[過去ログ] 本当の金持ちほど平カード (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 2012/04/03(火)00:03 ID:vInVKxp7(1/2) AAS
>>136>>137
そうだね。サブプライム危機で自転車キコキコ漕いでた米国人が相次いで転倒したから、雨や質が傾いた。
だから、雨や質の後見人な米政府が公的資金をぶち込んだ。
そして、今までの米国のクレジットカード業界の弱点を出したら・・・。
一番問題なのは「鼻くそみたいに小さく、紛らわしくてわかりづらい文章で書いてある約款」で、
よく読んだらとんでもないことが書いてある。たとえば大きな文字で「金利ゼロ!!」と書いてあるが、
ミクロサイズの文字で「最初の60日間だけ」「61日以降は最高金利30%」って書いてある。
むろん「読まない奴がアホなのが悪い」と言い訳できるから合法!!
そして、さらなる規制案として、「中学生が理解できる文章で書け!!」というのが浮上した。
外部リンク:nj1015.com
141: 2012/04/03(火)16:46 ID:vInVKxp7(2/2) AAS
>>140
米国ではサブプライムローンとリーマンショックで大量に不良債権が発生した
その教訓により、米政府は消費者保護強化の第一弾として、
Credit Card Accountability, Responsibility, and Disclosure Act(クレジットカード利用者保護法)を成立させた
外部リンク[pdf]:www.gpo.gov
↑の内容はアメリカの法律らしく内容は明確で理解しやすくてシンプルなものですが、
逆説的に現状を分析するとトンデモないことが行われていたことに気がつきます。
☆ 随時で理由を問わない金利の引き上げ禁止
→ ということは、今まで勝手に金利を上げていたの?
☆ ユニバーサルデフォルトの禁止(他社のクレジットカードでの延滞を理由とする金利などの契約条件変更の禁止)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.478s*