[過去ログ] 家庭用ミシン 2台目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2007/06/26(火)19:26 ID:??? AAS
>>944
家庭用は直線縫いの他に、ジグザグとそのバリエーションで布の端をかがったり、
割と簡単にボタンホールができる(ただし、布の端かがりはロックミシンには勝てない)。
要するに、一台あれば、とりあえず何とか一通りのことができる。
職業用は直線縫いしかできない。ボタンホールはめんどくさいが付属品を付ければ
できる。
その分、直線を縫うことは家庭用より安定してる。
布の端始末は、直線縫いでできる技法を使うか、ロックミシンを買う。
大雑把に言うと、だいたいこんな感じだと思う。
「家で簡単なもの」ってのは、まさか雑巾とジーンズの裾上げじゃないだろうなw
947: 899 2007/06/26(火)19:32 ID:??? AAS
ひとつだけ教えてほしいのですがたとえば家庭用ミシンでお人形の革靴を作る場合、牛革など厚さ1ミリくらいを
4枚くらい重ねて縫うのはやはり無理ですか?また革用の針、糸などオプションをつければできるといったことはございますか。
948(2): 2007/06/26(火)19:38 ID:??? AAS
いや、自分が見たところ自家使用では「速度」が一番違う。
たとえばベルデーヌは直線は申し分なく美しくパワーもあるが、
シュプが1,800針/分なところをベル900針/分とか。
(工業機だと5,000針/分も)
食ってくのには速度が必要なんだと思われ。
949(2): 2007/06/26(火)19:38 ID:??? AAS
雑巾とジーンズの裾上げって初心者がすぐ質問するよね。
そろそろ新スレのシーズンが近づいてきたしさ
テンプレに、初心者質問対策の文章を載せるために
みんな考えるの手伝ってくれ!
・雑巾とジーンズの裾上げ
・ミシンの底値
これについて。
950(1): 2007/06/26(火)19:41 ID:??? AAS
>>948
私も「速度」だと思う。
家庭用ミシンでも、家庭用実用縫いコンピューターミシンの
つくりがしっかりした機種になると
合皮やビニールやジーンズや分厚いキルトが縫えるパワーもあるし
縫い目も綺麗。
ミシンスレや縫って着るスレの過去ログにあるような
「家庭用ミシンは縫い目が汚いよ」「縫い目が斜めになるよ」
ってのはウソ、間違いだと思う。
しかし速度が全然違うんだよなぁ。
951: 936 2007/06/26(火)19:42 ID:??? AAS
>>937
ありがとうございます。
やっぱり修理出すしかなさそうですね
952(1): 2007/06/26(火)19:55 ID:??? AAS
>>948 >>950
何質問されてるのか微妙だったもんで、その手前を先に書いちまった。
考えすぎだったかなw
内容には禿同。
> ミシンスレや縫って着るスレの過去ログにあるような
> 「家庭用ミシンは縫い目が汚いよ」「縫い目が斜めになるよ」
> ってのはウソ、間違いだと思う。
これは機種というか、ランクによると思う。
「どの家庭用の機種でもおk、キレイだよ」と言い切るのは難しい希ガス。
何と何を比べるかにもよるし、主観も入るし。
省3
953: 2007/06/26(火)20:11 ID:??? AAS
>>795、イイね。
>>952
家庭用コンピューターミシンで
刺繍機能はついていないけど
かんぬきどめや玉止めや大小ボタンホールなど
ポイントをついた実用縫いがついてくる
大型の機種だと、職業用と変わらない縫い目の綺麗さだな。
まぁそういうミシンは、職業用と同じくらいの売値か
職業用より高い値段だったりするけど。
ミシンの底値は、ミシンの迷信スレのテンプレの
省6
954(2): 2007/06/26(火)22:16 ID:??? AAS
アホな質問だけど、E2000のランプを消せるボタンとはどこにあるのでしょうか・・・
届いてから初めて触るんだけど、ランプを消したくて消したくて。説明書を隅々まで読んだのだけど、書いてない。
ミシンって夜に電源つけると、自動的に点くものなの?ランプがどんどん熱くなっていくのが我慢できない・・・
955(1): 2007/06/26(火)22:55 ID:??? AAS
>>949
あと、「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません、みたいなのも
追加して欲しい。
956: 2007/06/26(火)23:02 ID:??? AAS
>>955
イイね。
957: 2007/06/27(水)00:29 ID:??? AAS
>『ミシンの底値についての質問は厳禁
> (メーカによる販売店への圧力を避けるため)』
これは1に入れて欲しい。
値段の話をする人が多すぎる。
あと、「質問者はテンプレ>>2-5を読んでから質問すること。」
っていうのも1にお願いします。↑数字は適当に入れただけ。
958(1): 2007/06/27(水)00:31 ID:??? AAS
でさ、結局、購入相談は受け付ける?
959(2): 2007/06/27(水)00:45 ID:??? AAS
>>954
今のミシンは昔と違って電源を入れるとライトがつくようになっているらしい。
なんと暑苦しい!
私は電球自体をはずして使っています。
960: 2007/06/27(水)01:30 ID:??? AAS
>>958
「○万円ぐらいでいいミシンないでしょうか?」
とかはスルーしたいけど、
「○○を作りたいんですけどどのような機能のミシンを買えばいいでしょうか?」
とかは聞き方にもよるけど、答えたくなる。ひまだしw
質問までは決められないから、雰囲気でいいんじゃないかと。
購入相談が全くなくなったら過疎るし、購入相談から実のある話になったりするから。
961(2): 2007/06/27(水)06:27 ID:??? AAS
じゃ、値段相談は禁止で。
>>954
私もモナーゼユーザーなんだけど
手元が暗いのが嫌いだから
電燈つくのがデフォでも別にかまわないので
気にしたことなかった。
説明書見たけど、確かに電燈の消し方書いてないねぇ〜。
959さんみたいに電球を外して使うのがいいかと。
ジャノメの家庭用ミシンだと、ドライバー使わなくても
カパッと電球が入っているところを開けられるでしょ。
省4
962: 2007/06/27(水)07:25 ID:??? AAS
>>961
リッカーと蛇の目センサークラフトを持ってるけど
リッカーのみランプスイッチがついてて結構便利。
部屋の関係で日の当り具合によっては
見え辛くなるので。(個人都合か・・・)
蛇の目のほうは力加減がわからなくて
まだ一度も開けた事無し。
963(2): 2007/06/27(水)08:34 ID:??? AAS
私の主観が入ってるからテンプレにはどうかと思うんだけど
個人的に初心者向けにとりあえずこれ買っとけミシン
---------------------------------------------------
A●初心者向け
・ジャノメ モナーゼE4000
・ブラザー BC6000
・JUKI HZL-e60
一部の初心者に人気のクライムキミシンは
質・使いやすさ・アフターフォロー等は良いと思うが、値段が高いよ。
(クライさんブランドの分が値段に反映されてるんだと思う)
省17
964: 2007/06/27(水)10:01 ID:??? AAS
>>959,961
こんな質問にお答えありがとうございました。やはりスイッチないんですね。
昔、学校の家庭科で使ったものはたしか消せたので。まさかずっと便利な今のミシンが消せないなんて、思いもよらなかった。
使い方ビデオでも、ランプは点いてなかったのです。じゃあアレは電灯はずしてたのかなあ。
ボビン巻いてる時にもランプが点いてるのが違和感あったのですが、まあこれから慣れていきます。
ありがとうございました。
965(1): 2007/06/27(水)12:08 ID:??? AAS
>>963
CK2000って新しく出たの?検索しても出てこないんだけど・・・どこかの直販モデル?
それともCK1200の間違い?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s