[過去ログ] 【VIEW-Suica】ビュースイカ Part63 [無断転載禁止]©2ch.net (879レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: 2018/01/16(火)20:09 ID:SOgVnNmH(1/2) AAS
>>307
そんなことはないと思う
ペリエは旧ペリエ時代からSuicaポイント加盟店だった
これはむしろかなり珍しい例
309: 2018/01/16(火)20:13 ID:SOgVnNmH(2/2) AAS
ちなみにペリエはポイントカードでJREポイントが貯まるショッピング街でもあって、
ダブルでポイントが貯まる店も多い
しかしながら食券を買うタイプの店はポイントカードでは貯まらない
310: 2018/01/17(水)05:36 ID:ifi1IXiL(1) AAS
なるほどね 勉強になった
311: 2018/01/17(水)12:37 ID:NDwfOxHI(1/2) AAS
教えてクンで申し訳ないが教えて欲しい。
プロパーのsuica(Visa)に12月に審査が通って、その時Views-Netの登録メールが
金曜の早朝に届いて、土曜日に「本人限定郵便到着のお知らせ」が届いた。

気を良くして、2018年1月8日(月曜・祝日)ルミネカードを申し込み、2018年1月128日(金曜日)にViews-Netの利用可能額が
ルミネカードと切り替え出来る様になったので、審査に通ったと思う。

ところが、昨日までにカードが届いていないんだ。
1.2枚目は発送に時間がかかるのだろうか?
2.2枚目は本人限定郵便又は簡易書留又は配達記録のどちらなんだろう?もしかしてヤマトのセキュリティーパック?

※マンモス団地なので、不在通知を他人の部屋に投函されている可能性を心配している。
312
(1): 2018/01/17(水)13:05 ID:VoyNp/Eg(1) AAS
>>3112枚目は審査が速いので、カード発行が追いついてないだけだと思う
313: 2018/01/17(水)13:17 ID:NDwfOxHI(2/2) AAS
>>312
レスサンクス!
もうちょっと待ってみるか。
314
(1): 2018/01/17(水)22:41 ID:s0m7xoRL(1) AAS
まじめな話、航空券とは異なり、近郊鉄道は価格弾力性は無い。
鉄道は地域独占、バスやタクシーという別の交通モードはあるが、
時間や費用の関係で、一般の通勤通学では選択肢にならない。

システムも複雑になるし、学割なんてやりたくない、極論で言えば子供料金もやりたくない。
国交省のお達しでやってるだけ。要は国策。
315: 2018/01/17(水)22:56 ID:y/G2xw9C(1) AAS
地域独占なのは首都圏な
それに鉄道は大量輸送機関として薄利多売
316: 2018/01/18(木)20:45 ID:gBR36InU(1) AAS
学割なんか収入減るのにシステム維持といけないからな
学割はわりと使われるからいいけど勤労青年とかたいして使われなかっただろうなあ
317: 2018/01/19(金)03:02 ID:PHFCugh5(1/5) AAS
> システムも複雑になるし、学割なんてやりたくない、極論で言えば子供料金もやりたくない。
> 国交省のお達しでやってるだけ。要は国策。

ソースplz
318
(1): 2018/01/19(金)09:06 ID:PHFCugh5(2/5) AAS
手間が増えて損をするだけであれば、官公庁から通達もないだろうに
どうして携帯各社はどんどん学割サービスを拡大するのだろう・・・
319: 2018/01/19(金)09:45 ID:UEWULFyZ(1/6) AAS
>>318
交通機関の学割と携帯電話の学割を一緒くたにされても困る

携帯の場合、若いときに取り込んでおけばキャリア変更にはそれなりのハードルがあるから、
将来にわたって使い続けてくれることを期待してるからなんじゃないの?
320: 2018/01/19(金)09:48 ID:UEWULFyZ(2/6) AAS
一方交通機関のほうは、ライバル会社がいる区間もあるが、
特に高校生以下なんかはほぼ選択の余地がないからたとえ学割がなくても払ってくれるのに、と鉄道会社は本音では思っているはず
しかしながら教育を受けるための必要経費である通学費をぼったくるようなことは、
国としては認められない
321
(2): 2018/01/19(金)09:59 ID:PHFCugh5(3/5) AAS
> 交通機関の学割と携帯電話の学割を一緒くたにされても困る

> 教育を受けるための必要経費である通学費をぼったくるようなことは、
> 国としては認められない

違うなら違うなりのソースを持ってくるべきだと思うけど・・・
「じゃないの?」なんてのは想像でしょう。
そして国策、国をもってくるけど倫理、道徳的な話はどうでもいい
通達なり、鉄道各社が従わざるを得ないっていう客観的な根拠はないの?
322: 2018/01/19(金)10:07 ID:UEWULFyZ(3/6) AAS
>>321
私は最初に書いた人でないし、ソースを示してるわけでもないよ
単なる個人の感想に過ぎない
ただ、その感想は社会学的考察に基づいてはいるものと自負してるけどね
323: 2018/01/19(金)10:10 ID:UEWULFyZ(4/6) AAS
>>321
通達なんてものは、おそらく無いと思う
ただ、JRは元々国営鉄道だったし、公営交通機関も多い
そういうところは政策として通学定期を割引いて発売してるわけで、
私鉄が「うちはそんなのやりません」というわけにもいかないのでは?
324
(1): 2018/01/19(金)10:11 ID:PHFCugh5(4/5) AAS
> 教育を受けるための必要経費である通学費をぼったくるようなことは、
> 国としては認められない

そもそもこれに違和感があるんだよね
通学費をぼったくるのではなく、"収入がない学生"から料金を取ることに躊躇があるのだろ

それとこれをいうのなら"小人料金"について触れないこともおかしい
単純に質量の問題で、大人よりは小さい、軽いものを運ぶのだから半額でもいいと思ってる

だから、その社会学的考察とやらの元になるソースをだしてって言ってるのだけど・・・
325: 2018/01/19(金)10:11 ID:PHFCugh5(5/5) AAS
> 政策として通学定期を割引いて発売してる

それをだせばいいのでは?同じことを何度も言わせないで。
326
(2): 2018/01/19(金)10:20 ID:UEWULFyZ(5/6) AAS
>>324
あなたは一体何を問題とされているのかがわからない

そもそもここはビューカードのスレであって、
スレ違いもはなはだしいから私はもう相手にしない

以上
327
(2): 2018/01/19(金)10:30 ID:/z3MrMrI(1/4) AAS
関係各省庁に問い合わせてみたよ
通達もない、ましてや政策でもない
"鉄道各社が独自に考え申請したもの"だとさ
裏を取るのならどうぞ、ご自由に
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*