[過去ログ] 【中学】家庭科〜洋裁やった?【高校】 (403レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389(1): 2020/06/13(土)17:16 ID:??? AAS
小学校
教材キットでエプロン、以降調理実習で着たければ着る
これもキットでリュックorレッスンバッグ、どちらか好きな方〜工場見学やキャンプなどでそれを使う。
教材キットで刺繍、クロスステッチ。キット図案どおりじゃなくアレンジ可。余力あればクッションなどに仕立てる。学期中に仕上がらなければ休み中に家でやる。先に終わった子は2作目か自習。
中学
型紙だけ学校の用意、各自で好きな生地を調達。
パーカー…布はくのヤッケみたいフードとポケットがあるやつ
パジャマ
高校
必修で袋もの、バッグでもなんでも可。型紙や材料も自由で各自調達。早く終わった子は他の子を手伝うか自習。
省3
390: 389 2020/06/13(土)17:23 ID:??? AAS
書き忘れ、パジャマ
型紙や材料は自由だけど学校の教材キットも選択肢にあり。
教材キットは全時代で型紙、生地、工程表のセット。
家が手芸屋さんや仕立屋さんだったりこの機会に知ったり家族がやってもばれなかったり思い出があります。
そもそもおそろいだらけになるんですが好きな人とおそろいになって嬉しかったり。
391(1): 2020/08/16(日)14:00 ID:V+niU7xL(1/2) AAS
今年高校卒業見込みの者です。
小4 ポケットティシュカバー等
小5 手提げ鞄
小6 エプロン
中1 作った気がしますが忘れました。
中2 キュロットスカート
中3 家庭科の担当の先生が変わったため、被服の授業がなかった。
高1 変形スカート、チュニック
高2 浴衣(手縫い)
高3 襟なしコート、ドレス
392: 2020/08/16(日)14:03 ID:V+niU7xL(2/2) AAS
>>391
高1のとき、セミタイトスカートも作りました。
393: 2020/08/16(日)16:45 ID:??? AAS
アラフィフ
小4 必修手芸クラブでピンクッションとフェルトマスコット、かぎ針編みのコースター、ソープバスケットw
小5 学校教材でピンクのギンガムチェックのエプロンと三角巾(男子は水色のギンガムチェック)
小6 キルティングで巾着リュック
中1 技術で椅子と棚 家庭科なし
中2 タイトスカート(裏地なし)
中3 開襟長袖パジャマ
高1 短パン
高2、高3 記憶が行方不明
短大1 手織りのテーブルセンター、原型から作る裏付きタイトスカート、ブラウス
省2
394(1): 2020/08/21(金)18:47 ID:??? AAS
中高時代はテキトーにこなしていた家庭科だったけど
手芸が趣味になって
裁縫全般のほとんどを既に一度習ってることに気付いたわ
395(3): 2020/08/21(金)19:42 ID:??? AAS
30代後半。
繊維や鉄加工が強い町に生まれた故にかなりハードだった。
隣町はミシンの本社がひしめいているような場所。
スタートから工業用ミシン(フットコントローラーに細工あり、フルスピードは出せない)
小2、小3 ・給食用三角巾やエプロン
小4・手縫い浴衣
ここでテストをクリアしたら一本針2本糸のロックミシン開始
以下クリア組の内容
小5・Vネックのシャツ
小6・簡単な子供用喪服
省11
396: 2020/08/21(金)20:38 ID:??? AAS
>>394
身についてるかどうかはともかく一応一通りは教わってる人が多いよね
今回のマスク騒動で日本は布マスク作る人が多かったけど中国とかでは
とんでもマスクとかがニュースになってたよね
ニュースになるくらいだから向こうでもネタ扱いなのかもしれないけど日本では
そんな人は皆無だったからやっぱり家庭科の浸透度というか普段は
やらない人が多くても必要に迫られたらやる人は多いんだなと感じた
家庭科って世界的にはほとんどない科目なのかな
397: 2020/08/22(土)20:23 ID:??? AAS
>>395
すんごい羨ましい
398: 2020/08/23(日)00:11 ID:??? AAS
>>395
ほんと羨ましい
当の本人が楽しんでやってるんなら尚良しよね
授業の一環であまり興味ないのにノルマ的にやってるなら
少しかわいそうな気もするけど、大人になって気づくのかもね
399: 2020/08/23(日)02:56 ID:??? AAS
いいなあ
そのへんの人がプロだしちょっと教えて〜て高度なのを習っちゃったりするのね
今のミシンは車でいうオートマだし勝手がちがうかも
400: 2020/08/24(月)07:51 ID:??? AAS
小学生低中学年の頃は特に材料を台無しにするからとか工程が多いと飽きるからという理由からか
授業でも家とかでも端切れしか使えなかったりあまり役に立つものを作らせてもらっていなかったな
でもあれくらいの時の頃の方が何かを作り出したい欲が強かった気がする
色付きビニールの大きいごみ袋を頭と手が通るようにハサミで切って作った服にひもを腰に巻いた
衣装づくりとかあったけど布で作った本物が欲しかったなとか
そういう時期に>>395のようなちゃんと物を作らせてもらえてたら楽しかっただろうな
401: 2020/08/31(月)16:12 ID:??? AAS
小5 ナップサック
中2 シャツ
だけだったかな
シャツは作るのがすごくめんどくさかった記憶がある
402: 2020/09/09(水)12:28 ID:cZTErRXS(1) AAS
中学の家庭科で使ったミシンは足踏み式!だった
家庭科は女子だけだったが人数分あった
生徒の知らないとこで先生が整備してたのかな?
403: 2020/11/09(月)17:36 ID:??? AAS
ミシン整備にマメに顔出てれば大口の注文が貰えるんだから、地元業者は日参する勢いでメンテするよ
学校はどこもいい食いモノ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s