[過去ログ] 【キー局】山梨県のケーブルテレビ5【関東U局】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): 2010/09/08(水)00:40 AAS
>>371
無事映るようになりました。
アパートのCATVのブースター?の電源が壊れたらしいです。
375
(4): 2010/09/08(水)01:42 AAS
テレビの問題もあるよね
中古で買った初期型のAQUOSも山梨ローカルしか映らない
もう一台2005年以降のは電波状況も良いし問題ない
とりあえず初期型にはD4端子付きの地デジチューナーつけようと思う。
7年前の品とは言えあれが50万以上の代物だとは誰も思うまい('A`)
376
(4): 2010/09/08(水)06:47 AAS
>>375
地デジ未対応のモデルとちゃうん?
幾らで手に入れたかは訊かないが、いつ手に入れたん?
377
(1): 2010/09/08(水)09:19 AAS
>>375
CATVパススルー未対応ってことかな?
378: 371 2010/09/08(水)09:29 AAS
>>374
なるほど。戸建てと違って共同住宅では自分で手の出せない領域があるから、判りにくいよね。
379
(1): 2010/09/08(水)12:16 AAS
>>375-377

JEITAのパススルー方式の報告書(2003年11月)にあるとおり、7年前のモデルでは少なくとも周波数変換パススルーは実装していない。
それ以前に、AQUOSの初期型では地デジそのものが未対応だったはず。(地デジは2003年12月に3大都市圏で開始)
(2000年に放送開始済みのBSデジには対応)
2003年下半期モデルの一部から地デジが搭載されているが、上述の通り周波数変換パスは搭載していない。

>>375に「山梨ローカルしか映らない」とあるが、デジで山梨ローカルだけ映って在京キーが映らないというのはおかしい。
2003年下期モデルで周波数変換パスのケーブルとUHFアンテナを混合してる(普通やらないね。)か、アナで設定を誤ってるか、壊れているか。

結果的に人柱様御用達のモデルとなったやつだと思う。解像度も速度も今のものに比べるとだいぶ見劣りするし。
まぁ、当時50万出して買えたブラウン管TVの方がかえって価値があるような気がするな。

(参考) 外部リンク[pdf]:home.jeita.or.jp (2003.11)
省2
380
(1): 2010/09/08(水)14:54 AAS
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
381
(1): 2010/09/08(水)14:55 AAS
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
382
(1): 2010/09/08(水)14:59 AAS
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
383: 2010/09/08(水)18:41 AAS
>>368
パナソニック製品では
サブメニューから行くアンテナレベルの画面で
左カーソルを長押しすると詳細な受信状況が出る。
ここの、受信電力指標とBER値情報[B階層]の値に注目。

日立のテレビは
他社製ではフリーズ程度の画面でいちいちブラックアウトにするので嫌い。

>>375
D3でいいだよ。

>>379
省1
384: 2010/09/08(水)21:43 AAS
>>380-382
3回も復唱するなんてよっぽどお得な買い物をしたと思ってるんだね。
こういうお客さんがいるからあの値付けでも○ードオフの商売が成り立つわけか。
385
(2): 2010/09/08(水)22:06 AAS
富士川のホームページにも、気候による電波障害のお知らせが出てたね。
富士川はどこでデジタル波を受信してるんだろう?
386: 2010/09/08(水)23:32 AAS
>>385
ここにアンテナ群が設置されているが、東京波を受信しているかは不明。

外部リンク:maps.google.co.jp
&oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&brcurrent=3,0x601bf165bc3313d1:0x5e7440b98e28145b,1&ll=35.585284,138.497056&spn=0.001294,0.001859&z=19

(↑行長制限に引っかかるので、全てつなげてURL欄へ貼り付け)
387: 2010/09/08(水)23:56 AAS
無駄なリンクを貼るなボケ
増穂でデジUHF東京波拾えたら苦労ねぇよ。
388
(1): 2010/09/09(木)02:14 AAS
釣りだよ、引っかかんなよww

漏れもあの場所行った事があるが、あれだけのアンテナでなにょぉ受信してるで?
389
(1): 2010/09/09(木)12:42 AAS
>>385
富士川もNNSと同様の説明をしているってことは、NNSから電波を
もらっているのかも?
390
(2): 2010/09/09(木)14:21 AAS
>>321
CATVにはいっているから、地デジTVかえば、BSフジとかNHKも見れると思ってた。
アンテナつけないとだめなんだよね・・;。
なんか損した気分。

でもCATVってなんでこんなに高いの?独占状態なんだし、もうちょっと月額、安くできるはずなのに、
ぼろもうけだよね・・・
391
(1): 2010/09/09(木)18:46 AAS
>>390
俺もBSやCSが映るって言うから内蔵テレビを買ったのに、アンテナを立てないと見られないことが分かってガッカリ…
仕方ないから金を払ってアンテナを買いました。
まあ、STBがない方が楽だと言えば楽だけど、ほとんどの人は俺みたいにケーブルをつなげば見られると勘違いしてるんじゃないかな?
392: 2010/09/09(木)18:59 AAS
電器屋の説明が間違ってる場合もあるだろうし(特に大型量販店のヘルパー店員)、
説明を聞かずに、店頭のTVに貼ってある「BS/110CS対応」っていうPOPだけ見て、勝手に思いこんで買っちまう奴もいると思うよ。
で、ケーブル局になぜ映らん?とか問い合わせたら、STBの営業に回されるというパターン。
393
(1): ◆/OD7Zs.CkY 2010/09/09(木)19:29 AAS
>>389
既出のように
峡東は自家受信設備で山梨はこれをもらっている。
上野原は自家受信設備。

それ以外のtvkフジテレ朝のあるところはNNSと同じ共同受信で
地デジとデジタル有料チャンネル受配信のための会社を設立している。

>>388
やまなみの湯の近くのアンテナ群は富士川CATVの受信所だけど
UHFスタックはCSになる以前の放送大学を受信していたもの。

>>390
省5
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s