[過去ログ]
反ワクチンの奴って 頭おかしいやつ多いよなPart.5 (1002レス)
反ワクチンの奴って 頭おかしいやつ多いよなPart.5 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1638537119/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 名無しのアビガン(茸) (スップ Sdc4-/p/a) [sage] 2021/12/04(土) 01:37:58.30 ID:oBVXBAWMd 反ワクは日本はワクチン開発の後進国で、アメリカのmRNAワクチンは軍事用として投資を受けて開発された事を知っているのだろうか? 軍事用ならば一定期間で効果が減るのも当たり前なんだ https://toyokeizai.net/articles/-/391283?page=2 日本が「ワクチン開発競争に負けた」納得の理由 あまりに鈍感すぎたこの国の感染症対策 森下が歯ぎしりしていた相手は、米国だった。「軍が民間と一緒に積み上げてきたものがあって、日本とは全然違う その点について森下に問うと、こう答えた。「mRNAワクチンというのは、軍が関与して開発されてきた『お買い上げ物資』だ。派兵地で感染症が起きたらすぐに兵に接種させる」 森下によればこれらのワクチンでは、抗原タンパク質の遺伝子情報をRNA(リボ核酸)やDNAに組み込んで注射する。細胞内で抗原タンパク質が合成され免疫反応が誘導される仕組みだ。製造過程での感染リスクが低く、遺伝子情報さえ分かれば1カ月前後で開発でき、化学薬品と同じ要領で化学合成を通じて量産できる。ただし投資をすれば、設備には維持管理の経費がかかり始める。 森下が続ける。「企業側も製造工程を一度つくると、流行がない限り赤字で補助金頼みになる。米軍は毎年数千万ドルをこうしたバイオ企業にばらまき、平時から多様な様式のワクチンを確保してきた。臨床試験の第1、2段階くらいまで進めておけばよく、いざパンデミック(世界的大流行)が起きたら、種の近い病原体のワクチンを応用して最短で大量生産・投入できる」 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1638537119/17
19: 名無しのアビガン(茸) (スップ Sdc4-/p/a) [] 2021/12/04(土) 01:54:45.91 ID:oBVXBAWMd 今後、日本製のワクチンが承認されたとしても、低予算で急ぎ働きの突貫工事の可能性を否めない https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210413-OYT1T50210/ 「医療先進国」のはずの日本、なぜ遅れる国産ワクチン開発…技術育てず「蓄積」なし 昨年5月、政府はワクチンの研究開発や生産体制整備に約2000億円の補正予算を組んだ。一方、米国は同月、1兆円以上を計上した。予算規模の差が影響した面はあるにしても、では、日本でも1兆円の支援があれば開発できたかというと、答えはノーだろう。平時の研究開発の「蓄積」の差が大き過ぎるからだ。 た。 提言生かせず 14年には国内企業が、遺伝子組み換え技術によるインフルエンザワクチンを、厚労省所管の「医薬品医療機器総合機構」に承認申請した。鶏卵で培養する従来型ワクチンより製造効率や有効性が高く、米国ではすでに承認されて使われていた。だが、同機構は承認に難色を示し、メーカーは17年、申請を取り下げた。 ところが昨年1月、新型コロナウイルスは、鶏卵を使う従来型技術ではワクチン開発が難しいことが判明。新しい開発技術を育てていない日本では、迅速な対応は不可能だった。 予算もカット 一方、米政府は国家安全保障の観点から、新たな感染症に備えて治療薬やワクチンの研究開発を平時から支援してきた。 米バイオ企業のモデルナは、13年に国防総省から約27億円、16年に保健社会福祉省から約135億円の支援を受け、実用化の例がなかったmRNAワクチンの技術開発を続けた。昨年1月に新型コロナワクチンの開発に着手し、早くも翌2月に完成させることができたのは、こうした蓄積があったからだ。 日本でも、国立研究開発法人の医薬基盤・健康・栄養研究所がmRNAワクチンの開発を進めてはいた。しかし、感染症対策におけるワクチン臨床試験の予算がカットされ、18年に計画が凍結された。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1638537119/19
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.579s*