[過去ログ] 【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503(1): 2019/10/27(日)22:02 ID:rUe97qCS(1/2) AAS
>>502
好意でやってるんだから断らなくてもいいだろw
504(1): 2019/10/27(日)22:15 ID:4axtPCvw(1) AAS
単年度の年収で差別化するのって実はもの凄く不公平なんだよね
505(1): 2019/10/27(日)23:08 ID:jqbFU+CF(1) AAS
ピンで大金手に入れると、半分持っていかれた上に翌年極貧でもえらいことになるからな
506(2): 2019/10/27(日)23:30 ID:TaohoICB(1) AAS
半分は残ってるはずなのになぜ極貧になる?
持ち慣れない大金を手に入れて納税のことも考えずに使っちまうのか?
そうだとすればただの馬鹿にしか思えないが
507: 2019/10/27(日)23:31 ID:hKEfi2hz(1) AAS
>>503
本当は10パーつくんだから10パーもらえw
508: 2019/10/27(日)23:48 ID:rUe97qCS(2/2) AAS
>>506
翌年の住民税を考えないで使っちゃう人いるらしいよ
定年退職の人とかも
509(2): 2019/10/28(月)00:54 ID:pw/saZ03(1) AAS
このめんどくさい税制が日本だけなのか世界標準なのかは知りたいところ
510: 2019/10/28(月)00:59 ID:sivzNOVj(1) AAS
退職者優遇の金融商品に食いついてきた奴に投信とかを売りつけていそう
社会問題化しないのだろうかと思ってるけどどんなもんか
511: 2019/10/28(月)06:13 ID:x19TrE9I(1) AAS
>>509
めんどくさいってどの辺が?
512(2): 2019/10/28(月)07:39 ID:s0Opbkpw(1) AAS
>>505
前の職場でそれ経験あるわ。担当してた商品が大ヒットしてボーナスが年収の3倍くらいあったけど元の年収に戻った翌年、翌々年が地獄なだけ。年収規制で公立の保育園を追い出されたり翌々年は混んでて再入園できなかったりなんてオマケも。
513(5): 2019/10/28(月)08:04 ID:e1q7uAke(1) AAS
田所商店という結構多店舗展開しているラーメン屋だが、5%やっていた
そこは直営ではなく暖簾分け店という区分なのだそうだが、FCと暖簾分けは違うと言えば違うのだが、ビジネスモデル的には限りなくFCだろ?
それとも本部が中小ならFCも5%OKなのか?
514(1): 2019/10/28(月)08:08 ID:+qCi2Kw5(1) AAS
>>513
>それとも本部が中小ならFCも5%OKなのか?
うん。
515(1): 2019/10/28(月)10:40 ID:rDe7xoyT(1/3) AAS
JCB発行のPREMOは消費者還元対象外という恐ろしい罠があるんだな。
www.jcb.co.jp/voucher/premo/index.html
516: 2019/10/28(月)12:14 ID:aSGRCvYi(1) AAS
>>513
FCと暖簾分けが同じとは、ずいぶん思いきった解釈ですな。
517: 2019/10/28(月)12:26 ID:mRBwpF3O(1/6) AAS
>>513
FCは本部とフランチャイズ契約してないとFCとは言わない
ただの個人事業店舗
518(1): 2019/10/28(月)12:28 ID:mRBwpF3O(2/6) AAS
>>504
そう言うのが問題になる場合は法人化する
法人化できない個人事業抑圧税制と言うのはここ数10年一貫してて
総仕上げ時期がいま
519: 2019/10/28(月)12:31 ID:mRBwpF3O(3/6) AAS
>>512
そりゃ貧乏人、比較貧乏人への手当を、貧乏人で無くなったのに貰おうと言うのが筋違いだろう
そう言う時は給与賞与が一時的に上がると色々苦しくなるので
別のベネフィットで会社から利益貰う制度をお願いすると良いが
(ただし中大企業では難しいかな)
520(1): 2019/10/28(月)12:32 ID:Yur0E3Lo(1/6) AAS
>>512
うちの両親が昨年マンション売却してかなりの所得があったが、
所得税、住民税は覚悟してたからいいけど、その他後期高齢者医療保険料、介護保険料など様々な費用が一気に莫大な額になった
まあ、老後2000万円問題とは無縁なのはなによりだけど
521: 2019/10/28(月)12:34 ID:mRBwpF3O(4/6) AAS
>>499
?おま環?
522: 2019/10/28(月)12:39 ID:mRBwpF3O(5/6) AAS
>>520
譲渡所得税だけでも相当な額になっただろう
ただ1000万単位のカネが動く層は逆に保険料関係は上限キャップがあって
収入に比較すると優遇されてるとすら言えるのな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s