[過去ログ] 靴の自作 ■ 作って履くぞ! (965レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(3): 名無しの愉しみ [age] 02/09(金)00:14 ID:??? AAS
あいにく住まいが木型を店に買いに行けるところじゃないので、
自分で(あくまでお手軽に)靴型を作る方法を思案中。
その1>
自分に合ったサイズの靴に石膏を流し込んだ石膏型を靴型とする。
(釘が打てないかも?)
その2>
靴下を履いて、シリコンゴムをぺたぺた塗って乾かす。
乾いたらはずして中に石膏を流し込む。
(脱げるのか?小さく出来て履けない靴になるかも?)
その3>
省6
35(1): ANONIMO ◆nb3X9fbsJ. [ ] 2014/02/10(月)23:40 ID:??? AAS
ガイシュツだが >>13
の平田先生の講座は、本やWEBで得られる情報の中では
最高だと思う。
>>30
10マソも出して一足作るだけで良いんだったら行けばよろしい。
オーダーもフィッティングや構造の知識が無いと真贋測れないし。
>>26
ヒールの高さは木型で決まる。つまり5cmヒールの木型で(前後差5cm)
7cmのヒールを付けようとすると前だけ2cmの厚底にしないと
歩けなくなる。
省5
37: 26 2017/02/10(金)23:21 ID:dJehynbB(1) AAS
>>35
いろいろ教えてくれてありが?。
なんとかして木型を入手するよう頑張ります。
ヒールの高さの求め方ってなにか方法があるんでしょうか。
すでに木型に書いてったりしないの?
教えてチャンスマソ。
39: 26 2018/02/10(土)23:54 ID:qy5T7w8+(1) AAS
>>38
そんな普通の方法でいいんですね。
もっとキチキチあれこれ測って決めるものだと難しく
考えておりました。
最近思うのは、革漉きマシーンはなかなか個人で持つのは難しいとはいえ
包丁で折り込みや貼り込み部分を漉くのはかなりつらい作業だということ‥‥‥。
これが一番のネックじゃないかとさえ思っております。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*