[過去ログ] 【AMEX】アメックス・グリーン 93枚目【雨緑】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2017/02/05(日)19:35 ID:jiHGC3/n(5/10) AAS
ちなみにアメックスでAmazon利用の際は
ワンタイムパスワードの入力が必要だと
思うんだけど。
Amazonのアカウント情報で
登録メールの変更履歴を照会出来ないのかな
103: 2017/02/05(日)19:42 ID:Dek5Q8M4(1) AAS
可哀想だが諦めやな
雨ホルダーなら70マンくらい落としたと思えば納得できる額だろ
104: 2017/02/05(日)19:46 ID:jiHGC3/n(6/10) AAS
何にしてもカードは再発行申請して
新しいカード番号もらっておきましょう。
被害の件は登録メールの変更履歴がどのようだったか
AMEX、Amazonそれぞれに問い合わせ。
105: 2017/02/05(日)19:47 ID:LYoXEfLe(6/10) AAS
まあ、これからは外国では怪しいwi-fiは使用せず、スマホでテザリングした方がいいだろうな。
106
(1): 2017/02/05(日)19:53 ID:tCCGCv3Z(6/12) AAS
>>101
今回なんかめちゃくちゃ複雑ですね
Amazonは客にロレックスを渡す義務を負い
運送会社は客に引き渡す義務を負い
ホテルのフロントは事務管理なのかな?

もし運送会社がホテルのフロントにすら到着してなかったら言うまでもなく運送会社の債務不履行ですが、 州法ってどうなってるんでしょうね

誰かが自分に成りすましたということはアメックスと自分の関係には表見代理が類推適用されるんですかね?

複雑すぎて全く理解できませんがアメックス側に分がありそうですね
107
(2): 2017/02/05(日)19:53 ID:vYs29Iw9(1/2) AAS
いやアメックスなら問題ない
ちゃんと顧客を守ってくれるから70万なんて払う必要ないよ
他のクレカだと払わないとダメだけどアメックスだけは大丈夫
電話も余計なお金を払ってでもフリーダイヤルを携帯でも繋がるようにしてくれてる
それぐらいアメックスは顧客のことを考えてくれてる
不正利用されたので払わないという一点張りでいい
108: 2017/02/05(日)19:58 ID:tCCGCv3Z(7/12) AAS
まじかあああああ
70万は痛いぞおおお流石に
70万は流石に痛い

>>107
でも向こうの態度は「お客さんが使ったんじゃないんですか?それ笑笑」でしたからねえ
109
(1): 2017/02/05(日)20:01 ID:jiHGC3/n(7/10) AAS
そもそもそのロレックスの買い物履歴は
Amazonでどうなっているのよ?
発注メールはどこに飛んだのよ?
110: 2017/02/05(日)20:03 ID:tCCGCv3Z(8/12) AAS
>>109
もう凍結されたのでアクセスできません
どこにメールがいったかも分かりませんが少なくともこっちにはきてないです
111
(1): 2017/02/05(日)20:05 ID:LYoXEfLe(7/10) AAS
>>106
amazonはちゃんと送ったと言い、運送会社はフロントに届けてサインももらってるだろうから、そこから攻めてもクレジットカードの請求は止められないだろうね。

アメリカで被害届を出して捜査してもらうことは可能?
112: 2017/02/05(日)20:05 ID:kLL0Bu4u(1) AAS
いくら余裕があっても一撃70万はね
ほんと御愁傷様だなあ
113
(1): 2017/02/05(日)20:06 ID:jiHGC3/n(8/10) AAS
メール飛んできてないってことは
Amazonアカウントのメール登録が
不正変更された可能性が高いね。
あと発注した側の時刻やIPアドレスは
Amazonが記録している。
その辺を全部調べ上げてもらうまでは
70万円なんて払わなくていい
114: 2017/02/05(日)20:06 ID:LYoXEfLe(8/10) AAS
>>107
アメックスと言えども金貸しだからね。
それはちょっと楽観視しすぎでは?
115
(1): 2017/02/05(日)20:10 ID:tCCGCv3Z(9/12) AAS
>>111
しばらくアメリカに行く予定ないんですよねえ
でもアメリカの警察を見るに、負傷者が出ないと届出を受理するだけで捜査はしないんですよ

たとえば日本の警察なら当て逃げも真面目に捜査しますが、アメリカの警察はひき逃げしか捜査しないんですよね

だから警察路線は諦めました

Wi-Fiを支配しているという点でホテルの内部者の犯行なのかな?よくわかりませんが

アメリカにはAmazonロッカーてのがあって受け取りできるんですが、もしAmazonロッカーが今回使われていたなら自分が勝てる可能性ありましたか?
アカウントにログインできる人なら誰でも開けれますし
116: 2017/02/05(日)20:12 ID:tCCGCv3Z(10/12) AAS
>>113
払わなかったら払わなかったで無言で信用情報に登録されたらそれこそ70まんどころの損害じゃ済みませんし途方に暮れているところでして
117: 2017/02/05(日)20:12 ID:nvgqHf8E(1/2) AAS
Amazonがアカウント凍結した理由の不審な振る舞いとやらが何を指してるのか聞かないと
海外でAmazonからロレックス買うだけで一発凍結されんだろ
118: 2017/02/05(日)20:15 ID:LYoXEfLe(9/10) AAS
>>115
正直、アメリカのことは知らないけど、ハッキングするような悪知恵が働くやつはウイークリーマンションなんかで働いてないでしょ?

wi-fiなんて誰でも入れるからねえ。
119
(1): 2017/02/05(日)20:19 ID:jiHGC3/n(9/10) AAS
・ロレックスは別として、
被害者さんは米国Amazonで買い物していた

・その米国Amazonアカウントにはアメックスのカード番号と
よく使う住所にウィークリーアパートが登録されていた

・アパートの脆弱なWiFiを使っていたら
被害者さんのメアドが傍受された

・犯人は米国Amazonにそのメアドを使ってログインを試み
パスワードを破った

・犯人は被害者さんのAmazon登録メアドを
変更してロレックスを購入
省2
120: 2017/02/05(日)20:23 ID:tCCGCv3Z(11/12) AAS
>>119
アパートで荷物を受け取るためにはパスポートがいるんですよね
まあ名前も詐欺師の名前に変更すれば可能ですが

それよりもアパートの前で待ってて配達員に「あ、オレオレ!俺の荷物届いてる?(偽造身分証を見せながら)」って言ってパクったんじゃないかなと思ってます
配達員なら適当に作った身分証を見逃しそうですし
121
(1): 2017/02/05(日)20:28 ID:nvgqHf8E(2/2) AAS
話を聞く限り、本人か本当に受け取ってるのか偽物がパクったのか区別がつけられないから難しそう
本人が居た場所と全然違うとこで決済、受渡されてるとかならアリバイあるのに
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s