[過去ログ] 家庭用ミシン 16台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2020/05/23(土)17:40 ID:??? AAS
>>226
あ、津村さんの本では授業とか営業とかの詳細は書いてないから、そっちを期待するとガッカリかも。
戦後すぐの学校・業界事情ということになるから、もしかするとその体験記とかも別にあるかも知れないけど、それはこっちは知らない。
231
(1): 2020/05/23(土)17:45 ID:??? AAS
>>228
222によると扱い商品でありふれていて、切るしかないそうだから、工程がらみの必需の何かでしょ。
232
(1): 2020/05/23(土)17:49 ID:??? AAS
>>231
切るしかないとは書いてないんじゃないの
233: 2020/05/23(土)18:00 ID:??? AAS
板違いだよ
234
(1): 2020/05/23(土)18:07 ID:??? AAS
はみ出てる糸はミシンの縫い始めか終わりの部分でしょ、オリーブ色の糸で縫われてるからオリーブ色のはず
235: 2020/05/23(土)19:47 ID:??? AAS
>>214
タグが縫い止めてあった
236
(1): 2020/05/23(土)19:54 ID:??? AAS
>>234
黒く見えるけどオリーブ色なんだろうと思います
237
(1): 2020/05/23(土)19:56 ID:??? AAS
>>236
既製品の話は板違いだって
家庭用ミシンってスレタイも読めない?
238: 2020/05/23(土)20:04 ID:??? AAS
>>237
読めてたら聞いてる訳ないだろ
239: 2020/05/23(土)20:08 ID:??? AAS
もうここ無法地帯だから何言っても無駄だよ
240: 2020/05/23(土)20:52 ID:??? AAS
>>232
何で?

>>222
>店頭出す時に根元から切っちゃうけど

抜けば抜けるのにわざわざ切ってるわけないでしょ?

そもそも、そんな簡単なら製品に問題がないか完成品チェックする時にいとも簡単に抜いてるだろうし。
241: 214 2020/05/23(土)23:26 ID:??? AAS
はみ出てる糸はいわゆる「しつけ糸」なんでしょうか?詳しい方
242
(1): 2020/05/24(日)00:01 ID:??? AAS
ジーンズ工場で仕付け糸使うか?
次の工程で隠れる部分は
縫い終わりの糸を短く切らずに次の工程行く場合もあるから
それが隠れずに見えてるだけじゃね?
243: 214 2020/05/24(日)00:26 ID:??? AAS
>>242
そうかなと思います。それなら黒い糸でも不思議ではないですもんね
244
(2): 2020/05/24(日)00:43 ID:??? AAS
元縫製工場で働いてたけどしつけ糸とか使いません
全部縫い代にあるノッチを合わせて縫います
工場内はいろんな糸や繊維が並んでるので糸クズが挟まっててもおかしくないですよ
245: 2020/05/24(日)00:49 ID:??? AAS
裏布をウエスト位置に固定するような下縫いの糸かも。
古いジーンズ解くと違う色の糸でウエストに仮止めしてるのは見かける。
246: 214 2020/05/24(日)00:50 ID:??? AAS
>>244
引っ張っても抜けないので、挟まってることはないと思います
247
(1): 2020/05/24(日)10:53 ID:??? AAS
もういいよ
スレチはいっときの間違いで仕方がないけど
あんまり長く引っ張られると迷惑
248: 2020/05/24(日)12:21 ID:??? AAS
>>244
だけど222によるとジーンズでありふれてるらしいじゃない。
売ってるのが言うなら仕入れ先による差があるだろう。

その「ノッチ」が「古来」は糸で、「流派」によって継承されてる

「古流糸残し」

とかな〜
そういうのって冗談じゃなくて意外にありそうな気がする。
249: 2020/05/24(日)12:23 ID:??? AAS
>>247
つか、どこが最適というか「やってる本人が来てそう」なの?
ジーンズなら確かに家庭用じゃなさそうだけど。
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*