[過去ログ] 死刑制度に関するよくある勘違い (888レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512
(2): 観念君の勘違いを正そうw 2010/03/25(木)12:03 ID:1UbVuObj0(1/5) AAS
>>495
”危険なものを社会から取り除くこと”って考え方はEUではタブーだ。
その根底にはナチスドイツのユダヤ人虐殺がある。
EUは元々人種差別の盛んな地域でホロコースト以前からキリストを拷問にかけ処刑したのがユダヤ人ってことで迫害の歴史は長い。
そう言う背景があるから”危険なものを社会から取り除くこと”って考え方を否定するようになったはずだ。

もちろん日本にも差別は存在したが、それでもEU程の激しい差別はなかった。
特に人種による差別は戦後まで歴史上ほとんど存在しない。
島国という点、95%以上が大和民族の単一民族国家である点の2つが人種差別が起こらなかった理由だろう。
どちらかと言うと、身分による差別が日本の差別の主流と言える。
五人組制度や士農工商制度はその代表とも言える。
省24
515: 2010/03/25(木)12:39 ID:LJByt/QQ0(1) AAS
>>512
そーそー
死刑廃止したかったら、
・死刑制度があるより再犯率が下がって安全になり
・死刑にするよりコストが安く
・死刑にするより被害者遺族や国民の気分がよくなる
方法を考えりゃいいだけなんだよな

だけど死刑廃止論者って
・おれ意識が高いお前ら意識が低い
・お前はそう言ってるけどこうとも言える
省3
517
(1): 2010/03/25(木)12:44 ID:MyLX9aSE0(2/5) AAS
>>512
死刑廃止のためには”義”を重んじるか”利”をとるかが必要だよね。
トルコなんかは”利”のために廃止した最たる国だろう。

観念は”義”を根拠に死刑廃止を望んでるくせに、”利”があるかのように語るから論理の破綻が起こる。
EUの期間が違う比較とか、死刑囚に対するアンケートとか。

問題山積みの日本では”義”のために死刑廃止することは当分ないと思う。
一般人が衣食住に困る時代に死刑制度なんか争点にすらならないだろう。
もし廃止の可能性があるとすれば、アジア版EU(東アジア共同体?)みたいなものの構想がでてきて、
加入条件がEU並みだとすれば、日本も死刑廃止する可能性があると思ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*