[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2013/11/21(木)14:43 ID:??? AAS
で?っていう
236
(1): 2013/11/21(木)21:44 ID:??? AAS
質問主じゃないお裁縫ド素人だけど
勉強になりました。

スパンって何かを叩いた音みたい、と思っていましたが
意味の有ることばだったのですね…
237
(1): 2013/11/22(金)08:27 ID:??? AAS
>>233
シルクタッチのポリエステル手縫い糸なら、フジックスのファインが絹手縫い糸に近い
見た目と感触だよ。
238
(1): 2013/11/22(金)19:19 ID:??? AAS
>>236
ちょw
期間とかそういう意味もあるよw
>>237
まさに勉強になった
シルクタッチ糸が必要なときはファイン選べばいいのか
早速見てくる
239: 2013/11/23(土)09:17 ID:??? AAS
>>238
フジックスの公式サイトに行ったら、ミシン糸でもファインの名前でポリ糸出してるのね。
間違うことはないだろうけど、手縫い糸はカード巻状態で売られているので気をつけて。

あと、フジックスからはちりめん手縫い糸って、ポリエステルでシルクタッチの手縫い糸が
売られてた。
こっちは使ったことがないし、店頭で見たことがないので使ったことのある人がいたら
レポお願いします。
240
(2): 2013/11/26(火)18:42 ID:??? AAS
着物初心者です 
市松人形用のミニチュア着物を作る教室に通っています

薄ピンク色の無地のレーヨン縮緬で仕立てようと思って
つまみ細工の材料を売ってる店で購入した生地を持っていった所
講師の先生にε-(ーдー)ハァ って感じでpgrされてしまいました

細工用の縮緬と着物用の縮緬はどこか違うのでしょうか?
それとも色や素材が着物に向いてなかったのでしょうか?

わかる方がいたらアドバイスください+スレ違いでしたらごめんなさい
241
(1): 2013/11/26(火)19:27 ID:??? AAS
着物屋行って、本物の縮緬を見てくるといいよ
242
(3): 2013/11/26(火)20:33 ID:??? AAS
>>240
西洋のアンティークドールとかでも、そうなんだけど、お客様に見せるカタログ的な
側面があるから、本物の正絹を…という考え方なのかもね
砥の粉とか使う、本格的な市松人形なのかしら?
裏地付き(羽二重や八掛)で襦袢も作り、帯や帯揚げも誂えるとしたら、正絹が良いかも…
ヤフオクとかで色無地の着物や反物買うと、布代安上がりにあがると思うよ
243: 242 2013/11/26(火)20:40 ID:??? AAS
ごめん、答えとしてズレてるね

ポリエステルと正絹は縫いやすさが違うんだよね
針は何番と何番 使ってますか?
個人的には、針番などの指定がないなら、そこまでこだわらなくても良いんじゃないかと思うけど、先生によるからなぁ…
(ミニチュア和裁のレベルを求められているのなら、正絹だろうけど)
正絹の方が良いのか、はっきり先生に聞いた方が良いかも
244: 242 2013/11/26(火)21:44 ID:??? AAS
あと、縮緬じゃないけど、こんな感じで安く買えます(ここなら割と安心出来るかと)
ttp//www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=927662&Cate=600&order=l&cnt_no=1
245
(2): 240 2013/11/26(火)23:27 ID:??? AAS
>>241-242 レスありがとうございます
市松人形は30cm弱の小さめのサイズで創作人形に近い感じの物です
針は特に指定がなかったので、みすや針の「きぬ」「つむぎ」「もめん」を持っていきました

つまみ細工の髪飾りを持っているで、髪飾りとお揃いにしたら
可愛いかな〜程度の認識で、化繊のちりめんを購入してしまいました
242さんの言われるように帯や帯揚を合わせる事を考えると正絹が良さそうですね

わたしの着物に対する知識がぜんぜん足りてなかったようです 
本当に丁寧におしえてくださってありがとうございました 感謝します
246
(1): 2013/11/27(水)21:40 ID:??? AAS
>>245
レーヨンはスチームをかけると笑えるくらい縮むよ。
ポリエステルの縮緬だったらそこまで縮まないけど。

人形の着物は一つ一つのパーツが小さくて、各パーツを寸法通りにきちんと仕上げないと
小さな狂いが重なって、完成したときに激しく不格好になってしまう。
だから慣れない人は昔ながらのコテだけでなく、スチームアイロンをつかってキセや袖の
丸味や褄先のくりをキチッと形作っておいた方が扱い易いのだけれど、レーヨン縮緬だと
この手が使えなくなっちゃうんだよね。
247: 2013/11/29(金)16:48 ID:??? AAS
>>246
あーそうそう、レーヨンはすっごい縮むわ。
あと切り口がごわごわして、ひっくり返した時に
もっそりしてしまうタイプのもあると思う。
そこが細工物には向いてたりするんだけど。

>>245
小さくていいなら古着屋で探すと安いかもよ?
ハギレの扱いもあるし、染みつきの安売りを買って
人形用にバラしてもいい。残りでつまみを作ってもいいし。
248: 2013/11/29(金)17:00 ID:??? AAS
レーヨン縮緬の縮み方は笑えるくらい凄いよねw
一度100均ので試しに洗ってみたら、半分以下にキュッってなって、聞いてたけどすげーってなったw
249: 2013/12/15(日)01:35 ID:??? AAS
夏から縫いかけで放置している防寒コートを、そろそろ本気で縫わないとお正月に
間に合わないのにモチベが上がらない。
私のやる気スイッチ何処だったっけ?
250
(1): 2013/12/15(日)10:21 ID:??? AAS
帯付きで外出てみたら入るかもわからん

裾芯ってサラシと裏地と共布ならどっちがいいですかね
251: 2013/12/15(日)13:42 ID:??? AAS
半紙の衿芯もありかなと思ってる
252: 2013/12/15(日)17:25 ID:??? AAS
>>250
私は新モスを使っている。
晒だと生地の厚さが表や裏に響きそうな気がするし、胴裏や八掛地まで生地が
薄くしなやかになったら、裾芯の意味がなくなりそうなので。
253: [!sage] 2014/01/07(火)10:13 ID:??? AAS
茶事や初釜で憂鬱になるってお茶してる意味はどこにあるのかと
254: 2014/01/12(日)20:18 ID:??? AAS
ウールの反物って一般的に洗うとどれくらい縮みますか?
欲しい反物が私のサイズギリギリの長さで、
極端に縮むならやめようと思います
綿だと一割くらいらしいですが
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s