[過去ログ] JCOMの宅内点検って受けないといけないのか?2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(3): 2006/08/08(火)01:48 AAS
>>33
>ルールを重視するなら、自らの「荒らし」的な過剰な誘導行為もやめたら?
まったく荒らしではない。
明かな荒らしがあちらにはある。
>どこの会社の話をしているのかもわからない状態は
情報が分散しているとは言えないのか?
それがいかんと思う人は会社名を書けばよい話し。
質問すれば良い話。
>あちらの現状はJ:COM社員が喜ぶだろうね。
客から聞かれても「J:COMではなく、他社の話ではないですか?」で済む。
省9
35(2): 2006/08/08(火)11:38 AAS
>>34
あーあー、日本語が通じないみたいだね。
自分に従わない奴は皆悪者ですかwww
ドコのガキ大将だ、お前は。
36(2): 2006/08/08(火)12:36 AAS
背景にはJ:COMという企業の基本戦略というか独特な性格が
あると思うんだよな。
点検勧誘にしてもデジタル移行に伴う嘘トークセールス
にしても。
なのでこのスレは警告の意味でも残すべきだろう。
他社についてはさんざんリンクが張られているスレで続行。
相互にリンクがあるので無駄にはならない。
何か「どこの会社でもやってる事」という雰囲気を出したいの
かと思うが実態はそうではないだろう。
37(1): 2006/08/08(火)21:12 AAS
>> J:COM
>表記が間違っています。
の考えに従えば、こっちのスレこそブランド名が誤っており
正当性はねえんじゃね?
しかもスレタイだし。
これから考えも結論ありきで、いろいろと屁理屈のべてるだけとしおもえねー
少なくとも発言者がこれについて釈明しろよ!
それもせずに「荒らし」とかぬかしてるのは
盗人猛々しい!
38(1): 2006/08/09(水)02:51 AAS
じゃあスレタイを半角に直して立て直せってのか?
意味ねえ。
39: 2006/08/09(水)03:58 AAS
>>38
そういう意味じゃねえよ
40(1): 2006/08/09(水)20:07 AAS
>>35
確かにあまり伝わってないようですね。
>>36
その通りだと思います。ほとんど全て、まとめていただいてますね。
>何か「どこの会社でもやってる事」という雰囲気を出したいのかと思うが
確かに。レスの端々に、そういう節を感じますよね。
当人にその意図があるかは不明ですが。
41: 2006/08/09(水)20:08 AAS
>>34
>>35-36のレスがついているので、
私が敢えて付け加えることもないかもしれないですが、
>こちらがあれば他局は喜ぶ。
あなたは他局(他社)のことを問題にしているのに、どうしてそう思うのかな?
あちらスレでJ:COM以外の他社のことを扱っているんでしょ?
問題のある他社追及のために、あちらの必要性を強調するなら、
あなたがあちらで、他の問題会社が喜ばないようにしては?
つまり、根本的な原因は、ここがあるからではない。あちら側の問題。
でも、注意しないと、あちらは、どこの会社の話かもわからないゴチャマゼ状態になるので、
省3
42(3): 2006/08/09(水)20:16 AAS
>>37
JCOMだろうが、J-COMだろうが、ジェイコムだろうが、誰も他社の話とは思わないでしょ?
つまり、少なくとも他社と間違えることはなく、どこの会社か不明確な話でもなく、
J:COM(ジュピターテレコム社)の話だとわかるということが重要。
「JCOMか、J:COMか」程度のことで、わざわざスレを新たに立て直す必要もないし、
それを、このスレ自体の存在を否定する理由にするのは、かなり無理がある理屈。
そこに因縁つけて「正当性」云々などということこそ屁理屈というのでは?
はじめに結論ありきというのも、過剰な誘導行為を繰り返している人も同じでしょ?
それから、たとえ、本人がどんなに正しい主張だといっても、度が過ぎると単に迷惑なコピペともなる。
掲示板に度が過ぎるほど迷惑なコピペなどを繰り返す人を、一般的には「荒らし」ともいう。
省1
43(2): 2006/08/09(水)20:17 AAS
> 背景にはJ:COMという企業の基本戦略というか独特な性格が
あると思うんだよな。
だとしたら、J:COM総合スレでやったほうがよいんじゃないかな?
宅内点検だけのはなしじゃないだろうし。
> 点検勧誘にしてもデジタル移行に伴う嘘トークセールス
にしても。
これも他局でも行われてるようだし、別にJ:COMのはなしをあっちで紹介してもよい。
> なのでこのスレは警告の意味でも残すべきだろう。
省13
44(2): 2006/08/09(水)20:34 AAS
>>42
かなり誤読してようだ。
もう一度よく考えてみて。
> 何か「どこの会社でもやってる事」という雰囲気を出した
これといい、このスレにこだわる人は誤解に基づいてるんじゃないかな?
45(1): 44 2006/08/09(水)20:37 AAS
失礼。
「かなり誤読してるようだ。」
46(4): 2006/08/09(水)21:08 AAS
>>43-45
>他局だけスレが無ければ油断してしまう他局のエリアの人も多いかと
>他局でも行われてるようだし
だから、具体的にあちらで他社の追及したら?
・・・「・・・ようだし」って、まさか自分が他社の実情は知らないのに言ってないよね?
>1社1スレのルールを知ってる人はまさか別にもあるとは思わないであろう。
えーと・・本当にそう思ってますか?
ローカルルールを熟知する人が「まさか別にもあるとは思わない」ことがあるの?
そういう人たちは、ある意味、2chをよく知る人たちではないか?
2chに例外はつきものもなのも、スレの現状もよくわかっていはずで、
省7
47(3): 2006/08/09(水)21:24 AAS
>>46
なかなか実情は判らないでしょう。
一つのスレにまとめればだんだん判ってくると思いますね。
J:COMが圧倒的に多いのならそれでうめつくされるだろうし。
>えーと・・本当にそう思ってますか?
十分あり得るんじゃないですか?
ローカルルールは表紙?に書いてあるし。
ローカルルール知らなくてもこちらのスレに気がつかない人はいるでしょう。
>J:COMの場合、過去スレみればわかるはずだけど、事例も多いから独立したスレに分けてもよいのでは?
それはルールが変わってから考えましょう。
省3
48: 2006/08/09(水)21:43 AAS
>>47
またルール遵守を掲げる人ですか
多分お互い平行線のままですよ。
>こちらのスレに気がつかない人はいるでしょう。
それを言い出したら、あちらも同じ。相互リンクで済む話
>>J:COMの括りがあるから、どこの会社の話か、いちいち聞く手間もない
>今集まってる情報では、どこの局が判る必要は被害を防ぐためにはあまりないようです
会社名がわかったほうが、警告の意味でも、よりわかりやすいし、話も分散しないから、よいのでは?
>充実と誤解はまったく関係ないでしょう
いや、充実すれば、自然と人はそこに流れていくものですよ。
省1
49(3): 2006/08/09(水)21:50 AAS
埒があかなそうですね。
なんとも厳格なローカルルール遵守のためだとか、情報が分散するのが嫌だからとか
などという理由で、ここをまめにチェックして、過剰な誘導行為をするよりも、
その手間も惜しまない人なのですから、その労力を費やす矛先を変え、
例えば、ご自分で「まとめサイト」などを作って情報の管理などされてはいかがでしょう?
是非とも、あなたの、そのあり余る力を、そういう方面で活かしてください!
J:COMなどの点検商法を問題視し、且つ、まめで几帳面な、あなたのような人こそ、
まとめサイトの管理者に相応しいでしょうし、あなたの言う「情報の分散」も防げます。
さらに、2ちゃん以外で、ご自分で管理できるBBSを併用するのもよいのではないでしょうか?
そこでなら、どんなルールであろうとも、どれほど厳格にしようとも管理者の意のままですよ。
50: 2006/08/09(水)21:55 AAS
>>49は>>47へのレスです
アンカー付け忘れました。すみません
51(1): 2006/08/10(木)02:00 AAS
>>42
だから、そういうけちをつけたのはここのスレの支持者。
よく読めよ!
おまけにそのけちは見当はずだったのに謝りもしない。
彼の勘違いだった。
そして、はなしをすりかえる。
逆にこのスレタイがまさしくけちをつけるべき対象だったのに、
それが判ってもそれはしない。
まさしく結論ありきで屁理屈をいってるの!
ダブルスタンダード。
省3
52(1): 2006/08/10(木)14:15 AAS
J:COMのひとはなにがなんでもよそでも普通にやってる
ことと思いたいらしいな。
53: 2006/08/10(木)20:45 AAS
>>52
他でやっていたとしてもJ:COMエリアの人は別に油断しないであろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s