[過去ログ] ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730
(1): 2013/03/18(月)22:55 ID:??? AAS
>>728
愛着もありあきらめきれないですよね。
私は突然動かなくなった25年物の蛇の目何チャラ(失念)DX10を直してもらいましたよ。やはり基盤がイカレてました。
>>728さんの問い合わせ先と同じようなことを言われましたが
見るだけ見てみましょうと言ってくれたので直接持ち込みました。
金額は張りましたし直るかも賭でしたが(たしか直っても直らなくても
上限が一万六千円くらいだった)無事直ったので出してみてよかったです。
蛇の目の店舗を何件か当たって相談してみたらどうでしょうか?
お金はかかってしまうけど見てくれるところもきっとありますよ。
731: 2013/03/19(火)08:04 ID:VbqxB+Dh(1/2) AAS
>>729
そうなんですかっ!
有難うございます!!早速修理屋さんにあたってみます。感謝!!

>>730
料金の目安まで教えて下さって有難いです。
ジャノメの直営店ははっきり言って信用できないんです・・以前ちょっとした修理に出そうとした時
3万以上の見積もりを出されHPで確認したら上限を超えていたし、その前に「電子のお針箱」が
動かなくなった時にも修理不可と言われて諦めたことがあったので。

まぁ、取り敢えず何店か問い合わせしてみます。
732
(1): 2013/03/19(火)12:37 ID:??? AAS
私も、ジャノメの直営店は修理には消極的だった印象がある…
古い機種だから部品が無い、それよりも最新機種を〜ってセールスが始まって
根負けした母が新しいミシンを購入して、故障したミシンは回収されちゃった。
後日ネットで調べたら、よくある故障例で修理屋さんなら直してもらえそうでした。
古くても愛着があったから、できれば直して使いたかったなあ。
>>728さんのミシンは直ると良いですね。
733: 2013/03/19(火)13:00 ID:??? AAS
ジャノメ、ミシンには良いものがあっても会社自体ら未だに24時間風呂を売ってるし、胡散臭い感じ。
734
(1): 2013/03/19(火)23:31 ID:VbqxB+Dh(2/2) AAS
>>732
728です。今日は忙しくて修理屋さんを探せませんでしたが、729さん730さんのコメントを見て元気が出ました。
ジャノメのオペレーターと話した時はショックで目の前が真っ暗になりましたが・・・。ダメ元でジタバタしてみます。
やっぱり使い慣れた物には愛着がありますよね。ネットが無い時代には素人はお店の言う話を信じるしかなかったけど、
今は見ず知らずの方々に何かと色々と教えて貰えて本当に助かります。

私の「電子のお針箱」もサッサと回収して行ったので、修理して売ってお小遣い稼ぎ?とか勘ぐっちゃいます。
確かにジャノメ製品は良くても、何だか胡散臭い。
735: 2013/03/28(木)21:07 ID:??? AAS
ジャノメはJUKIと違って工業用のおまけで家庭用作ってる訳じゃないから必死なんだよ。
736
(1): 2013/03/29(金)15:43 ID:??? AAS
>>734
電子のお針箱?ああ、リッカーか。
あれは本当にギア割れするんだけど、リッカーそのものが無いから
ギア交換のやりようがない事が多い。部品の調達がマジで難しい為。

それに仮に直しても、あれは金にならないよ。
電子のお針箱ってスピード調節できないミシンだから
今時誰も買わない代物。
737: 2013/03/30(土)15:23 ID:??? AAS
ギヤとベアリングは汎用品があるから純正品じゃなくても代用できるけどね。
738
(1): 2013/03/31(日)19:31 ID:infuTG1Y(1) AAS
>>736
電子のお針箱ってジャノメのメモリークラフト初期の物の別名だよ。
739: 2013/04/01(月)11:44 ID:??? AAS
>>738
リッカーマイティでも電子のお針箱とCMしていた頃があったんだよ。
740: 2013/04/04(木)23:02 ID:cCgl7JrJ(1) AAS
>>728です。
もう諦めるしかないのかも・・と嘆いていたセシオEX2が元気になって戻ってきました。
以前(2、3年前)縫い目が揃わなくなってジャノメ直営店にに出した時は料金だけ高かったのに、結局大して改善せず・・・。

今回は動かなくなった物が新品並みの調子良さに戻り、修理代も直営店の調整代の3分の2以下で済みとても幸せな気分です。
結局基盤は無事で、負荷が大きくなって(油切れ)ヒューズが飛んだらしいです。直営店に調整を頼んだ時に2万3千円も
取ったのに釜をちょっと触っただけで、他は何もしてくれなかったらしいのが今回のトラブルの遠因?みたいです。
直営店って信じられない程いい加減なんだと怒りを通り越えて呆れるばかりです。

ジャノメって売り逃げどころか、調整もお金だけ取ってまともにしないで早くミシンが壊れるように細工してる・・
と思ってしまいます。素人は調整はメーカーに出すのが最善と思いがちですが、ジャノメは違いました。
まともな直営店もあるかもしれないので念の為、私が以前調整に出したのは「おばあちゃんの原宿」近くのお店です。
省1
741: 2013/04/05(金)15:02 ID:URCkKC2L(1) AAS
ミシンに関するトラブルです。

JUKIのベビーロック衣縫人4本糸でニットを縫ったあとに直線ミシンでステッチをかけると、ロックミシンで縫った右針糸部分の糸が浮いてしまうという事態になってしまいます。
ロックミシン単体で縫ったときは綺麗に縫えているのですが、直線ミシンをかけるとどうにもダメみたいで、どうしても右針糸が浮いてしまい困っています。

直線ミシンを別のものに変えても、ロックミシンの糸調子を強くしても改善されません…
針や糸はニット専用のものを使用し、油もさしたりと考えうる改善策は全てやったのですがどうしても解決しません。

どなたか解決策を教えて頂けると助かります。
742
(1): 2013/04/07(日)16:34 ID:??? AAS
ジャノメMOC21とミシンには書いてありますが、
多分、CK1200と中身はほぼ同じと思われるミシンです。
ギアのグリスが切れてきたのでなんとかしたいと思っています。

このミシンは母が30万円近くして買ったのを譲り受けたものですが、一度点検しに来てもらったその業者さんは、悪徳感ただよう人で、あまりお付き合いしたくない感じの方でした。
中を開けて自分でグリスを塗っても、大丈夫でしょうか?
また、グリスは「白色の高価な物」だそうですが、モリコートグリスでしょうか?どなたか教えてください。
743
(1): 742 2013/04/07(日)16:44 ID:??? AAS
<<728さん、良かったら、どちらに修理を出されたか、
ヒントをいただけませんか?
私もジャノメさんとは、お付き合いしたくない気持です。
744
(1): 2013/04/08(月)06:03 ID:??? AAS
モリコートは1kgとかだからねぇ

ブレーキパーツクリーナーを大量にスプレーして、古いグリスと汚れを綿棒で流し落として、グリスが付いていた樹脂ギアやスチールギアに
子供が使ってるヨコモってラジコンカーの「ボールデフ用グリス」って高級品を使ってますが、えらく軽くなりました
まあ、汎用のリチウム石けんグリスで何でも良いと思います

パーツクリーナーは他も完全に脱脂するので、他の駆動部には普通のミシンオイルを、尖端をこより状にした綿棒で注油してます

手も完全に脱脂されますw
ごく一般的な簡易機械清掃ですが 汚れが飛び散りますw
745
(1): 2013/04/08(月)07:52 ID:p3BId9um(1) AAS
>>743
>>728です。「ミシン修理」でググって多分1ページ目に出てくると思うのですが、マメな方で修理日誌みたいな
ブログも日々更新なさってます・・・でわかるかな?
746
(2): 742 2013/04/08(月)08:36 ID:??? AAS
>>744すごい!そんなことやったんですか?!
種類の違うグリス塗る時は、やっぱり完全脱脂しないと化学反応とかしてしまうのですか?
また、その「ボールデフ用グリス」とか「汎用のリチウム石けんグリス」なら、プラスチックのギアに塗って良いのですか?
いろいろな事、よくご存知ですね。ありがとうございます。

>>745ありがとうございます。調べてみます。
747
(1): 2013/04/08(月)10:49 ID:??? AAS
>>746
プラスチックにはブレーキクリーナーを使っちゃダメなので真似しないようにね。
一時的に油分は落ちるけど、溶剤成分がプラスチック内に侵入して脆弱になり
特に負荷が掛かるプラ製ギヤ等は短期間でボロボロになる可能性が高いです。
シリコーンベースの耐樹脂性グリースなんかがおすすめかな。
使う場所によって適切な粘度も違ってくるので良く調べてね。
748
(1): 2013/04/08(月)11:22 ID:??? AAS
>>746
あ、しまった
リチウム石鹸でもシリコンオイルベースのものを使わないと
樹脂が10年後に割れたりすることも
あとウレア、モリブデンなどと書かれていたらNG

super lubeの多目的グリースとか
信越科学のG501とかちゃんとした成分の分かるものを買うべきかなw
ボールデフ用も樹脂の中に入れるタイプですからシリコンオイルベースだとは思いますがw

グリース同士が混ざって悪影響というのはまず滅多にないですが
粘度が落ちて飛び散ったりすることも
省2
749: 746 2013/04/10(水)13:43 ID:??? AAS
>>747>>748
すいません、CK1200のプラスチックギア部分には、
ズバリどのグリースを塗ったら良いのでしょうか?
メンテナンスする業者さんは、何を使っているのでしょうか?
商品名知りたいです。
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s