[過去ログ] 【イベント】イベント出展者のスレ14【フリマ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670
(3): 2019/11/25(月)12:30 ID:??? AAS
>>666
クリマが配置上手?
同じジャンルを同じシマに集めてあんなの売れる物も売れないでしょ。
客側からすれば比較対象が近くにあるから良いけど
671: 2019/11/25(月)12:37 ID:??? AAS
次に大きいイベはやっぱりクリマだよね
クリマはデザフェスや手づば以上に関東関西勢もごっちゃに参加してるイベだし
今回は一回限りのセントレア開催って点でもいつもと違うから終わった後は色々ありそう
クリマ終わったら大取で大晦日のコミケで御終いだね
一年早いな
672: 2019/11/25(月)12:41 ID:??? AAS
>>670
同じジャンルを同じ島に集めた方が全体的に購買が上がるのは一応マーケッティングの常識
デパートとかスーパーも100均もやってるじゃん
ハンクライベントだけ例外って事は無いと自分は思う
売れるものも売れなくなるってのは大きな勘違いだと思うよ
例えばアクセが植物系雑貨にポツンと入れられたら売れまくったって無さそう
673: 2019/11/25(月)12:44 ID:??? AAS
>>666
クリマは結構配置上手いかもな
ミニブースとMブースの分け方もジャンルも案外キッチリまとまってる
出る側からだと両隣同ジャンルで同型で被ると嫌かも知れないけど売上左右するほどじゃない
さすがに超人気店が隣だと士気が下がるけどそれは運であって配置のせいじゃないやな
674: 2019/11/25(月)12:48 ID:??? AAS
セントレア一回限りなの?
お試し?
675: 2019/11/25(月)12:48 ID:??? AAS
デザフェスってでかいブースもSブースもごっちゃごちゃ
Mブースが壁際ずらっと並んでて柱の所に当たっちゃったら大外れって感じだね
柱の所は死角になるししかも端っこだとブース見づらいし出入りも不自由
Sの角ブースが一番使い勝手良いかもね
ブース配置の話って余り出なかったねココでは
676: 2019/11/25(月)12:50 ID:??? AAS
セントレア一回限りって言ってたっけ?
ただ次回のクリマは元通りポートメッセ名古屋になるのは決まってる
評判が良ければ再度セントレアでやる可能性はゼロじゃないんじゃないの
前評判は悪いけど
677: 2019/11/25(月)12:51 ID:??? AAS
柱の所はまじで死角になって全然客来ないよなw
678: 2019/11/25(月)12:54 ID:??? AAS
>>670
クリマブース配置のせいでだめだったの?
クレクレみたいで恐縮だけどのイベの配置が良かったか教えて下さい
各地方の手作り市の配置とかはわからないので除いていいです
679: 2019/11/25(月)12:56 ID:??? AAS
>>670
クリマは一般ブースはジャンル別だけどミニブースの方はごちゃ混ぜだよ
1回ミニもぼんやりジャンル分けされたけど多分不評で戻ったんだと思う
680: 2019/11/25(月)12:57 ID:??? AAS
あー西館の柱の所か
4階だけじゃない?何であそこブース作っちゃうんだろ
1階も柱ブースあったっけ?
どっちにしろあの柱の横にブース作るのは止めてもいいんじゃない
他人事ながらいつも酷いなと思ってる
681: 2019/11/25(月)13:02 ID:??? AAS
クリマのミニブースって2号館だけって絞ってるよね
ジャンル分けはされてないけどブースが基本同じ大きさでズラッと並んでる
3号館はイベブースあるけどイベブースで固まってるからやっぱりMがずらっと並んでる
配置は綺麗だよね
3号館は結構同じジャンル固まってるけど絶対ってわけじゃないと思う
絵葉書、洋服、アクセ、グラスって並び見た記憶がある
682: 2019/11/25(月)13:10 ID:??? AAS
デザフェスの柱は柱ごとライブペイントブースにしてしまえばいいのに
683
(2): 2019/11/25(月)13:26 ID:??? AAS
自分、デザフェスで20万/日
てづバで12万/日くらいだけど
クリマだけは5万行けばいい方だわ
同ジャンルが同じシマがマーケティングの基本て知らなかった。
本当なの???
684: 2019/11/25(月)13:28 ID:??? AAS
GEISAI(ゲイサイ)&デザインフェスタ★3
2chスレ:art
685
(1): 2019/11/25(月)13:36 ID:??? AAS
>>683
横レスで悪いけどそれあるよ
イベントでもそうだってのは見た事無いけど店の配列とかジャンル分けやるのは
総合物販ではもう常識以前の問題位当たり前
食品売ってる所に高級ブティックちょこんと置いてもしょうがないでしょ
例が悪すぎるけど
686
(1): 2019/11/25(月)13:42 ID:??? AAS
>>683
672だけどそれは本当
あくまで購入側の視点からの心理とかを分析してちゃんとマーケティングの方法論として
確立してるものだよ
商店街の常識とはちょっと違うけど大型百貨店とかが出来て行く歴史でちゃんとそうなって来たんだよ
単純に言えばフロア別に同じ種類を集めるとかデパートとかそうなってるよ
主催者も配置とかジャンル分けした方がいいと考えてやってる所あると思う
だから一応ジャンルを記入する欄とかあるんじゃないかな
687: 2019/11/25(月)13:45 ID:??? AAS
スゲー学ある方がいらっしゃる
参考になるほどざわーるど
688
(1): 2019/11/25(月)13:54 ID:??? AAS
>>685
>>686
それって果たしてイベントでは通用するの?
そもそも百貨店とかだと同ジャンルでも明らかに個性がそれぞれ違うでしょ?

でも、大きなイベントで一度に何十店舗も同じようなジャンルが出店していて作風似てると
どっちか売れてどっちか全然って現実的に結構あるんだけど?
クリマはそれが顕著に出てるって結構話題にもなってるんだけどね。
689
(1): 2019/11/25(月)14:00 ID:??? AAS
つーか関西より西のイベントで集客数多いイベントってないの?
ロハスフェスタくらいかな?
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s