[過去ログ] 【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2019/10/18(金)20:17:03.02 ID:I39WlxBD(1) AAS
>>113
確かに良心的ではあるが、一般利用者にこの情報が行き渡るとはとても思えないし、
何故にこれほど複雑怪奇なことになってるのか、誰のせいなのかを強く問いたい気分
142: 2019/10/18(金)22:45:08.02 ID:sb2ttLLg(2/2) AAS
QP iD クレカ決済 どれで支払えば一番得なのかを
事前にリサーチするって面倒だな
190: 2019/10/19(土)13:27:17.02 ID:LmFUO502(2/3) AAS
>>182
7ペイとか潰した勢力がどの辺かが露呈してきたよね
194(1): 2019/10/19(土)14:21:34.02 ID:BdI3WZnA(2/3) AAS
>>193
実態を知らずに適当なことを書き散らす糞ライターの典型だな。
218(1): 2019/10/19(土)23:05:50.02 ID:9jJVyt6v(2/2) AAS
>>210
かつやは端末隠してる
店員に言えば決済できるよ
262(1): 2019/10/21(月)05:16:58.02 ID:s+oQGAWG(1) AAS
ダイコクドラッグは5%還元なんだな
PayPayで支払えば10%還元か
ここは最近(たぶん消費増税に合わせて)キャッシュレスに対応して全てのキャッシュレスで還元が受けれる
ちょっと見直したわ
441: 2019/10/26(土)19:28:59.02 ID:bgKXvoFf(2/2) AAS
今アプリとWebマップで表示されてる店舗情報の何パーセントが真実なのかね。
コンビニくらいは大体あってるだろうけど、50%は嘘じゃないのかなぁ。
マスコミにはこの嘘だらけを堂々とMAP作りました!と偉そうに公言してる経産省とクレカの還元有無の複雑怪奇さをもっと徹底的に特集してもいいと思うのだが、何故全然やらないのだろうか。
637: [age] 2019/10/31(木)11:21:26.02 ID:cX/7MA4e(1) AAS
>>636
紀伊國屋書店は、洋書雑誌や金融関係のレアな本を買う時ぐらいしか行かなくなったな。
丸善ジュンク堂は、楽天Pay 使えるから12月2日までは実質 税率5%と同等になるし
dポイントもカード出すと貯まるから10月以降 利用が増えてきた。
hontoポイントも別途貯まるが、俺は貯めてないからスルー。
阪急系のBOOK1st. は、何故か東急のカードで払うとポイント付く。
特に、レミイ五反田の中の店で25日に買うとポイント9%。
BOOK1st. が更に良いのが、カードが対応してたら どの会社のカードでもボーナス1回払いも出来ること。
まとめて高い本買ったり、会社の立替えで本買ったりする時良い。
大半のクレジット会社はボーナス1回払いは1万円以上からだが
省3
654: 2019/11/01(金)11:24:22.02 ID:ezWClm0E(1) AAS
別にいいんじゃないの?
お店の自由でしょ
828: 2019/11/05(火)09:04:30.02 ID:VL+2AVoj(1) AAS
店側が明記していれば多分大丈夫
マップやポスターはデタラメだから確かにクジみたいなもんだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*