[過去ログ] NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 80 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723
(1): (ワッチョイW 8167-mY8v) 2022/11/05(土)16:55 ID:RHGIhHbt0(2/5) AAS
おサイフケータイアプリを有効化したらおサイフケータイアイコン復活でイオンiDもでてきてGooglePayの方のiD欄が空白になって元に戻ったわ
724
(1): (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)17:25 ID:Wtbgx96IM(4/9) AAS
ただ決済するだけならおサイフケータイアプリ無しでもなんとかなっても、
FeliCaの内部をいじるのにおサイフケータイアプリが必要なんだねえ

>>723
その状態でGooglePayでiDのメインカード設定したらどうなる?
GooglePay バージョン2.161.481659905だとGooglePayでメインカードを設定するとおサイフケータイ上でもメインカードがちゃんとGooglePayに変更されるけど
725
(1): (ワッチョイW 8167-mY8v) 2022/11/05(土)17:54 ID:RHGIhHbt0(3/5) AAS
>>724
バージョンは同じやった
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
取りあえず順番にスクショしてみた
726: (ワッチョイW 8167-mY8v) 2022/11/05(土)18:06 ID:RHGIhHbt0(4/5) AAS
GooglePayにQUICPayを設定するとおサイフケータイの方は新規のQUICPayを受付ないみたいやね、別のウォレットアプリをご確認くださいとなってしまうな
727: (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)18:29 ID:Wtbgx96IM(5/9) AAS
GooglePayのQUICPayとQUICPayモバイルは排他なんでそうなる
QUICPayモバイルを設定してる状態でGooglePayのQUICPayを設定しようとすると既存のQUICPayモバイルを削除させられる
728: (ワッチョイW 79d6-zy3K) 2022/11/05(土)18:30 ID:4l6+LguY0(1/2) AAS
>>718
統合アプリは無くなって個別アプリ化するかもな
729
(1): (ワッチョイW 79d6-zy3K) 2022/11/05(土)18:32 ID:4l6+LguY0(2/2) AAS
>>725
FeliCaはgoogle pay決済以外にも色々サービスあるからな
将来に向けてサービス整理統廃合されたらわからんが
730: (ワッチョイW 8167-mY8v) 2022/11/05(土)19:10 ID:RHGIhHbt0(5/5) AAS
>>729
iDかQUICPayたまに楽天ペイのタッチ決済くらいしか使っていないから
色々サービスがあっても俺は持て余しそう
731: (ワッチョイW 12be-rnk8) 2022/11/05(土)21:43 ID:7zeeE5Km0(1) AAS
iPhoneはおサイフケータイないけど、SuicaもWAONもnanacoも使えるから、Androidもどうにかなりそうだけど。
EdyとJMB WAONの為だけにAndroid持ち歩いてるわ。
732
(1): (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)22:04 ID:Wtbgx96IM(6/9) AAS
ApplePayのFeliCaはiOSが直で処理してんじゃないの?
Google様がAndroidでそんなことしてくださるとは思えない
733: (ワッチョイW 6515-kYwl) 2022/11/05(土)22:25 ID:WrCHNpel0(1/3) AAS
>>732
んなわけねーだろ
どちらもFelicaチップ側からドライバを提供して
それにアクセスしてコントロールしてる
仕組みはどちらも大差ない
強いて言うならAppleの方はAPIを指定してこの通りに動くようドライバ作れって言ってくるだろう
Googleはドライバの仕様をみて作る方になってると思う
734
(1): (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)22:41 ID:Wtbgx96IM(7/9) AAS
え〜?
ApplePayのFeliCaってiOSが動いてないと機能しないから電源オフだと使えないのに?
735
(1): (ワッチョイW 6515-kYwl) 2022/11/05(土)22:44 ID:WrCHNpel0(2/3) AAS
>>734
それはソフトウェア自体の問題というよりOSが止まれば周辺のサブモジュールに電力供給を止めるっていうアーキの問題
泥も電源落としたらFelica使えなくなる機種あるんだが
736: (ワッチョイW 36b4-hrW6) 2022/11/05(土)23:00 ID:Gv7zWL0B0(1) AAS
JREや高島屋、三越伊勢丹はいつタッチ決済に対応してくれるんでしょうか。
マルイやイオンららぽーとはQRかタッチ決済でマルコとマルオ、お客感謝デーなどの割引可能です。
いつまでもカード必須は不便です。
737
(1): (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)23:03 ID:Wtbgx96IM(8/9) AAS
どこで読んだんだっけな?と思って佐賀市みたらこれだわ

外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
ところがiPhoneの場合、これらカードの管理の多くはソフトウェア化されており、制御にOSが介在するようになっている。情報源によれば、FeliCa実装も特殊なものであり、Androidなどとは仕様が異なっている。そのため、電源オフ時などにはApple Payがまったく利用できない。そこで「予備電力機能付きエクスプレスカード」に対応した以降の世代では、利用において特に致命的になる「交通系ICカード」限定で、仮に本体のOSを起動するには不十分な電源しか残っていなくても、最低限カードの呼び出しがエクスプレスモードを通じて可能になるよう、ハードウェアとソフトウェアの両面での改良から実現したと考えられる。
738: (ワッチョイW 6515-kYwl) 2022/11/05(土)23:08 ID:WrCHNpel0(3/3) AAS
>>737
そいつら仕様を見て語ってるわけじゃないし
もちろん俺もそうなんだけど
現実に電源落とすとと買えなくなる機種は泥にもある
別に特別なものではないよ、もちろん、全く同じでもない
osからして違うんだから
739: (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/05(土)23:33 ID:Wtbgx96IM(9/9) AAS
ApplePayの場合はFeliCa自体をiOSが取り込んでいるのに対して、
GooglePayは常駐アプリであるおサイフケータイアプリの機能を利用してるだけなんじゃないの、ってことなんだけどなあ
そもそもFeliCaが独立して動くように作られてるおサイフケータイとiPhoneじゃ全然違うようにしか見えないんだけどねえ
740
(1): (エアペラT SD12-N0ij) 2022/11/06(日)00:57 ID:ze2438AWD(1/3) AAS
Androidはfelicaのドライバ標準で入れてねえしな
NFC-Fのドライバは入ってるけど
741
(1): (スッップT Sdb2-t025) 2022/11/06(日)05:17 ID:WoKlpZr9d(1) AAS
ローカル店舗独自電子マネーとかはSuicaカードのI’d 番号に相乗りして欲しいわ
一決済固定で3円程度JRに上納して

Suicaを流用した個人認証サービスがあるんだから可能だろう
病院の診察券や図書館利用カードなんかも同じようにSuicaに相乗りして欲しいわ
1日の来客なんて都心でも数百人程度なら上納コストも大した事ない
742: (エアペラT SD12-N0ij) 2022/11/06(日)08:12 ID:ze2438AWD(2/3) AAS
あえてsuicaに行く理由が謎すぎる
NFCでいいじゃん
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s