[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564(3): 2016/05/26(木)14:17 ID:??? AAS
>>563
図書館でその本を借りてみてから買うかどうか決めればいいのでは?
曾祖母は尺のものさしを使ってましたが個人的にはcm単位の本がいいかな
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
縫い方はググればいっぱいあるけどミシンがキーワードなのかな
565: 2016/05/26(木)14:43 ID:fJd22CkM(2/2) AAS
>>564
ありがとうございます。
一つ目のは地元の図書館になかったけど、二つ目のはあったので予約しました
見てよさそうだったら購入を検討します。
立て続けに申し訳ないのですが、おおうそつきの縫い方の本ってありますかね…
これも検索の仕方が悪いのかヒットしなくて…
569(1): 2016/05/31(火)17:43 ID:a1i5R/Vk(1) AAS
皆様ありがとうございます。
おおうそつき、替え袖は出てくるんですけど、縫い方そのものは見つけられませんでした…
>>564の二つ目の本を買うことにしました。
ありがとうございました
575: 2016/07/06(水)11:29 ID:??? AAS
>>563です
>>564さんにご紹介いただいた
外部リンク:www.amazon.co.jpと、
外部リンク:www.amazon.co.jpの本を参考にして無事縫いあがりました。
寸法は後者の前ゆるみありの寸法で縫ったのですが、とても着やすかったです
ちなみに、うちにはくけ台がなかったため、
左足のかかとで踏みつつ、右膝にひっかけてお尻で踏んで縫いましたがかなり縫いやすかったですw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s