[過去ログ] イベルメクチンってどうよ?Part.78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: ゼロノス◆z8hToT7ttU (東京都) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)15:53 ID:6E6bkTiQM(1/6) AAS
イベは副作用なし!って叫んでること自体がイベの副作用
542(1): ゼロノス◆z8hToT7ttU (東京都) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)16:00 ID:6E6bkTiQM(2/6) AAS
だいたい、全ての文末に草 生やしてるとか
リアルでガチ基地外
頭の中でプリオノイド繁殖させてんじゃねえぞ
545: ゼロノス◆z8hToT7ttU (奈良県) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)16:24 ID:6E6bkTiQM(3/6) AAS
751 ゼロノス ◆z8hToT7ttU (ジパング) (オイコラミネオ MMc6-iunS) sage 2024/11/04(月) 13:14:14.87 ID:mvY3s7hdM
第3章 植物性タンパク質の生物学
Peter R.Day
農業分子生物学センター、Rutgers,ニュージャージー州立大学、ニューブランズウィック州、ニュージャージー州
外部リンク[html]:dbarchive.biosciencedbc.jp
7.ストレス反応タンパク質
植物は、病原菌により侵入されると、侵入する病原菌の成長を制限するため、あるいは阻止するために、しばしば予定された防御システムの構成要素(しばしばタンパク質)を合成することによって反応する。
近年、植物の感染の初期段階で現れるいわゆる病原関連(PR:pathogenesis-related)タンパク質に多くの研究が集中した21。これらのタンパク質の量は多くなく、総細胞タンパク質の0.01%以下である。その機能は特殊な耐性メカニズムおよびこれらがPRタンパク質によって制御される方法に関して理解されていない。
インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)の2つのPRタンパク質は、起こりうるアレルゲンとして見なされてきた。
病原菌によって生み出されるタンパク質がそのような効果を引き起こす証拠はない。
546: ゼロノス◆z8hToT7ttU (奈良県) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)16:24 ID:6E6bkTiQM(4/6) AAS
752 ゼロノス ◆z8hToT7ttU (ジパング) (オイコラミネオ MMc6-iunS) sage 2024/11/04(月) 13:19:59.80 ID:mvY3s7hdM
植物にイベルメクチン水を与えたとき、なぜ成長が早くなったように見えるのか?
先に挙げた751を参考にすると、植物は侵入する病原菌の成長を阻止するために、しばしばタンパク質を合成することがあると。
イベルメクチン水が様々な菌や細菌を殺すことによって、本来は必要であった植物のこのタンパク質組成が必要なくなり、その分のエネルギーリソースを自らの成長に充てることができるようになるから、ではあるまいか。
547: ゼロノス◆z8hToT7ttU (奈良県) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)16:30 ID:6E6bkTiQM(5/6) AAS
っていうか、そもそも花に与えるのと人間が摂取するのとは違う話だけどね。
薔薇に牛糞や馬糞の肥料与えると綺麗に咲くけど、じゃ、人間に牛糞や馬糞を食わすの?って話。
549(1): ゼロノス◆z8hToT7ttU (東京都) (オイコラミネオ MM29-D0KJ) 2024/11/10(日)16:38 ID:6E6bkTiQM(6/6) AAS
543の書き込み
イベを牛糞に置き換えてみると、その論理的おかしさがもっとよくわかる。
こんな感じ
↓
「前にも書いたんだけど芝生に牛糞溶かした水を撒いたら生長が良くなったと聞いて
育ててる花に牛糞やってみたら咲きが明らかに良くなったよ
それからちょくちょくやってるけど花が枯れたりなんて無いし
牛糞飲みたいけど信用しきれないという人はまず花で試してみてほしい
これ書くと流されるんでよっぽど反牛糞工作員には不味い情報らしいw」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s