて口にすべきでは無かったな
お前が単なる詭弁屋にしか過ぎないって事が露呈しただけだ。
相変わらず廃止論者って奴は頭が悪い。
714(1): 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)17:56 ID:8Hpzo4A00(7/23) AAS
死刑存置=傲慢
死刑廃止=甘え
それぞれが自戒の念を持って議論に臨むべき
存置派でこの考えを持っている人はいると思うし、だからこそ基準が揺れる
廃止派で、甘えの自覚を持っている人を見たことが無い
人は遅かれ早かれ、いつかは必ず死ぬ
まずはこれを前提にして考えていこうか
事故も病気も殺人も起こらなければ、人や、生きとし生けるもの全てが永遠に生き続けられるのだとしたらどうなるのだろうな
命は限りがあるからこそ尊いし、一瞬一瞬を大切にすべきなんだろう
715: 死刑は已む無し ◆yb8y0lNEwU 2010/04/01(木)18:09 ID:8Hpzo4A00(8/23) AAS
>命は限りがあるからこそ尊い
これが分からない凶悪犯に、自分の命の「限り」を自覚させることも、死刑の意義の一つ
そこから更正につなげられるケースもあるだろう
死刑囚として過ごす間も、間違いなく彼の「人生」なのだから
ガンで、余命半年と宣告された人間と
自らの私利私欲にて他人様の命を奪って、死刑宣告された人間の立場を考えてみよう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*