最近知ってびっくりしたこと@ハンクラ板 (456レス)
1-

325: 2010/09/09(木)14:05 ID:??? AAS
同じく!
本買う前に調べまくったw
326: 2010/09/09(木)15:00 ID:??? AAS
おまえら…w
つまり日本人?
327: 2010/09/09(木)17:30 ID:??? AAS
自分もだ
何かの本に本名載ってて、日本人だったんだと、なんだかほっとした
328: 2010/09/10(金)12:17 ID:??? AAS
しかしモデルがほとんど外国人なのはなぜなんだぜ?
329: 2010/09/11(土)22:50 ID:??? AAS
白人に対するコンプレックスかな?
330: 2010/09/12(日)09:17 ID:??? AAS
ダウン症っぽい子もいるし
331
(3): 2010/09/27(月)00:49 ID:??? AAS
師匠から聞いた話。
最近の高級呉服(オーダーメイド)でも
油性のボールペンみたいのでしるしつける人がいるということ。

手縫いの和裁って皆普通にヘラ使うんだと思っていたよ…
手縫いでも柔らかモノなんかは仕上がり重視、洗い張り考えないで
びしっとずれないように消えない印をつけるから、
いざ洗い張りに出した時にお断りされる率が高いんだって。

実際洗い張りや繰越してまで着る人は稀だからだとか。
332: 2010/09/27(月)09:38 ID:??? AAS
キモノってきせがかかるから、そんなことしたらバレバレじゃないの?
333: 2010/10/05(火)18:10 ID:??? AAS
>繰越してまで着る

?意味わからん。解説頼む
334: 2010/10/05(火)18:46 ID:??? AAS
丈出しの事を言いたかったのに
混乱して違う用語を使っちゃったのだろうとエスパーしていた
335: [???] 2010/10/10(日)12:18 ID:??? AAS
不思議だ
336
(1): 2010/10/10(日)22:15 ID:??? AAS
リフォームをやってるので、古着の着物解きまくってるけど、かなりの確立で、ボールペン・鉛筆・サインペンとかで
印とか名前とか書いてあるのあるよ。あと、消えるチャコとかで浮き上がってきてる?てのもあるし
チャコで、印つけてるのはましな方で、おいおい、こんなのまで書かないと縫えないのかよっていう印もあるよ
おかげで裏表間違えないけど、なんだかね
337
(1): 2010/10/10(日)23:53 ID:??? AAS
>>336
マジ?ひどい仕立て師だね。海外縫製か?
338
(1): 2010/10/11(月)12:33 ID:??? AAS
>>337
いや、日本製だよ
>>331の通りだと思うよ
多分、海外縫製じゃないかな?ってのは、笑えるほど酷いwwwwなんじゃこりゃ?ってのが2・3枚あった
339: 2010/10/11(月)19:51 ID:??? AAS
だって、チャコペンは書きにくいし。
海外大量生産のほうが、専用アタッチメント使って専用ミシンで縫ってるから
きれいに出来るのかも。
340: 2010/10/11(月)20:27 ID:??? AAS
>>338
そーなんだ。
そんなことするから和服は廃れるんだよね。
私は自分の単くらいしか作れないけど、しつけ糸やヘラを使ってる。
金を取るプロがそんなことするなんてがっかりだわ。
341: 2010/10/11(月)22:26 ID:??? AAS
安い大量生産既製服に対抗するには数を売るしかない

簡単確実な道具を使うべし

ボールペン

じゃね?
342: 2010/10/11(月)23:28 ID:??? AAS
年とって目が見えにくくなったからボールペンじゃね?
343: 2010/10/17(日)03:45 ID:U9bwWmfD(1) AAS
うわーいっぱいしゃべるねェ
344: 2010/10/20(水)21:51 ID:??? AAS
クライ・ムキが叔母さんの旧友だった。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.812s*