[過去ログ]
イベルメクチンによる抗がん作用、ありか? (1002レス)
イベルメクチンによる抗がん作用、ありか? http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1646990290/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
109: 名無しのアビガン(やわらか銀行) (ワッチョイ 09aa-2GgU) [] 2022/03/26(土) 06:38:51.17 ID:Mb5+CkGw0 >>108 情報ありがとう内容が濃いのでじっくり読んでみます だんだん見えてきた 例えば #85 Ⓟ できるだけ現代医療から離れる〜びわ療法の歴史・研究・体験談(後編)〜 - YouTube ps://www.youtube.com/watch?v=xCwrAsnEnxI&t=1s この人によれば、ビワの種は釈迦の時代からインドに始まり、それが中国、日本、そしてアメリカにわたり、 アメリカの研究者がそこからアミグダリンを抽出した薬を製造、 これを大量に飲んだ人が1名死亡、量的には梅100個分を毎日摂っていた。 ていうことらしい、そこから考えると、何千年も伝統医学で使われてきたもので適切な量、(生成していない粉末なら現実的には問題なし)で使う分には、国が警告するような問題は出ていない そして、効果もかなり驚異的みたい びわじゃなくても生のアーモンドでも良いとか 効果と安全性は確認できた 国が出してる警告はガンが治ってしまっては困るってことでこじつけの有害事例を持ち出したものだな http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1646990290/109
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 893 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s