[過去ログ] JCB 116 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2018/04/21(土)14:50 ID:JgDx9cul(1) AAS
カードを使うなら最初に店員に聞くのが無難だわな
人間がやることなんでマークを剥がし忘れたりもあるだろうし
不当なルールもあるだろう
いずれにしても面倒なら使わなくなる
どこかの統計では最初は使っていてもだんだん利用が減っていくんだとか
157: 2018/04/21(土)14:51 ID:e32tLEsR(4/5) AAS
AA省
158: 2018/04/21(土)15:12 ID:jqtp6aB/(1/5) AAS
okidokiポイントをnanacoに変えて軽自動車税を払う時期が来たぜよ!
今日ポイント確定したから交換しろよ!
159: 2018/04/21(土)15:44 ID:30nFIEW8(2/3) AAS
ほんとだ。896pt付いてる。
160
(1): 2018/04/21(土)15:54 ID:6MY8rYno(1) AAS
決済手数料を5パーセントとするじゃろ
千円のランチで手数料50円
一万円のディナーで手数料500円
カード決済を断る理由を煽りなしに教えろ下さい
161
(2): 2018/04/21(土)15:57 ID:wHX3Pb20(1) AAS
だって脱税できなくなるんだもん
162: 2018/04/21(土)16:03 ID:V1jwjGeu(1) AAS
高額な支払いをカード禁止にすると客は来ないが低額を禁止しても客は来るから
ともかく店の前にJCBマーク貼っておいてカード払いさせないは紙幣持ち歩いてない時に死ぬから抗議するがな
163
(1): 2018/04/21(土)16:09 ID:eJFU3Y5i(1) AAS
質問なんだけどセミリタイアして現在無職なんだがプラチナかゴールド作れる?貯蓄は十分あるんだが
164: 2018/04/21(土)16:15 ID:ct4v9zLB(1/2) AAS
儲けの高い客なら許してやるよってだけ
165: 2018/04/21(土)16:19 ID:jqtp6aB/(2/5) AAS
>>163
職業に「資産生活者」が選べるから申し込みは可能
通るかは審査による
166: 2018/04/21(土)16:23 ID:uUWQCnCR(1/5) AAS
>>123
俺がクライアントに紹介してる決済代行業者は初期費用12000円だけで
パナの端末リース料とか、2年縛りとか、年間売上250万未満だと3000円とか
そういうの一切かからないよ
ランニングコスト0円
決済手数料はV/M3.5%、J/A/D4%、デビット2.5%
167: 2018/04/21(土)16:31 ID:ct4v9zLB(2/2) AAS
その決済手数料を払いたくないって話だろ
168: 2018/04/21(土)16:31 ID:KqFVxQso(1/4) AAS
>>161
割とクズな理由だった
169: 2018/04/21(土)16:34 ID:QFVVuyuv(1) AAS
>>160
「薄利多売で儲けが少ないのに5%も取られたらたまらない」ということでは?
場合によっては、手数料>儲け になることもあるわけでさ
170: 2018/04/21(土)16:40 ID:uUWQCnCR(2/5) AAS
当店はカードが使えますというだけで宣伝と集客効果があるんだよね
特にポイント大好きな女性客なんかは口コミサイトに
この店はカードが使えます、この店はカードは使えません
と書く人がいるからね
171
(1): 2018/04/21(土)16:41 ID:wVCgx28R(1) AAS
アパート経営をしていて不動産屋に管理費として家賃の5%を支払ってる。
不動産屋は管理会社として入居者の連絡窓口、入居募集、契約等々のすべてを代行してくれる。
よって俺はアパートに関してはほとんど何もしなくていい状態になってる。

そこで俺が管理費5%は高い!俺の儲けが減ってしまう!と思うかだけど
上記のことをしてくれるから入居者とのトラブルに俺が巻き込まれることはないし
空室になることも殆どないわけだよね。

管理費5%を払うのが嫌だっていうのなら、入居募集も入居者と連絡も
修繕業者との連絡もぜんぶ自分でやればいいんじゃね?って思っちゃう。

そういうことだよね?
172: 2018/04/21(土)16:42 ID:jqtp6aB/(3/5) AAS
粗利が5%の商売なんてヤル気出ねーわ
173: 2018/04/21(土)16:47 ID:uUWQCnCR(3/5) AAS
薄利多売のダイソーでもカード決済できる店が増えてるからね
174
(1): 2018/04/21(土)16:54 ID:trGzEbaG(1) AAS
ダイソーは単価が低いだけで薄利ではないだろう
従業員を雇うと経営できなくなるような商売が薄利
175
(4): 2018/04/21(土)17:00 ID:7eaf/1Vd(4/4) AAS
>>171
全然違う
不動産会社は5%の利益を差し引いた95%をあなたに払っている
客に家賃をカードで払われて5%の手数料をカード会社に払うと不動産会社の儲けは無くなってしまう

だから、あなたへの支払いを90%に減らすか、あなたへの支払を同じにして家賃を5%上げる必要が出てくる

家賃をカード払いにするなんてバカな発想はまともな物件経営者もまともな客もしないでしょ
そういうこと
1-
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*