[過去ログ] au PAY part153 (741レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(4): ェと同等の能力を持っているだろ 話し合うと、自分の能力を過小評・ 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aae3-Wr63) [sageォ] 07/30(火)03:08 ID:/HG+03ak0(41/42) AAS
相手も自分と同等の能力を持っているだろ 話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能 ていく一方で、 賢い人とバカが話し合った場合、 学生の群れ、サラリーマンの群れ、5chらーの群れ、ポイント乞食の群れ。 人は群れると知性を失いやすいのです。 賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、 賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに
387
(2): されます。 Edy機能付き楽天カード限定!「オートチャージ」で 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ ddaf-fPZ1) [sageメ[ジができます! ファミマ ローソン モスバーガー ツ・] 07/30(火)14:52 ID:JcD8z9Px0(47/76) AAS
AA省
426
(3): @・空気が読めない ・自分のやりたいことを突っ走る ・共感性が・ 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW a56e-1I7/) [sageュようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業・] 07/30(火)19:30 ID:BUAZ6z+h0(9/24) AAS
えないことでも正解と断言できます。
共感性がほぼありません。 彼は非常にドライで アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」 という意味です。 僕はアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。 空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。 ・空気が読めない ・自分のやりたいことを突っ走る ・共感性がない これらがアスペルガーの特徴です。 皆さんもご存知の通り、僕>>396
僕はアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性があ280 ありません。 僕が尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。 おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。 彼は非常にドライで嘘をつかないですし、わざわざ嘘をつく必要がないように生きているのです。 自分に正直に生きていて、「周りを振り回して生きている」 という見方もできるかもしれませんw 彼はかなり仕事が>>267
できる人間で、思いついたらすぐに行動します。 他人を全く381 気にしませんし、自分に対する自信もあり、正解に辿り着くのが早い。 その正解も独自性があり、他人が正解と思えないことでも正解と断言できます>>156
。 彼の中では常識的な発想でも、他人から見たら非常識な発想や行動244 であることがあります。 「自分で考えたことをやるのが当たり前」 という感じで、サクサク行動していく。 周りからどう思われようが、そんなものは全く気にしないのです。 アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多い>>222
そんなものは全く気にしないのです。 アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実 そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は390 恵まれた環境で育った人が多いのも事実 そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」 という考え方をもっています。 一般的に、人間関係にはとても淡白です。 ↓アスペルガー認定されている有名人 アインシュタイン エジソン ベートーベン レオナルドダビンチ アイルトンセナ ビルゲイツ スティーブジョブズ マイケルジャクソン 織田信長 佐藤琢磨 渡部陽一(戦場カメラマン) 中田英寿 基本的にマイペース>>232
446
(2): 才になれるんでしょう。 560 名前:[] 投稿日: 地頭力を 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a57d-jOta) [sage力では「批判はしない」のが求められる姿勢だからです。 地] 07/31(水)00:19 ID:h3Azj37z0(3/12) AAS
の矛盾を許容することも大切です。 地
的にマイペースな気質だから天才になれるんでしょう。 560 名前:[] 投稿日: 地頭力を対人感性力と比較すると、 「地頭力を発揮するためにはある程度『性格が悪く』なる必要がある」というのである。 つまり、こういうことだ。 地頭力では一貫性(論理的であること)を重視するのに対して、 対人感性力では相手の矛盾を許容することも大切です。 地頭力では「まず疑ってかかる」のに対して、対人感性力では「まず共>>400
共感する」ことが求められます。 また、地頭力では「批判的に考える」のに対して、対人感性力では「批判はしない」のが求められる姿勢だからです。 地頭力の中心は、「結論から」 「全体から」 「単純に」 考える3つの思考力。 「結論から」 考えるのが“仮説思考力”であり、 「全体から」 考えるのが“フレームワーク思考力”、 そして「単純に」 考えるのが“抽象化思考力”。 そして、この3つの思考力と、そのベ>>267
ースとなる論理思考力、直観力、知的好奇心とを組み合わせ、 「地頭力」の全体像と定義づけている。 561 名前:[] 投稿日: こんな性格をしていれば当たり前ですが、友達は多くありません。 否定のできな>>438
い事実ですが、そこまで気にしていません。 積極的に前に出るタイプではありませんが主張が強いので、周囲から煙たがられることもしばしばあります。 最近はあえて言わないようにしていますが、ものごとの問題点がすぐに目についてしまうため、皮肉や小言をよく言ってしまいます。 また、人の気持ちより合理性を優先する>>499
すぐに目についてしまうため、皮肉や小言をよく言ってしまいます。 また、人の気持ちより合理性を優先するあまり人を悲しませてしまうこともあります。 初対面のひとやそれほど仲の良くないひとには皮肉や物事の問題点をす>>432
568: らしをしているのです。 パスカルは次のような表現をしました。 人 警備員[Lv.1][新芽告] (ワッチョイ 8ef0-/rxe) [sageることから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が] 07/31(水)13:06 ID:w16PGt9E0(15/50) AAS
ら死という壁に向かっている。そして彼ら
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。 パスカルは次のような表現をしました。 人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。 人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。 だからこそ、私>>135
私たちは独りでじっとしていられないのです。 人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。 このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。 5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、 現実を直視することから逃れることがで>>533
きるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。 人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。 そんな5ち>>497
ゃんねるのクレジット板を見てポイン卜やカードをかき集めて人生がうまくいくとでも思っているわけ? そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの? あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。 62 名前:[] 投稿日:>>267
じゃないの? あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。 62 名前:[] 投稿日: 一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは? と反論したくなる人もいると思います。 しかし、むしろ、5ちゃんねるは「最大のみじめさ」だというのです。 「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。 例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。 ところがいざ何もせず無職がいつでも自>>535
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s