[過去ログ] 反ワクチンの奴って 頭おかしいやつ多いよなPart.11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(2): (東京都) (ワッチョイ 8dc5-7WKC) 2022/01/30(日)17:12 ID:fYWhEYh80(17/22) AAS
>>127
しつこい奴だな
お前の頭の中にある生ワクチンの作用機序が提示が無ければこの話は終わり
同じネタで反ワクが馬鹿であるのを示し続けても飽きるしな
138: (大阪府) (ワッチョイW a641-J4kK) 2022/01/30(日)17:25 ID:9A7ef5A30(5/21) AAS
>>137
お前が読み違えてる可能性があるのにコッチが生ワクチンの機序なんて示しても無意味じゃん
生ワクチンと似ているなんて無茶苦茶な事言い出したのはお前なんだから、まずそのソースを示せや、って言ってんだよ
139: (大阪府) (ワッチョイ 6658-9/KU) 2022/01/30(日)17:27 ID:xX7QlKod0(2/4) AAS
>>127
ソース
画像リンク[jpg]:freebeerforyorky.com
140(1): (大阪府) (ワッチョイ ea63-rjnY) 2022/01/30(日)17:32 ID:VrN+uUqh0(24/25) AAS
どっちもなんで
>>122
スルーなんだ?
こだわらずに討論すりゃいいじゃん
べつにこれが材料じゃなくてもいいけどさ
141(1): (大阪府) (ワッチョイW a641-J4kK) 2022/01/30(日)17:33 ID:9A7ef5A30(6/21) AAS
>>137
大体そもそもがおかしいんだよ
俺が理解できようと出来まいと、このスレを見てる第三者に自身の主張の正当性を示すためにソースが必要なんだから
ソース出さない言い訳ならお前こそいい加減にしろよ
142(2): (大阪府) (ワッチョイW a641-J4kK) 2022/01/30(日)17:40 ID:9A7ef5A30(7/21) AAS
>>140
すまん、安価付いてなかったから気づかなかったわ
ただ、その説明は残念ながら既に俺が間違いを指摘してる
具体的には>>15を参照してくれ
要は、受容体という縛りから外れて何処にでも感染してしまうウイルスだから、自己免疫疾患の危険性が通常のウイルスの比じゃない、という懸念があるんだわ
内臓で自己免疫疾患起こせば、内臓を免疫が攻撃する事態になりかねない、という懸念だね
だから専門家がそんなこと言い出したら、そいつはヤブかプロパガンダのために意図的にそこを無視してるかだ、って言ったんだわ
143: (ジパング) (オイコラミネオ MMb5-XkQp) 2022/01/30(日)17:42 ID:Rbe4St8wM(1) AAS
>>135
わろたw
反ワクはホントスレタイ証明するのがじょうずw
144: (茸) (スフッ Sd0a-EBE7) 2022/01/30(日)17:42 ID:HAlzVAtGd(1/2) AAS
会社でモデルナ強制接種させられて熱で3日ダウン
今月また家族が感染でおれも陽性
まじこのワクチン効いてんのか
反ワクになっちまうよ、これじゃ
145: (東京都) (ワッチョイ 6a81-21ac) 2022/01/30(日)17:46 ID:YG+uUk6w0(1/3) AAS
3回目からは本気出して殺しに来るんじゃないかな
2回で気づかなかった鈍感な頭が悪いと思いますけど・・
146(1): (茸) (スフッ Sd0a-EBE7) 2022/01/30(日)17:48 ID:HAlzVAtGd(2/2) AAS
3回目はあれ以上の熱でやられるなら会社恨むわ
147(1): (大阪府) (ワッチョイ ea63-rjnY) 2022/01/30(日)17:51 ID:VrN+uUqh0(25/25) AAS
>>142
それはこのウイルスの性質の話であって
生ワクチンとmRNAワクチンの機序の話じゃないように思えるけど
148(2): (関東地方) (ワッチョイ 9e28-bU36) 2022/01/30(日)17:51 ID:5jENZW0S0(2/7) AAS
>>146
副反応は2回目がピークってニュース出てたよ
149(5): (大阪府) (ワッチョイW a641-/osx) 2022/01/30(日)17:54 ID:Mptlz0F10(3/9) AAS
>>141
横からだが、コレでも見とけよ。
液性免疫、細胞性免疫の両方ご誘導されるので、生ワクチンに近いというのはその通り。
外部リンク:www.rnaj.org
ウイルスのワクチンには弱毒化ウイルスを用いた生ワクチンと、不活性化ワクチンの2つがある。生ワクチンの場合、毒性が低いだけで実際のウイルス感染は成立している。したがって中和抗体の産生 (液性免疫) と細胞傷害性T細胞の活性化 (細胞性免疫) の2つが生じる。つまり、ウイルス感染自体を抑制できる強力な免疫が誘導される。
不活性化ワクチンは、インフルエンザなどで古くから用いられている。この場合、ウイルス粒子は感染できないので異物として認識され、抗原提示細胞 (マクロファージや樹状細胞) へ運ばれる。すると、液性免疫しか誘導されない。ウイルス感染の多くは粘膜局所で生じる。ワクチンによって液性免疫のうちIgGしか産生誘導できないと、粘液に邪魔されて抗体がウイルスと結合できないので、感染を抑制できない。
mRNAは筋肉細胞内に入り、細胞質で直ちにタンパク質が作られる。そのタンパク質は、細胞内の酵素でプロセッシングを受け、MHCクラスIに提示される。すると、細胞性免疫が活性化される。また、細胞に発現している完全な形のウイルスタンパク質は、異物である。細胞が死ねば、このタンパク質は抗原提示細胞へと輸送され、細胞内でプロセッシングされた後、MHCクラスIIに提示される。これは、やがて液性免疫の活性化へとつながる。
つまり、mRNAワクチンは擬似的なウイルス感染を体内で生じさせ、細胞性免疫、液性免疫の両方を活性化する技術なのだ。
150: (東京都) (ワッチョイ 6a81-21ac) 2022/01/30(日)17:57 ID:YG+uUk6w0(2/3) AAS
>>148
じゃあ4回目5回目打つほど楽になってくわけですね
シャブみたいなもんだなw
151(1): (東京都) (ワッチョイ a9f3-bU36) 2022/01/30(日)18:05 ID:81Uuxq/G0(8/17) AAS
>>149
スパイクタンパクの毒性はどうなんだ
これ単体で毒性があるってのも聞いた
ここが重要な点なんだよ
ワク信は大丈夫、反ワクは将来どうなるか分からんで主張してるんだ
生生ワクチンも効かんと思う派だがそんなことはどうでもいい
152(2): (大阪府) (ワッチョイW a641-J4kK) 2022/01/30(日)18:23 ID:9A7ef5A30(8/21) AAS
>>147
いや、ウイルスの感染には受容体が必要になる
mRNAは受容体なんてお構いなしにいろんな細胞に入り込む
そしてら生ワクチンはウイルスそのものを使う
この差は大きいよ
>>149
> つまり、mRNAワクチンは擬似的なウイルス感染を体内で生じさせ、細胞性免疫、液性免疫の両方を活性化する技術なのだ。
同じことを書かせないでくれ
>>15で示しただろ?
決定的な差を無視して生ワクチンに近いなんて言うもんじゃない
153(2): (茸) (スフッ Sd0a-0XGk) 2022/01/30(日)18:33 ID:sQ/sPSv+d(1/6) AAS
>>152
mRNAの話なの?
筋注によって即(筋肉細胞に)取り込まれるとうい認識でいたけど違うの?
めちゃめちゃ脆いので失敗してきたという知識なんだが(だから超低温、脂質ナノ粒子でコーティング)
154: (京都府) (ワッチョイ 11ee-rjnY) 2022/01/30(日)18:36 ID:8iJPZzGn0(2/2) AAS
ワク信 「オミクロンで反ワクがどんだけくたばるかな〜、楽しみ〜」
反ワク 「ワク信は何回接種するのかな〜、回数が増える毎に楽しみ〜」
これでええやんけ
155(1): (東京都) (ワッチョイ a9f3-bU36) 2022/01/30(日)18:38 ID:81Uuxq/G0(9/17) AAS
3回目接種伸びないっぽいな
岸田ノルマ未達で危ういかな
156: (茨城県) (アークセー Sxbd-KYyy) 2022/01/30(日)18:41 ID:yZ/jDA0Mx(1/26) AAS
イスラエルでは四回接種進んでるのに、過去最大の感染拡大をしてるし
オミクロンなんか、過去の株に比べて遥かに弱毒だし
既存の「ワクチン」なんか打ってもベネフィットないし
打っても免疫抑制していただけだから、かえってリスク高いし
というデータをワク信は決して見ようとしない
従ってワク信は結論ありきの印象論しか言えない
未だにコロナ症状も理解してない、世界各国のデータもまともに見てないので
「専門家」がチェリーピッキングして信仰のために整えられた見解を信じ込んでるだけ
自分でデータ見て考えるということを放棄してる
つまりコロナ禍なくても餌もらって小屋で生きてることが自由の全てだと思ってる家畜、奴隷なんだよな(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s