[過去ログ] 靴の自作 ■ 作って履くぞ! (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(3): 名無しの愉しみ 2020/02/08(土)16:37 ID:eHNRdAaz(1) AAS
モカシンくらいだったら作れるかも。
ただし靴の型紙ってすげー難しく、市販のものはほとんどないので
大変だと思うわー。
一度、ハンズかなんかのモカシンの型紙を元にひも靴を作ってみたんだけど
靴底と本体をくっつけるのがとてつもなく難しくて挫折したですよ。
靴底さえなきゃあ、ねえ……いや、靴底がなきゃ外では履けないんだけどね。
あくまでウチの中用止まりでした、わたしの靴作りは。
でも、わたしも結構甲高幅広で未だに「コレ!」という靴を見つけられないので、
いつか絶対に自分で作りたいとは思ってる。なので情報収集中でもあります。

外部リンク[htm]:www2.ocn.ne.jp
省9
20
(1): 1 2024/02/08(木)00:29 ID:??? AAS
>>18
自分も家庭用ミシン使い。
立体的になってきたパーツを縫うのはパワーはもちろん、
押さえの問題もあって専用ミシンに比べたらとても難しい!
オール手縫いで出来たら家でやるハードルも少しは下がるかも?

>>13 のサイトの方が今製作しているという手縫いのテキストを
とても楽しみにしてます。

後はやっぱり材料や道具の入手が地域によっては難しいのがつらい。
浅草に気軽に(しかも平日昼間)行けるならいいけど、なかなかね。
21: 17 2024/02/08(木)03:32 ID:j6X619lv(1) AAS
>13=17っす。

>20=1
わたしも家庭用ミシン使いですが、ミシンだと送りが結構たいへんじゃないですか?
一応、革も縫えるらしい送り器みたいなの持ってはいるんですけど
未だに使いにくいです。ほとんど使ったことないっす。
家庭用ミシンで縫うとき、布の送りどうされてます?

手縫いだと時間はかかるけど丈夫だし変な縫い間違いはなさそう。
でも、鞄だと馬に挟んでやるけど靴だとどうなんでしょうね?底付けとか…。
昔モカシン縫ったときは接着剤でくっつける方式だったんですけど
信用できないなあと思って外履きにはしなかったですね。
35
(1): ANONIMO ◆nb3X9fbsJ. [ ] 2014/02/10(月)23:40 ID:??? AAS
ガイシュツだが >>13
の平田先生の講座は、本やWEBで得られる情報の中では
最高だと思う。
>>30 
10マソも出して一足作るだけで良いんだったら行けばよろしい。
オーダーもフィッティングや構造の知識が無いと真贋測れないし。
>>26
ヒールの高さは木型で決まる。つまり5cmヒールの木型で(前後差5cm)
7cmのヒールを付けようとすると前だけ2cmの厚底にしないと
歩けなくなる。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*