[過去ログ] セゾンパール・アメリカン・エキスプレス Part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564
(1): (ワッチョイ 8aef-ncok) 2023/01/31(火)06:54 ID:f+/Z/Swl0(1/2) AAS
新宿駅が世界一利用客多いんだっけか
バス停が三桁あったのビビったなあw
565: (ワンミングク MM8a-wrmT) 2023/01/31(火)07:21 ID:L+VqYcpbM(1) AAS
>>563
以前行ってた紙クーポンで2円引きの店よりも、今行ってるアプリクーポンの店のほうが単価が安いしクーポン値引きも大きいんです(先月まで3円、今月は2円引き、あれれ?)。
前の店でQUICPayの2%か、今の店でエポス3選の1.5%か、単価次第ですね。
田舎なので他の選択肢がないんです^^;
566
(1): (ワッチョイ 5b60-THE4) 2023/01/31(火)08:56 ID:zMDwewV50(1) AAS
>>551
もっと遅いQR改札が代々木にできたけどいずれあっち(QR)が主流になるのかな
567
(1): (ワッチョイ b32d-480l) 2023/01/31(火)10:10 ID:pdhTsKaL0(1) AAS
>>564
新宿駅のバス乗り場

◆一般バス
東京都交通局(都営バス)
西武バス
関東バス
京王バス
小田急バス

◆高速バス
東急バス(今は駅にない)
省7
568
(2): (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)12:49 ID:4hQKo6OyM(1/2) AAS
機械の性能云々より仕様の問題だよな
Suica 処理速度200ms以内 非接触認識距離85mm
TypeA/B 処理速度500ms以内 非接触認識距離40mm

Suicaは入場駅をカードが記録しているが TypeA/Bはサーバに記録し問い合わせが必要

クレジットカードは未成年が使えない
569: (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)13:01 ID:4hQKo6OyM(2/2) AAS
>>566
スマホでQRコード表示というよりも
磁気式切符を止めてQRコード切符にする考えもあるみたいで
切符を通すとジャムったり内部のローラー系は消耗品で結構手が掛かる
QRコードなら汚れたり破損しても光学読み取りユニットをサクッと交換出来る
570
(1): (ワッチョイW 1ad6-+gdS) 2023/01/31(火)16:19 ID:pDhEYu5J0(1/2) AAS
独自規格で囲い込みして一時は成功するもやがては標準規格に押されて置き換えられていく
SDカードとメモリースティック、USBとLightningみたいな関係
JR東もソニーも十分稼いだでしょ
もうそろそろfelica捨ててのtypeA/Bに譲ってやれよ
571: (ソラノイロ MMbf-m9Em) 2023/01/31(火)16:21 ID:XENfABQxM(1/3) AAS
駅構内はJR東帝国だからね
572: (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)17:09 ID:OSWNH8FjM(1) AAS
>>570
田舎はそれでいいかも知れんけど都会じゃ通勤ラッシュがあるんです
573
(1): (ワッチョイW 1ad6-+gdS) 2023/01/31(火)17:25 ID:pDhEYu5J0(2/2) AAS
今年夏から東急が関東初のタッチ決済改札導入するらしいけど
ラッシュ時どうなるのか気になるね
574
(1): (ワッチョイW 1abe-BjnR) 2023/01/31(火)17:51 ID:vFGPxRIj0(1) AAS
>>568
未成年でもプリペイド系やデビットカードでいいんじゃね?
575: (ソラノイロ MMbf-m9Em) 2023/01/31(火)18:00 ID:XENfABQxM(2/3) AAS
>>573
先行する田園都市線くらいならなんとか...
576: (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)18:02 ID:b0ULmfXSM(1/2) AAS
関東に住んでいるなら大体SUICAやPASMOを持っているだろう
名目だけの実証実験
田園都市線からみたいだけど乗り入れはどうすんの?とか
インバウンドといっても子供の切符は買わなきゃならないとか
577
(1): (ソラノイロ MMbf-m9Em) 2023/01/31(火)18:03 ID:XENfABQxM(3/3) AAS
東急田園都市線「通勤地獄」はいつ解消するか
外部リンク:toyokeizai.net

> 田園都市線の朝ラッシュピーク時1時間の輸送人員はおよそ7万8000人。

> 田園都市線は首都圏でも屈指の混雑路線だ。朝のラッシュ時における混雑率は184%
> 国土交通省によれば混雑率180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」とされるが
> 新聞どころか雑誌だって読むのは難しい。
578: (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)18:09 ID:b0ULmfXSM(2/2) AAS
>>574
それこそ交通系ICカードでいいんじゃないの?
まあ、私鉄系ならSUICAと違って自前じゃないから廃止して費用対効果はあるかも知れんけど
乗り換え(乗り入れ)が不便になるな
579: (ワッチョイ 5fb7-+rQD) 2023/01/31(火)18:12 ID:YiseVwK80(1) AAS
>>577
スレチだバカ埼玉〇CN
580
(1): (ワッチョイW 83c3-tD7f) 2023/01/31(火)20:03 ID:3Dpg1hhh0(1/2) AAS
>>551
0.2秒しか違わないんじゃないの
581: (ワッチョイ 3b93-Usxx) 2023/01/31(火)20:25 ID:jxiAaoO10(1/2) AAS
>>580
端末の処理速度は0.2秒だが、タッチ決済は必ず認証取りに行くから時間がかかる。
QUICPayは基本的にオフライン。時々枠確保のために認証取りに行って時間かかることはあるけど。
582
(1): (ブーイモ MM26-JNEY) 2023/01/31(火)20:54 ID:xmdkLhhbM(1) AAS
QUICPay+はオンライン
583
(1): (ワッチョイ 3b93-Usxx) 2023/01/31(火)21:37 ID:jxiAaoO10(2/2) AAS
>>582
常時オンラインじゃないでしょ
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s