[過去ログ] 【SUGOCA】JQ CARD 26【JRキューポ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: (ワッチョイ 62ad-w+SZ) 2024/12/06(金)02:32 ID:xAuG4nVe0(1/9) AAS
タダでもいらないものは「本当にいらない」

人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。

買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。

自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
702
(1): (ワッチョイ 62ad-w+SZ) 2024/12/06(金)02:33 ID:xAuG4nVe0(2/9) AAS
ポイン卜に縛られてメガバンなんか使うアホ

だからメガバンなんて貧乏人は客と思ってないから解約しとけと言ったのに

地方住みはもちろん、そうでなくても都銀など意味無し
住信SBIネット銀行でなにもかも解決

画像リンク[png]:cdn-ak.f.st-hatena.com
703
(1): (ワッチョイW 62ad-o8Qp) 2024/12/06(金)02:35 ID:xAuG4nVe0(3/9) AAS
楽天証券をメイン証券にしてないやつはバカ
楽天証券を使っていて楽天銀行を使ってないやつはバカ
楽天銀行よりも三井住友銀行のほうが便利だと思ってるやつはバカ
Oliveは口座ごと解約して楽天銀行に1本化したほうがいい
704
(1): (ワッチョイW 62ad-o8Qp) 2024/12/06(金)02:36 ID:xAuG4nVe0(4/9) AAS
証券会社もSBIに1本化
さらにアクティブファンドなどを解約してインデックス3本に乗り換えたよ。
課税はされたけどファンドの集約化でシンプルにし管理しやすくした。とっ散らかっているポートフォリオはストレスだからね
705: (ワッチョイW 62ad-ULUs) 2024/12/06(金)02:38 ID:xAuG4nVe0(5/9) AAS
メガバンクの本音は
「預金も要らなくなった現在、ほとんどの個人と中小企業は取引するメリットがない」 というもので
「地方銀行や信用金庫、ネット銀行に喜んで譲る」対象であろう。

そうした意味で、捨てられる私たちを拾ってくれる金融機関である地銀、信金のことをもっと知る必要がある。
706: (ワッチョイW 62ad-jaLb) 2024/12/06(金)02:41 ID:xAuG4nVe0(6/9) AAS
「予約なしの客は来店拒否」 驚きの実態!長机でバリケード、両手で入店ブロック…
外部リンク:diamond.jp

現役メガバンク行員が語る 「銀行員のトホホな生態」 ダイヤモンド・オンライン
707: (ワッチョイW 62ad-jaLb) 2024/12/06(金)02:42 ID:xAuG4nVe0(7/9) AAS
悪化する銀行のイメージ、公益性とのバランスが課題

銀行と言えば、かつては優良企業のイメージがあり、就職先としても人気がありました。子どもが銀行に就職が決まれば喜ぶ親も多かったと思います。
しかし、最近は銀行を題材としたドラマも増え、中小企業の社長が土下座して 「返済を待って欲しい」 と懇願しているにもかかわらず、銀行員が非情にも全額返済を求めるという姿が描かれるなど、銀行に対するイメージが悪くなってきています。

「銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」 と言われるように、お金がある人に融資したいと思っており、お金がない人にはできるだけ融資をしたくないというのが本音です。
だから、どんなに良い事業計画であっても、預金残高が少なければ、融資を申し込んでもほとんど審査で落とされます。

銀行員が、お金がない人に融資したくない理由は、貸し倒れになることを恐れているからです。「審査が甘い」 と判断されると人事査定に響くわけです。
逆に言うと、十分な担保があれば、融資をしたお金は回収できるので、会社が潰れても構わないと思っています。
そのため、公的機関が信用保証した融資などはほとんどフリーパスで審査が通ります。銀行にリスクがないからです。

また、銀行は会社の業績が下がり返済が滞るようなことがあればすぐに回収に動きます。
良心のある銀行員は、このようなことに耐えられなくなり、心の病になったり、銀行を辞めたりする人もいます。
708
(1): (ワッチョイ 62ad-CYzX) 2024/12/06(金)02:44 ID:xAuG4nVe0(8/9) AAS
都銀で外貨預金とかマネーリテラシーの欠如した金融情弱がやるもの
709
(1): (ワッチョイ 62ad-CYzX) 2024/12/06(金)02:45 ID:xAuG4nVe0(9/9) AAS
昔はキャッシュカード一体型なんてデビットではなくクレカのほうが多かった。
三井住友も三菱UFJもみずほも地銀もそうだった
なのに信用ブラックやクレカアレルギーの金融弱者にまでキャッシュレスで金払わせて手数料ビジネスで儲けようとした結果選んだのが昨今のデビットカード

デビットカードは日本の金融初心者の決済には向かない
ブラックは切り捨てて潔くクレカ専用一体カードにしてれば良かったんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.289s*