[過去ログ] NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 80 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/10(木)15:56 ID:gBo1Wq42M(3/7) AAS
根拠が「はず」の人にニート呼ばわりされて草
831: (ワッチョイW 5193-dXfQ) 2022/11/10(木)16:17 ID:p1v3ITbx0(2/9) AAS
小銭を出す人もいるから、中小店舗ではそんな言うほど両替して小銭を用意する必要もないんだよね。
832: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)16:38 ID:WNWx3S6na(1/7) AAS
むしろ小規模で扱ってる店こそ小銭のやりくりがキツイんだけど
デカいところなら取引回数も多いから平均化されて小銭ショートする確率も減るけど
規模が小さければブレが多くなる
833: (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/10(木)16:41 ID:gBo1Wq42M(4/7) AAS
それこそ小規模だからなんなら両替無料枚数の範囲内におさまったりするんだけどな
834: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)16:42 ID:WNWx3S6na(2/7) AAS
デカい金出されたときに持っていかれる小銭の額も増えるんだけど
835: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)16:43 ID:WNWx3S6na(3/7) AAS
普通に確率で考えたらおかしいはずのことを定量化せずに見て見ぬふりしてる人ばかりだからね
現金至上主義は
836: (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/10(木)16:48 ID:gBo1Wq42M(5/7) AAS
全員万札想定ワロタ
837
(1): (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)17:00 ID:WNWx3S6na(4/7) AAS
万札じゃなくて千円でも同じなんだがな
むしろ、取引が少ない小規模店舗こそたまたま今日は札が多かったがありえるんだけど
いい加減算数もできないアホはちゃんと勉強し直したほうがいいぞ?
838: (エムゾネW FFb2-mCct) 2022/11/10(木)17:01 ID:G2lf3tLSF(1) AAS
>>837
くだらない事で連投するなよ
839
(1): (ワントンキン MM62-Z9Eh) 2022/11/10(木)17:10 ID:gBo1Wq42M(6/7) AAS
取引数が少ない方が変動が多いと言いつつなぜかつり銭を出すのは取引数が多い設定というwww
つり銭は1取引あたり1,10,100,1000で最大各4枚、5,50,500,5000が各1枚なんだがな
分かってんのかな
840: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)17:23 ID:WNWx3S6na(5/7) AAS
>>839
取引回数と取引額をごっちゃにしてるばか
841: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)17:25 ID:WNWx3S6na(6/7) AAS
現金取引のコストを軽視するのはこういう計算できないバカだけ
小銭卸しの経費も雑費扱いにして計算から除外するからそりゃコストが浮いてるように見える
842: (ワッチョイW 12be-rnk8) 2022/11/10(木)17:46 ID:OzFMHlJa0(1) AAS
>>823
逆にキャッシュレス客を相手にできない方がリスクあると思う。
現に現金のみの店だとまず選択肢から外す(俺調べ)
843
(1): (ワッチョイW 6915-M/xZ) 2022/11/10(木)18:04 ID:DZUn0OYO0(2/5) AAS
n=1で申し訳ないけど、親戚がやってるパン屋は8年ほど前にキャッシュレスオンリーにしてから売上が上がってコストが下がったって言ってた
商売してる人からすると、現金取引のコストは馬鹿にできんみたいよ
844
(1): (ワッチョイ 5193-eU9p) 2022/11/10(木)18:05 ID:p1v3ITbx0(3/9) AAS
>>843
場所はどこ?
オフィス街?
古くからの商店街?
845: (アウアウウー Sacd-kYwl) 2022/11/10(木)18:09 ID:WNWx3S6na(7/7) AAS
古くからの商店街ってもう都会にしかないからな
846
(1): (ワッチョイW 6915-M/xZ) 2022/11/10(木)18:10 ID:DZUn0OYO0(3/5) AAS
>>844
地方都市の住宅街
爺さん婆さんが多いみたいだけど、ほとんどの人がクレカは持ってるから問題ないみたい
847: (ワッチョイ 5193-eU9p) 2022/11/10(木)18:11 ID:p1v3ITbx0(4/9) AAS
うちの近所の商店街はPayPay導入率高くて助かる。
でも周りはまだまだ現金率高いなぁ。
それでも今年後半ぐらいから再びPayPay導入する店が増えてきた。ちょっと流れが変わってきたかな。
848
(2): (ワッチョイ 5193-eU9p) 2022/11/10(木)18:12 ID:p1v3ITbx0(5/9) AAS
>>846
なるほど。
ニュータウン的な感じ?
849: (ワッチョイ 5193-eU9p) 2022/11/10(木)18:12 ID:p1v3ITbx0(6/9) AAS
よく使う花屋は、「PayPay使うのは一割ぐらいですねぇ」って言ってるわ。
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s