[過去ログ] 本当の金持ちほど平カード (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2012/02/28(火)21:45 ID:MgOjZPpS(1/2) AAS
平は限度額が…
6: 2012/02/28(火)22:47 ID:dARLH99T(1) AAS
某上場会社社長が平のセゾンカードだったぞw
年収1億8000万。
7: 2012/02/28(火)23:05 ID:MgOjZPpS(2/2) AAS
成金ほどステイタスカードに走るからな
特に雨金
8: 2012/02/29(水)02:50 ID:njEY/wcj(1) AAS
本当の金持ちは小切手
9: 2012/02/29(水)11:13 ID:QN6z+pf+(1) AAS
ワロタ
10(1): 2012/02/29(水)11:20 ID:RUdfcSiS(1) AAS
本当の金持ちは小銭しか持ち歩かない。
11: 2012/02/29(水)11:21 ID:ymzm1XiA(1/2) AAS
築き上げの金持ち程、金遣いには厳しいからな。勘違いされてケチとか言われちゃうがw
対象に、成金こそ無駄に何にでもジャブジャブ使う(見栄にも惜しみなく注込む)
12: 2012/02/29(水)12:37 ID:pvl40mvD(1/2) AAS
>>3
米国ではAMEXみたいな1回払いしかできないカードはステータスカード
金持ちになればなるほど年会費やリボ払いのムダを実感するからね〜
要するにクレカはIDカードの代わりという扱い
13: 2012/02/29(水)13:45 ID:ymzm1XiA(2/2) AAS
ビルゲイツは色の縁起をかつぐ意図から、財に関連する物の色にこだわってると
雑誌に書いてあったね。(大昔の来日時コメントだけど)
緑と青が好みとの事。成功には欠かせない色らしい。
14: 2012/02/29(水)14:19 ID:y0jZC5U0(1) AAS
武豊は財布持ってない。
15(6): 2012/02/29(水)18:37 ID:pvl40mvD(2/2) AAS
まあ、アメリカ人のクレジットカードへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先の年収3万5000ドルしかないデブに誘われて、嫌々遊びに行ってみたんだが、 まず家が凄い。
庭プール付きの100坪以上で4千万。俺ん家の写真をみせると「それはガレージだ、 貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでもウサギ小屋だな、みたいな。 絶対に、その家のローン完済できない。
っつうか、それいわゆるサブプライムローンじゃねえか。 で、デブがでかいピックアップトラックを見せる。
これはカードで買ったという、不良娘とデブ息子も このときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。 郷ひろみか? 畜生、氏ね。
カードの金利も凄い、18%どころじゃねえ。23%、28%、34%、39%、42%とか冗談かよと思う。使うなつうか返済しろ。
で、やたらカードを持ってる。片っ端からカードを作ってデブ一家で使う。節約とかそんな概念一切ナシ。ただただ、浪費。
給料の倍以上を通販で片っ端から購入。返済には回さない。アホか。
省6
16: 2012/03/01(木)00:11 ID:cQHYr41Y(1) AAS
茄子チョンに衝撃走る!
ANA黒茄子は平茄子取って半年で取れる!!!
画像リンク[jpg]:u1.getuploader.com
17: 2012/03/01(木)02:19 ID:5oIXj8WZ(1) AAS
やはり最難関は階級だな
18: 2012/03/01(木)19:30 ID:GQ/kauiR(1) AAS
>>15
面白い
19: 2012/03/02(金)15:07 ID:EGF4q2FW(1/2) AAS
>>15
Bloombergのコラムに載せるレベル
20: 2012/03/02(金)15:09 ID:EGF4q2FW(2/2) AAS
コピペかよ。先に調べとくんだった
21: 2012/03/02(金)18:14 ID:SimPy+G3(1) AAS
うっかりさん
22: [―{}@{}@{}-] 2012/03/02(金)18:46 ID:GdT53V2u(1) AAS
>>15は案外マジな話
米国のクレカ事情はかなりトンデモない
カード社会のアメリカではザル審査の金融業者が多いので消費者は簡単にカードを作ることができるが、金利は20%〜40%にまで及ぶこともある。
サブプライム危機以前、米国のクレカ業界は・・・・
「未成年や高校生でも親の承認ナシでクレカ発行OK!!」
「ホルダーに連絡ナシで勝手に金利を上げてもOK!!」
「途上与信で他社で何かやらかしたら金利上げてもOK!!」
・・・なくらいザル法だった
クレカ業者(あちらのクレカ業者は銀行と兼業!!)もこれらのザル法で豪快に破産者を増やして豪快に儲けていたというわけだ
だが、いくら米国でもBLACK-NEET連合軍が暴れまくってヤバすぎる事態に発展したから
省1
23: 2012/03/02(金)22:07 ID:cre3DjNG(1) AAS
>>15
これって昔,デブ一家の食いっぷりのコピペだよね
懐かしいね
10年位前だったけ?
24: 2012/03/03(土)13:03 ID:LG7WOqDz(1) AAS
クレカマニアは、「お買い物中毒な私」という映画観るとイイよ。クレジットの話や利用シーンが中心のストーリー
一応ラブコメディー映画だけどねw 男の俺が見てても面白かったよ。特にカード会社の取立屋に追っかけられてたりw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 978 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s