[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508(4): 2016/01/13(水)23:42 ID:??? AAS
母はお裁縫が大変得意なのですが(なんでも作りますが特に大判のパッチワーク、
手縫いが大好きでよく作ってます)
こういう母に羽織を縫ってもらうのは無謀でしょうか?和裁経験は無いはずです
自分で反物を裁断までは出来たのですが縫える気がしないので母に泣きつこうと思います
母に聞けば良いのですがもう寝てるのと、あんまり無謀なようなら怒られそうだしはなから聞くまいと思い…
趣味の裁縫から和裁をするようになった方がいましたら経験談からでも教えてもらえるとありがたいです
509: 2016/01/14(木)00:25 ID:??? AAS
>>508
パッチワークと和裁じゃ縫い方違うよ
512: 2016/01/14(木)09:30 ID:??? AAS
>>508
裁断までしたってことは
和裁の本持ってるとか何かしら準備ができてるってことだよね
お母さんの所に一式持ち込んで
「これを作ろうと思ってここまでやったんだけど、挫折しそう。私でもできると思う?」
ってアドバイス求めたら?
「あんた、これはお母さんでも無理よ」
って言われてプロの所へ持ち込むか
「ちょっと見せてみなさい」って引き受けるか仕立て方教えてくれるか
お母さんの力量はここでは計れないよw
514: 2016/01/14(木)13:46 ID:??? AAS
>>508
着物(羽織)の構造がだいたいでもいいから分かっていて
小学生並みの加減乗除ができて、ものさしの目盛りが読めれば縫えると思います。
あとは初心者向けの和裁の本があれば十分です。
和裁の本にはキセの寸法も記載されているのでまず間違うことはないと思います。
裁断さえ間違わなければ、縫って間違ったところはほどけばいいだけですし
516(3): 508 2016/01/15(金)13:36 ID:??? AAS
皆様ご助言ありがとうございました
母のところに裁断したものと和裁の本を持って行ってみたら
しばらく本を見て
「真っ直ぐ縫うとこしかないんだから自分でやってみなさい」
と言われてしまいました
母は昔浴衣を何枚か作ったことはある、簡単、と言いました
今刺繍をやってる最中で手が離せないようです
袷で仕上げるつもりなんですが素人がいきなり袷は無謀でしょうかね?
そもそもは自分で作るつもりだったのでもう少し和裁の本を色々見てみます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s