[過去ログ] イベルメクチンってどうよ?Part.78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185(1): ゼロノス◆z8hToT7ttU (和歌山県) (オイコラミネオ MM01-5ux3) 2024/11/06(水)21:10 ID:Z1gFok96M(8/25) AAS
>>184 (翻訳)
癌細胞のP糖タンパク質(Pgp)を介した多剤耐性を逆転させる能力を備えた化合物の中で、強力な薬剤はシクロスポリンD誘導体SDZ PSC 833であることが判明しました。
SDZPSC 833によるin vivo治療後、マウスはシクロスポリンA(CsA)だけでなく、広く使用されている、Streptomyces avermitilis由来の多環式ラクトン農薬であるイベルメクチンに対する耐性の低下。
続編は、CsAまたはイベルメクチンによって誘発された中枢神経系機能障害を示唆していました。
それらは、血液脳関門レベルでのPgpの中和によって引き起こされたと解釈され、CsAとイベルメクチンがPgp基質であったことを示唆しています。
CsAは、Pgp基質とPgp阻害剤の両方の特性を示すことがすでに知られています。
今ではイベルメクチンもPgp機能を阻害するようです。
多剤耐性(MDR)細胞における2つのPgpプローブの保持が親(Par)細胞レベルに回復することを測定するPgp機能阻害の短期アッセイで比較すると、イベルメクチンはSDZ PSCよりも数倍弱いマウス単球性白血病MDR-P388細胞の場合は833、ヒトリンパ球性白血病MDR-CEM細胞の場合はSDZ PSC 833とほぼ同じくらい活性です。
省1
198: (茸) (スププ Sdb2-0XHt) 2024/11/06(水)21:54 ID:vsHVKtgYd(2/4) AAS
ゼロノス工作員が意味もわからずに
>>178->>185を貼ってますが、要するにイベルメクチンは
・げっ歯目ネズミ科の「マウス」
・食肉目イヌ科の「コリー」
にとっては血液脳関門を突破してしまう恐れがある為使用には注意が必要だが、
・霊長目ヒト科の「人間」
にとっては血液脳関門を突破する事ができない為、安全性の高い薬である
と言う事ね!ww
ゼロノス工作員、反論あればどうぞ!ww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s