[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part4 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 2011/06/17(金)21:02 ID:??? AAS
>>686
自分はバーゲン生地で何枚か自宅用甚平縫ってから
「はじめての和裁 DVDつき手習い帖」 永岡書店 という本を見て浴衣縫ったよ
手が慣れるのが早ければ今年の夏に間に合うと思う
慣れるのに時間がかかりそうなら来年の夏に向けて練習を積むといいよ

自分で縫う(孫の成長を喜んでくれる)のか
仕立屋さんに縫ってもらう(ちゃんと仕立たものを着てもらいたい)のか
どっちを喜んでくれそうなお婆ちゃんかわからないからそこのところは後悔しないようによく考えてみてください。
689: 2011/06/17(金)23:25 ID:??? AAS
>>686
最初の1枚は1000円くらいの安い反物をオクで落として
寝巻き用浴衣を作ってから、本番の反物で縫ったほうがいいと思う。
690
(1): 2011/06/18(土)22:16 ID:??? AAS
686です
真面目なアドバイスありがとうございます
生前に直線ばっかりだから難しくないと聞いていたので
自分でもできると思っていたのですが、そんなに甘くないみたいですね…
今回は絶対に失敗できないので仕立て屋さんにお願いすることにします
これもいいきっかけだと思うので、教えていただいた本を買って勉強しようと思います
ありがとうございました
691: 2011/06/19(日)05:40 ID:??? AAS
>>690
あなたがここで質問してくれてよかった。
きっとお祖母さまもよろこんでくれますよ。
692
(1): 2011/06/25(土)11:02 ID:??? AAS
>>622
凄い遅レスでごめん。
やっぱ変かぁ。家で着るにせよ他人が見るしなぁ。
693: 2011/06/25(土)17:23 ID:??? AAS
自分が気にならないなら、良いんじゃない?
恥ずかしいとか、思うなら
袖を肩まで捲り上げりゃいいだろうし
694: 2011/06/25(土)17:59 ID:??? AAS
>袖を肩まで捲り上げりゃいいだろうし

変!
695: 2011/06/25(土)18:11 ID:??? AAS
まあ、昨今はとんでもない着方した人たくさんいるし
外に出て「なんだあれ」っていう視線に堪えられるなら着たらいいと思う
羞恥心があるなら寝間着にするのをおすすめする
696: 2011/06/25(土)18:14 ID:5bv5l5Wj(1) AAS
>>692
すごく変
それが変かどうか分からないのに、そんなリメイクする事自体が不思議
697
(1): 2011/06/26(日)01:31 ID:??? AAS
筒袖みたいな浴衣来てる若者(男)を昨年の花火大会で見たなぁ。

最近は洋服型着物っていうかそういうのもあるんだ
へー くらいの気持ちでみてたことを思い出した 
698: 2011/06/26(日)02:02 ID:??? AAS
>>697
あれ、素材がテカテカのポリだったりするから
筒袖だとたまらなく暑そうなんだけど、着てる本人は平気なのかね…
胸元はだけて素肌の上に直接着てたり、見てるだけで暑くてうへぁってなるんだけど
699
(4): 2011/06/27(月)00:05 ID:??? AAS
外部リンク:www.jiggys-shop.jp
どっかの店の筒袖の浴衣
素材が綿100%のもあった 2/13だけどw

生地の節約で筒なのかねー
700: 2011/06/27(月)12:38 ID:??? AAS
>>699
生地だけ売ってくれないかな〜 普通に仕立てても面白そう
しかし 掛け襟ついてないみたいだね ワンシーズンで処分前提なのかな?
701: 2011/06/27(月)16:01 ID:??? AAS
>>699
どこかのビジネスホテルの寝巻きみたいだねぇ
702: 2011/06/28(火)23:52 ID:??? AAS
>>621
チョゴリ作るの?
703
(1): 2011/06/29(水)14:40 ID:??? AAS
>>699
本当に嫌だこんなのw日本のご先祖さまに見せられない代物って感じ。
ババ臭いかも知れんけど昔ながらがやっぱええなー
704
(2): 2011/06/29(水)16:11 ID:??? AAS
質問です。

セオの浴衣がカビてたのでソフラン+ワイドハイターで洗ってみた。
紺地に花柄だったんだけど、全体的に色あせた雰囲気になってしまった。
共布が残っていたんで比べてみたけど、紺がシャキっとしてないというか。

カビそのものは歯ブラシで擦って大体取れたけど
生地が重なってる所は裏側からこすれないのでカビが残ってしまっている。
これ身頃部分をほどいてきちんと取らないと、来年また広がりますよね?
高校時代に授業で浴衣を縫った程度だけど、
プロにお任せするほど高い浴衣じゃないので自分でなんとかしたい。

それと、もう一度縫い合わせる際にはやっぱりポリの糸で縫うべきでしょうか?
705: 2011/06/29(水)18:07 ID:??? AAS
>>704
縫い糸はポリでOK。
706
(1): 2011/06/29(水)21:20 ID:??? AAS
>>703
ダサイと思うし自分では着ない
が、DQNとすぐ分かって良いと思う
ご先祖様にとっては日本人の普段着がTシャツジーンズなだけでショックだろうしw
707: 2011/06/30(木)07:02 ID:??? AAS
>>706
確かにwDQN見分けにはなるわなww
1-
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s