【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 (546レス)
1-

91
(1): 2010/04/16(金)17:34 ID:??? AAS
>>89
レポ乙ありがとう
トパーズ買うって決めたけどお金が・・・
先に貯めるか分割で買っちゃおうか・・・迷う
92
(1): 2010/04/16(金)22:47 ID:??? AAS
>>90
ありました、それっぽいソフトが!
ただ、英語バージョンだものでまだよくわからないです。
しばらく色々試してみて平仮名が出来るか検証したいと思います。
アルファベットはフォント増やせるのは確実のようですが。

>>91
お店で聞いたのですが、
トパーズは今のところスウェーデン製ですが、
不況の関係なのか、在庫がなくなり次第中国工場で組み立てをするように
なるそうです。(部品はスウェーデン製ですが)
省5
93: 2010/04/18(日)11:33 ID:??? AAS
付属のソフトでひらがなを編集できました!
カタカナは出せないのか今研究中。
94
(1): 2010/04/18(日)12:52 ID:??? AAS
>>92
ちょっと前にすでに中国のような話を聞いたけど、
まだ先の話だったのか・・・
値段が下がるんならそれもいいような気もするけど
どうなんだろうね
95: 2010/04/18(日)13:11 ID:??? AAS
>>94
うちのトパーズは裏を調べてみたらちゃんとMADE IN SWEDENだったけど
SEは最近のはDESIGNED AND ENGINEERED IN SWEDENと書いてあるみたい
ってことは組み立ては他の国??
ダイヤモンド以外はすでに他の国に組み立てが移行しつつあるのかな?
値段の話ですがSEが下がっていないとしたら現状維持が有力かな…。
値段の話は法度なので詳しくはできないでしょうが。
96: [;sage] 2010/05/12(水)23:03 ID:??? AAS
先日のホビーショーでクロスクックの安定紙を購入しました。
小さい刺繍で試して調子良かったのですが、大型刺繍で試した方
いますか?
97
(3): 2010/05/24(月)20:21 ID:??? AAS
ちょっと相談。
刺繍ミシンが欲しくて、ハスクのトパーズが第一候補だったんだけど
ど〜にも金額的に高いのと、刺繍ミシンが欲しくても
やっぱり一番使うのは直線縫いだよなーと思い直して
JUKIのジュレーブ(HZL010S)にしようかと思ってます。
(安い新古品を見つけたので)

用途はインテリア小物、簡単な洋服(チュニックとか)、
将来的に子供の園グッズとかそんなくらい。
やっぱり刺繍はハスク!とよく見るけど、
ジュレーブ使ったことある方どうですか?
省1
98
(1): 2010/05/25(火)09:50 ID:??? AAS
>>97
回答じゃなくて便乗レスに近いけど。

私も刺繍ミシン興味あって買うならトパーズ(というか買えるのがこれくらいか)
とは思っていた。でもミシン買って終わりじゃなくてむしろその後の副資材やら
付属品とかにお金かかるし同じく本当に必要なのは直線中心ミシンで
とりあえず方向転換した。

ただ手頃に刺繍ミシン買いたいなら自分ならブラザーのCR1000選ぶ。
理由は自作ソフト(刺繍プロ)がブラザーにはあるし刺繍カードも充実
してるしデータダウンロードとかもできるみたいだし。内蔵刺繍以外の
刺繍をやりたいとなったらジュレーヴでは困りそう。(一応チェックしたけど
省9
99
(1): 2010/05/25(火)21:53 ID:??? AAS
ジュレーブはカード使ったりその編集はできるけど
自作とかDLはできないっぽいね
100
(3): 2010/05/26(水)10:54 ID:??? AAS
>>97>>98
それぞれメーカーごとのクセや互換性があるから、最後には使う人の好みで決めるしかないと思う。
刺繍プロは、別にブラザーのミシンじゃないといけないっていうことは無い。
ただ日本人には一番使いやすく、刺繍ソフトとしては手頃で完成度が高いから便利って話です。

ブラザーのミシンは、PCとミシンをUSBで接続するので、ノートPCじゃないとミシン周辺が大変なことになる。
USBメモリを直接接続できないんだそうな…。
ジュレーブは010sまでいってるから、次世代機まで待ってみると面白いかもと個人的憶測だけど思う。(エクシードが比較的良かったから)
010シリーズは、スキャナーがないと意味が無い。

ハスクは元々刺繍や装飾には優れていて、USBメモリを直接使える利点がある。
(トパーズやダイヤモンドのフレームでPCへダイレクト接続なら邪魔だと思うよ…)
省5
101
(1): 2010/05/26(水)11:51 ID:??? AAS
>>100
刺繍プロがブラザー専用じゃないのは一応理解している。
ただ刺繍プロならブラザーで当然使えるし将来的にハスク、ベルニナ
購入しても使えるようだし(変換作業とかは必要だったりするようだし
場合によっては別ソフトがいるような話もあるけど)ソフトとしても定評
あるから無駄にはならないかなぁと。

でメモリはPCに接続できないんだっけ?
カード経由でデータのやりとりできると思ってたんだけど。
カードは直接ミシンに刺さるし、PCでは専用USBカードライターで
使う物だと思ってたんだが。というかその為のカードライター&刺繍
省3
102: 98=101 2010/05/26(水)12:25 ID:??? AAS
>>99
青木さんの刺繍とか綺麗なのはあったけどね。
一応オリジナルはピクトールとかいう専用スキャナみたいなので作れる
ことは作れるみたい。刺しゅうプロとかと比べるレベルではないようだけど。
しかしカード自体の情報も流通量もかなりブラザーに比べると少ないっぽい。

>>100
色々見て回ったらミシン自体のバージョンアップとかでも使うみたいね
<直接ミシンとPCをUSB接続
PCとの接続性だとハスクが良いみたいだね。

買ってないけど宝くじでも当たったら刺しゅう用ハスクとカットワーク用ベルニナが
省4
103: 2010/05/26(水)17:02 ID:??? AAS
>>101
ブラザーの場合に、専用PCカードでも出来るよ。専用カードリーダが無いと
ソフトが起動しないらしいから。
刺繍データをネット購入した場合には、使い勝手の差は出ると思うよね。
今気が付いたけど、ごっちゃになってました。ごめんなさい。
私の場合は、店で刺繍ミシンを借りられる環境なので、そこでブラザーを使わせて貰えるけど
USBメモリのほうが便利だと感じた。ノートPC持参して、机で広げるとPCが邪魔だと思ったのです。
トパーズ欲しいけど、年に何回使うか分からないものにウン十万払うか迷うので、借りられる間は借りようかと…。

>>100
ええ、そうです。まずはロックを先に検討したほうがいいと思います。
省1
104
(3): 2010/06/02(水)02:06 ID:??? AAS
刺繍ミシン使ってる人教えてください。
通常、単色でやるより、何色も糸使いますよね。
その都度糸を通しなおすの?

それとも使う糸の分だけ糸立てを使って一気にやるの?
刺繍ミシン自体を見たことがなくて、どうなってるのかと・・・
トンチンカンな質問だったらごめんなさい。
105: 2010/06/02(水)07:54 ID:??? AAS
>>104
ここで聞くよりミシン屋で見せて貰うと良いよ
刺繍はけっこうデモやってるし
106
(1): 2010/06/02(水)14:12 ID:??? AAS
近くにミシン屋さんとか大きな手芸店がなくて・・・
デモやってるところもないんですよね

実際に使ってる人に糸関係の手間とか聞きたくて
107
(2): 2010/06/02(水)15:55 ID:??? AAS
>>106
迷信スレで糸の件に関して同じ質問してませんか?回答してるよ。
108: 2010/06/02(水)16:02 ID:??? AAS
>>107
え、してないです。
でも見てきます。ありがとう!
109
(2): 2010/06/02(水)16:05 ID:??? AAS
>>107
それがあっちの447のことなら、それは私で、>>104とは別人です。ちなみに>>97とも別w
自分は糸のことは別にいいんだけど、布を途中で一旦外せるとして、戻す時に
厳密に同じポイントに戻さなきゃならないのかとか、その難しさとかが知りたかったんで。
110
(1): 2010/06/02(水)16:29 ID:??? AAS
>>109
各メーカー全種類を触ったわけではないし、布を外したこともないから一概には言えませんが…参考までに。
別データで分けてるならいいけど、同じデータの中で布を一旦外すと、厳密に戻さないと縫いズレが発生すると思う。
まったく外せないわけではないが、安定紙の上に乗せて縫っているとしたら、安定紙と生地を一緒に縫うわけだから、
安定紙をやぶるかor枠を取り外すことになるから、かなり面倒だと思う。そして厳密にポイントに合わせないと刺繍がズレる。

>>104
迷信スレでも書いてあるけど、データによりけり。
一色データなら一気に縫われるし、何色も使うデータなら一色ごとに自動でストップする。
でも、ミシンによると思うけど任意でストップは可能。
別売り糸立ては買う必要はないけど、ミシン本体の糸立てに一色縫うごとにかけ直す必要はあります。
省3
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s