[過去ログ] 【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2019/11/01(金)22:49 ID:ESvmwNWM(1) AAS
有効期限が10年先のクレカなんてあったっけ
672: 2019/11/01(金)22:52 ID:VHO1l60d(1) AAS
JCBで10/28に使った分の5%還元がもう明細にあがってきた
意外と速いのね
673: 2019/11/01(金)23:08 ID:cBjobI1d(1) AAS
国のはやたら早いよ
確定がクレカより早いことが多々あったり、いつまでも上がらなかったり
674: 2019/11/02(土)01:19 ID:Ybz/bEOu(1) AAS
銀行系だからだと思ってた
675: 2019/11/02(土)01:43 ID:lJ8HpRaa(1/3) AAS
>>668
マクドナルドってスイカで払えるよ?
676(2): [age] 2019/11/02(土)07:50 ID:6zrq9pYL(1) AAS
Suicaなど交通系電マは貴重、マックなんかで使うもんじゃない。
マックでは
MUFGカードのクレジット使用ポイントで換えたマック500円券を使ったり
あまりの通信料バカ高で解約したがdocomo加入時に貯まってたdポイントが、dマート(docomoの通販)で欲しい物に使った後も5000円分ぐらい残ってたから、それを消化して行ってた。
消費税の還元始まってからは、楽天ポイントカード提示してからAMEXのコンタクトレスで決済してる。
677(3): 2019/11/02(土)10:01 ID:AbXVTgJi(1) AAS
きのうNHKで言ってたけど、1ヶ月経って、対象の1/3の店しか使えないんだって。
今までは店の準備が遅い、決済事業者がトロいと思ってたけど、経産省がそうさせてる
って確信したわ
678(1): 2019/11/02(土)10:07 ID:cPJzbW8J(1) AAS
近くの現金安売りスーパーが期間限定でpaypay導入してた
手数料がかかるようになるとか客があまり使わないとかだったら
やめる気満々だな
679: 2019/11/02(土)10:18 ID:NSIgLD2p(1) AAS
>>678
うちの近所のスーパーもpaypay導入したが、
「期間限定 PayPay 使えます!」
て張り紙してあったわ...
680: 2019/11/02(土)10:43 ID:3x2E1xmC(1) AAS
こうやって税金が無駄に使われていくわけか
681(1): 2019/11/02(土)11:14 ID:lJ8HpRaa(2/3) AAS
クレジットさえあれば、なにもいらない。
682: 2019/11/02(土)11:17 ID:lJ8HpRaa(3/3) AAS
>>676
一行目アホっぽい
683: 2019/11/02(土)11:57 ID:GokrFcHZ(1) AAS
>>681
そのクレジットカード決済網がキャッシュレス還元のトラブルメーカーじゃねえか
684: 2019/11/02(土)12:18 ID:CbMcIbqM(1) AAS
>>677
対象の1/3しか申し込んでない、ではなく?
10月頭は1割くらいしか申し込んでない、だったが
685(1): 2019/11/02(土)12:52 ID:EOYjmLEV(1) AAS
>>677
外部リンク[html]:www.google.com
これだよな
申し込んだ内の3分の1ではなく、申し込めば対象になる規模の事業者のうち3分の1ということだと思う。
はなから申し込む気がない事業者も含まれてる
686: 2019/11/02(土)12:58 ID:gFf2d1yg(1) AAS
やっとpaypayが11日から事業開始となった。
Airペイも申請しているけどいつになることやら…申請に誤りがあったので修正依頼しても修正していなかったし、申込殺到で忙しいのはわかるけど、ちょっぴり不信感。
687: 2019/11/02(土)13:04 ID:Jcxy0VHz(1) AAS
寝てる間に機械が自動で即時更新するべきものを人がやるんだから遅くて当たり前
688: 2019/11/02(土)13:08 ID:9gMVjN3s(1) AAS
>>677
うちの近所のスーパーは 今年の1月くらいからPayPay使えるし
今回の還元もクレジット・PayPay・楽天Pay・自社プリペイド全部初日から使える
とても有能
689: 2019/11/02(土)13:11 ID:Y9CqrO40(1) AAS
数十万件が適切に管理できないほどのビッグデータだとばれてしまって大丈夫なのだろうか
690(1): [age] 2019/11/02(土)13:52 ID:p74fHPFl(1) AAS
>>685
>申し込めば対象になる規模の事業者のうち3分の1ということだと思う。
>はなから申し込む気がない事業者も含まれてる
脱税し続けたい業者は どうしてもそうなる。
ウチの近くのラーメン屋みたいに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s