【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 (546レス)
1-

108: 2010/06/02(水)16:02 ID:??? AAS
>>107
え、してないです。
でも見てきます。ありがとう!
109
(2): 2010/06/02(水)16:05 ID:??? AAS
>>107
それがあっちの447のことなら、それは私で、>>104とは別人です。ちなみに>>97とも別w
自分は糸のことは別にいいんだけど、布を途中で一旦外せるとして、戻す時に
厳密に同じポイントに戻さなきゃならないのかとか、その難しさとかが知りたかったんで。
110
(1): 2010/06/02(水)16:29 ID:??? AAS
>>109
各メーカー全種類を触ったわけではないし、布を外したこともないから一概には言えませんが…参考までに。
別データで分けてるならいいけど、同じデータの中で布を一旦外すと、厳密に戻さないと縫いズレが発生すると思う。
まったく外せないわけではないが、安定紙の上に乗せて縫っているとしたら、安定紙と生地を一緒に縫うわけだから、
安定紙をやぶるかor枠を取り外すことになるから、かなり面倒だと思う。そして厳密にポイントに合わせないと刺繍がズレる。

>>104
迷信スレでも書いてあるけど、データによりけり。
一色データなら一気に縫われるし、何色も使うデータなら一色ごとに自動でストップする。
でも、ミシンによると思うけど任意でストップは可能。
別売り糸立ては買う必要はないけど、ミシン本体の糸立てに一色縫うごとにかけ直す必要はあります。
省3
111
(1): 2010/06/02(水)16:35 ID:??? AAS
>>110
ありがとう。
ということは、実用機と兼用というのはあまり現実的ではないというか、
少なくとも、大物の刺繍と頻繁な縫い物で兼用するのは、思い立ったらすぐに
さくっと縫ってしまいたい性格の人間は、やめとく方が無難そうですね。
112: 2010/06/02(水)16:35 ID:??? AAS
>>111>>109です。スマソ
113
(1): 2010/06/28(月)11:00 ID:??? AAS
パソコンで作ったオリジナルデザインのワッペンを作りたいのですが、
10万円くらいの刺繍ミシンで↓こういうワッペンのような込み入った柄は可能ですか?
画像リンク[jpg]:livedoor.2.blogimg.jp
114
(1): 2010/06/28(月)14:23 ID:??? AAS
10万くらいの刺繍ミシンって家庭用刺繍も出来るミシンってことよね
まず無理だからワッペン製作してくれる業者にたのむがよろし
115: 2010/06/28(月)17:46 ID:??? AAS
>>113
作れることは作れる。
ただしデータを自作するとなるとソフト付属のジャガーSP-3500(ただし
これはミシンというよりPCデータの出力機というイメージ)かブラザーの
刺しゅう対応ミシン+刺しゅうプロ(これだと多分若干予算オーバー。
ミシン単体なら予算内のもあるけど)あたりが定番。
そしてどちらにしても最後はソフトが使いこなせないとダメぽ。

SP-3500なら
外部リンク[htm]:flaryman.web.fc2.com
ブラザー(D300)なら
省4
116: 2010/08/04(水)23:27 ID:0jcC0c9Y(1) AAS
てす
117
(1): 2010/09/14(火)19:18 ID:??? AAS
オリジナル刺繍とボタンホールがしたいのですが、
ブラザーのDC3500とハスクバーナトパーズとでは、
どちらの方がボタンホールが奇麗ですか?

刺繍なら
トパーズ>>DC3500 って感じかなーと思うのですが、

ボタンホールは
キルトスペシャル>>>>>DC3500>>トパーズ って感じですか?
118
(1): 2010/09/14(火)21:40 ID:??? AAS
>>117
別にハスクも綺麗だよ、ボタンホール。でも条件に寄るから
コツが掴めそうにないと思ったり、ボタンホール機として別のミシンが用意できないなら
無理してハスクを買う必要はない。
トパーズはミシン本体での縮小って出来ないようだし、
使う人個人の使い勝手に寄ってDC3500のほうが良い場合もある。
ブラザーにするなら、予算があれば4000だったっけ?ミシンキルトするなら
そっちのほうが良い。
119: 2010/09/15(水)13:03 ID:??? AAS
すみませんちょっとお聞きしたいのですが

エンブクロスでワッペンを作ったのは良いけど
今度はポリエステル生地にアイロンでくっつけるので四苦八苦…

ただのアイロン両面接着シートだとすぐはがれちゃうので
もっと激しい運動しても取れないアイロン接着シートってあるのでしょうか?
勉強するために刺繍屋さんでワッペン一個買ったらボンド接着剤みたいな硬いシートが貼ってたのですが
それが何なのか知りたい…

ちなみに私が買ったのはハイボンシリーズみたいなぺらぺらの紙みたいなヤツでした
120: 2010/09/15(水)16:57 ID:??? AAS
>>118
レスさんくすです。

頑張ってDC3500(+刺繍プロ)なのに、代金にねずみー代が
含まれてるかと思うと、使うたびにモヤモヤしそうで…。
キルターじゃないし、さすがに4000には手が届かないかな〜。

トパーズに触れる所を探して、ボタンホール試させてもらおうかな。
121: 2010/10/15(金)09:04 ID:??? AAS
トパーズ+刺繍プロってこと?
ブラザーで統一したほうが随分安いんじゃない?(ねずみー代が入ってたとしても)
メーカーが違うものを組み合わせる時は念のため拡張子の変換ルートを確認してね。
122: 2010/11/14(日)19:50 ID:??? AAS
刺繍プロの割れくれ
123: 2010/11/25(木)16:43 ID:??? AAS
割れたディスク?そうそう割れないでしょ
124
(2): 2010/11/26(金)18:47 ID:??? AAS
すみません、ジュプレをご使用中の方におたずねしたいです。

中古のジュプレを買いました。
補助ベッドの中のパーツで、「びょう」と「固定ねじ」が欠品してました。
これは何に使うのでしょう。
この二つ、取説を読んでも付属品紹介のページ以外に出てこないのですが、
ねじとか何か大事っぽいなぁと。
買ったお店のおじさんはミシンのことは詳しいけど、
固有機種の小さなパーツにまでは詳しくありませんでした。

縫いや刺繍に関係なければいいんですけど、
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
125: 2010/11/26(金)18:47 ID:??? AAS
最近のは同梱のカードライターが無いと動かないよ。
昔のバージョンは割れたけれど今のミシンで動くかなあ。
126
(1): 2010/11/26(金)18:54 ID:??? AAS
>>124
円形刺繍の部品ぽい。
針の左側のベッド部分に1列に穴があいてない?
127: 2010/11/26(金)19:14 ID:??? AAS
>>126
レスありがとうございます。
ミシンと取説を見てみました。
びょうも固定ねじもそれに使うみたいです。
ありがとうございます。
円縫いの時しか使わないのなら、
早急にどうにかしなければならないものではないですね。
JUKIに問い合わせたら取り寄せできるでしょうか。
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s