レジン初心者スレ 5 (445レス)
1-

76: (ワッチョイ df9d-nW86) 2020/01/14(火)22:52 ID:OITAgpVG0(1/2) AAS
おこはおちけつやろーーーキーーーー!!!
77: (ササクッテロ Spb3-o0Xh) 2020/01/14(火)23:00 ID:sagXS2u1p(1) AAS
まーったく、情緒不安定の子供が喚いてウザイことですな。
78: (ワッチョイ df9d-nW86) 2020/01/14(火)23:20 ID:OITAgpVG0(2/2) AAS
ササダッサ
79: (ワッチョイ df9d-Jmvi) 2020/01/14(火)23:57 ID:SaF9Apmh0(2/2) AAS
もちつけ
80: (ワッチョイ c79d-AH3V) 2020/01/26(日)14:46 ID:p/kY/YHs0(1) AAS
外部リンク:mimifleur.net
色々おしえてくれますよ
81: (ワッチョイ 879d-FyMu) 2020/01/26(日)23:01 ID:EO5qVzeb0(1) AAS
Twitterリンク:niketan_crepe
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
82: (ワッチョイ cb5d-NYnE) 2020/03/08(日)18:21 ID:qh9zsqWo0(1) AAS
レジンのおかげで高価なカラーストーン買わずに済むようになった。
日常遣いのアクセくらいなら自分で作れるようになったし。
たまにはきちんとしたもの保しくなるけど。
100均行くと結構いろいろ買ってしまうけど、お財布に優しくてありがたい。
83: (アウアウカー Sacf-1b5p) 2020/03/10(火)03:20 ID:GUVMaemOa(1) AAS
毎日つけるとなると、指輪にしてもネックレスにしても、メッキ剥げてかぶれない?特に首周り
気に入ったチャーム作っても結局アクセにできないセンス無しだわ
84: (アウアウウー Sacd-Lv0V) 2020/03/30(月)19:50 ID:eje3FEEMa(1) AAS
ダイソーの貼り合わせモールド難しい…
星の端っこに気泡が出来て欠けたようになってしまう
85: (ワッチョイ 639d-gKvY) 2020/05/25(月)15:46 ID:Rf26KklB0(1/2) AAS
布にレジンでコーティングしたい時って染み込んで色が濃くなっちゃうけど、ケープかけるとマシになるってネットで読んだ。
ケープだとベトベトしちゃうからフィキサチーフ(パステルとか定着させるやつ)買おうかなって思うんだけど、効果あるかな?
他に色が濃くならない方法知ってたら教えてほしい
86: (オッペケ Srbb-jm/c) 2020/05/25(月)16:24 ID:2743TNSdr(1) AAS
ググって出ないものはここでも出ないよ
87: (ワッチョイ 639d-gKvY) 2020/05/25(月)16:41 ID:Rf26KklB0(2/2) AAS
そうか…
新しいやり方発見したらブログとかに載せるのがいいってことね
88: (ワッチョイ 1a25-KfAW) 2020/05/25(月)18:46 ID:IGbN3jOD0(1) AAS
紙用のコーティング剤は有るからそれを試すとか?
89: (ワッチョイ dbf0-M41l) 2020/05/25(月)22:23 ID:/Tw5gOD/0(1) AAS
逆に考えて濃くなった時にちょうどいい色になる布を選ぶとか?
90: (ワッチョイ 639d-gKvY) 2020/05/26(火)04:30 ID:+a/p+PGx0(1) AAS
なるほど
その発想アリだね
91: (ワッチョイ 1a25-KfAW) 2020/05/26(火)06:34 ID:Dhu87/J/0(1) AAS
今はレジンを使った3Dプリンタもあるんだね
92: (ササクッテロラ Spbb-YFMs) 2020/05/26(火)15:20 ID:rZGAmWZXp(1) AAS
地とインクの色の関係といえば、印刷会社でカラー印刷の色の出を非常にシビアにコントロールするのに、用紙によってどうしても転んで変になるのもあるとか。
インク自体と浸透の具合とかかな。
印刷に使うための紙でさえその調子では、布だと元々の色や透明度や反射や吸収で、コントロールはさらに厄介そう。
というか、思い通りに染色できる物なのかね?
93
(3): (スプッッ Sdca-D98z) 2020/06/03(水)17:30 ID:dhOLeGwpd(1/2) AAS
初心者です。レジンで作成したものを販売することについて、市販のモールド 、封入シール、封入フィルム、千代紙などを使ったものを販売することは法律上大丈夫なのでしょうか?
また、キットで作ってみた完成品を売ることは大丈夫ですか?
市販の印刷物などは、家庭で楽しむ分には利用できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
94
(1): (ワッチョイ 4a31-XN2m) 2020/06/03(水)18:51 ID:hWRV3l9Q0(1/2) AAS
>>973
著作権について基礎から勉強した方が良さそう
かなり複雑な事を気軽にいくつも聞いてるけどここの人は法律の専門家じゃないし
自分でよく理解しないと販売は危ないよ
95: (ワッチョイ 4a31-XN2m) 2020/06/03(水)18:52 ID:hWRV3l9Q0(2/2) AAS
ごめん
>>94>>93宛て
1-
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s